« 本が書架に並ぶまで  | メイン | 図書館の歴史 ① »

本が並ぶまで・続

本の背表紙を注意深く見たことがありますか?
ここには大事な情報が張り付けられています。このシールは本を探す目安になるもので、本を並べる前に忘れちゃいけない分類番号です

   001.jpg
2段目にあるカタカナは著者名の苗字の最初の文字です。有川さんなら「ア」、外国人の場合は苗字にあたるファミリーネーム。ハリーポッターでおなじみのJ.k.ローリングさんなら「ロ」になります。小説は著者の五十音順に配架してあります

1段目の数字は、文学や自然科学、社会、芸術な1冊1冊本の内容を分類し、日本十進分類法という規則にしたがって振り分けられた分類番号です

写真の両サイドにある黒い背表紙の本、右端はアップル創設者であるスティーブ・ジョブズ氏のスティーブ・ジョブスⅠ・Ⅱ/ウォルター・アイザック(講談社)、左端はフェイスブック創立者であるマーク・ザッカーバーグ氏の フェイスブック~若き天才の野望/デビット・カークパトリック(日経BP社) IT関連で注目される(た)二人それぞれの人となりや企業の創立からの流れ、業績などが描かれたものです

同じ様な立場にいて、本の内容も一見同じような気がするのですが、分類するとジョブズ氏の方は伝記的な色合いが濃いので「個人伝記」を意味する289、サッカーバーグ氏の方はフェイスブックの仕組みの方を重視しているので「データ通信」を意味する547.48となり、それぞれの書架に配架されます
図書館によって何を最も重視するかで、多少違いはありますが、日本の図書館はすべてこの分類法に基づいて振り分けられているので知っていると便利です

本を探すときに、決まった本はないけれど「遺伝子についての本が読みたい」「世界の神話が読みたい」「料理の本がかりたい」と思った時に、この分類番号をもとに探せばOK。詳しい分類番号表は、図書室にあり

bunrui.jpg

   日本十進分類法は、こんなに細かい分類です!