「第1回 授業研究大会」のご案内
本校では今までの授業のあり方を見なおし 、次期学習指導要領の趣旨を踏まえて「新しい授業」を創造すべく授業改革に取り組んでいます。 その一環として、今秋 「授業研究大会」を開催 し、校外の教育関係者の方々とともに意見交換を図りたいと考えております。 ご多用中のことは存じますが 、是非 ご参加、ご助言くださいますよう ご案内申し上げます。
- 日時
 平成 29年 11月 10日( 金) 13:30 ~16:30(13:00受付開始)
- 会場
 雲雀丘学園中高等学校 兵庫県宝塚市雲雀丘4‐2‐1
- 研究主題
 「主体的・対話で深い学び」を実現する授業をめざして
- 対象
 教育関係者(学校・塾関係に限らせていただきます)
- 当日の予定
 13:00~13:30 受付
 13:30~14:00 開会式
 14:20~15:10 公開授業
 15:30~16:30 研究協議(教科に分かれて実施)
- 参加料
 無料
- 申込方法
 申し込みは終了しました。
- お問い合わせ
 担当 道北(みちきた)まで,電話(072-759-1300),メール(y-mitikita@hibari.ed.jp)でお尋ねください。
公開授業内容(定員は高3国語40名、他はすべて20名)
- 中1数学「空間思考のための具体物を用いた授業」
- 中2国語「論点を探る」
- 中2英語「英語落語を活用した4技能指導」
- 中3英語「CLIL(内容言語統合型学習)による授業」
- 中3社会「まちづくりを考える」
- 高1数学「タブレット端末を用いた発信型演習授業」
- 高1英語「Critical Thinking Plus +」
- 高2理科「大学の研究室から」
- 高2理科「SuntoryからHibariへ」
- 高3国語「センター試験和歌読解演習」
- 高3理科「二次試験理論化学演習」
 
 
  
 
  
 
  
 
   
   
 
 
  
 
  
