« 本年最後の入試説明会 | メイン | 研究授業を参観して »

新しい学校づくり ~②職種の壁を取り除く

 現在、本校には校長、教頭、教諭、常勤講師、非常勤講師、実習助手、事務長、事務員、校務員等さまざまな職種の人が働いていますが、職種間の交流はほとんどありません。また、学校の永い歴史の中でこれらの職種間には、それぞれ暗黙の業務分担が出来上がってきており、学校改革に伴って新たな課題が生じてきても従来どおりの仕事のやり方をそのまま踏襲していく傾向があります。
 学校を大きく変えていくためには、新しいことに次々と取り組んでいくことが不可欠ですが、現行の業務をそのままにして、新しいことをやろうとすると確実に全体の業務量が増えることになるため、進んで仕事を引き受ける人は出てきません。この結果、必要な仕事にもかかわらず人がいないという理由でやめてしまうということになりがちです。これでは目指すべき学校づくりはできません。
 本校では来年度からの新たな取り組みをスタートさせるのを機に、思い切って「トータル的な業務の見直し」を行なうと共に「業務を再配分」していきたいと考えています。そのためにはそれぞれの職種の人の勤務実態をしっかりと把握しておく、言い換えると年間を通じて「どの時期に」 「何を」 「どれくらいの時間をかけて」行なっているかを把握しておく必要があります。
 すべての職種の人達が自分の仕事の範囲を決めつけず、〝学校は子ども達を育てるところであり、全員で取り組んでいく〟という基本の考え方に立ち、その中で各人が何をすべきなのかを認識していかなければ良い学校づくりはできないと思っています。
 先生にとっては子ども達と接する時間の質と量を高めることが何よりも大切です。そのために現在の仕事を洗い出し、先生にしかできない仕事に集中できる体制づくりの検討を進めています。