« 2017年04月 | メイン | 2017年09月 »

2017年05月30日

先生たちも「日々勉強」

ー授業見学を行なっていますー

中間考査も終わり、教室ではテスト返却が行われています。 そして、教育実習生も授業見学を始めています。 本校では例年、教育実習のあるこの時期に3週間程度「公開授業期間」を設定し、教員による授業見学を積極的に行なっています。 実習生に負けずと多くの先生が、他の先生の授業に訪れています。

新聞などで盛んに報道されている通り、数年後には大学入試が変わるとされています。 現在中学、高校の現場ではそれに対応した授業への変更が求められています。 今回の公開授業期間においても、「新しい手法を用いた授業への挑戦」をテーマの一つに掲げています。

4月に生徒の皆さん全員に「私の挑戦」として、今年度のチャレンジ目標を提出してもらいました。 先生たちも生徒に負けじと、新しい取り組みに「チャレンジ」してますよ。

2017年05月18日

すっかり「勉強モード」

ー「卒業生による学習支援」を行いますー

体育大会が終わり、次は中間考査です。 教室も、授業も、そして先生も、すべてが「勉強モード」に切り替わりました。 先週までは体育大会の選手や応援の手順などが書かれていた教室の黒板も、今では試験範囲がところ狭しと掲示されています。 放課後には、下校時刻まで教室に残り自習する生徒や交流スペースで質問する生徒が多く見られます。

今年度も本校を卒業した大学生による「卒業生による学習支援」が20日午後に行われます。 この取り組みは、定期考査直前の土曜日の午後に、本校を卒業した大学生を招き、質問したり、勉強方法についてアドバイスしてもらったりするものです。 今回も約10人の大学生が駆けつけてくれます。 このような機会を上手に活用して、学習にしっかり取り組む期間にしてほしいと願っています。

2017年05月15日

片付けまでしっかり

ー中学体育大会、終わりましたー

中学体育大会は、午後3時に無事終了しました。 優勝は桃団、準優勝は青団でした。 各団とも競技、応援と充実の一日でした。

各団の得点は、赤=105点、桃=146点、青=117点、緑=102点でした。

閉会式が終わると、会場の片付け作業があります。 各団のテント内の片付けから始まり、生徒用、観覧席用ベンチの移動と収納。 会場のごみ拾い、トイレ掃除と、全生徒が手分けをして行いました。

今回は雨天順延のため、さっそく明日16日から授業再開。 1週間後の23日からは中間考査が始まります。


保護者の皆様へ

14、15日とも多くの保護者の皆様にご来場、ご声援いただき、生徒たちの張りきる姿を見ることができました。 心より感謝申し上げます。

みんなで力を合わせて

ー中学体育大会、綱引き競技ー

午後の部が始まりました。 各クラブによる、クラブ行進、クラブ対抗リレーに続いて、全生徒が参加する綱引きが行われました。

各団テント前に集合し、団長がたたく合図の太鼓でグランドへ。 大きな掛け声で元気よく集合、整列しました。 そのあと、体育科主任の合図で担任の先生も生徒と同じように声を上げ、各クラスのもとに駆けつけました。

とにかく、クラス全員が力を合わせて綱を引きました。 声を出しました。 男女も、体の大小も関係なく、生徒も教員も力を合わせました。 そして、他学年の生徒も同じ団のクラスを必死で応援していました。 どの対戦も長時間にわたる熱戦でした。

綱引きの結果は
(1年生の部)1位=桃、2位=青、3位=赤、4位=緑
(2年生の部)1位=赤、2位=桃、3位=青、4位=緑
(3年生の部)1位=緑、2位=桃、3位=赤、4位=青
でした。

晴天に恵まれて

ー中学体育大会、午前の部が終了しましたー

天候は薄雲がかかる程度の、絶好の体育大会日和です。 午前11時15分、午前の部が終わりました。 午前中は、開会式、準備体操に続いて10の競技が行われました。 午後の部は、午後12時30分から、クラブ行進で始まります。 クラブ対抗リレーに出場する「先生チーム」のウォーミングアップも始まります。

午前終了時の結果は次の通りです。
赤=71点、桃=88点、青=88点、緑=66点

リレー競技の結果は
メドレーリレー
(2年女子の部)1位=青、2位=桃、3位=緑、4位=赤
(2年男子の部)1位=緑、2位=桃、3位=赤、4位=青
(3年女子の部)1位=桃、2位=赤、3位=緑、4位=青
(3年男子の部)1位=赤、2位=青、3位=緑、4位=桃
クラス対抗リレー
(1年生の部)1位=桃、2位=緑、3位=赤、4位=青
(2年生の部)1位=桃、2位=青、3位=緑、4位=赤
(3年生の部)1位=青、2位=赤、3位=緑、4位=桃

先輩の応援を受けて

ー中学体育大会が始まりましたー

「2017年の体育大会は今日1日しかありません。この仲間で体育大会をするのは今日1日だけです。楽しい体育大会にしましょう」ー。

開会式で代表の生徒が生徒全員に呼びかけました。 雨天のため延期された中学体育大会が15日午前9時、生徒全員による入場行進で始まりました。

準備体操に続いて、新入生全員による「フレッシュマンレース」。 入学して1か月、先輩の声援を背にグランドを一生懸命駆け抜けました。

中学体育大会は高校と同様に、学年を越えて赤、桃、青、緑の4つの団に分かれ優勝を目指します。

2017年05月14日

母の日の「プレゼント」

ー高校体育大会、無事終了ー

「母の日のプレゼントになりましたか」ー。

閉会式で生徒会副会長の生徒が、観覧席に体を向けて問いかけると、大きな拍手がわきました。 競技、演技で立派な姿を見せることで親を安心させるー。 素晴らしい親孝行だと思います。 お子様の生まれたころや幼いころの様子を思い出され、保護者の皆様はきっと胸が熱くなられたのではないでしょうか。 高校体育大会は黄団の総合優勝で幕を閉じました。

各団の「競技の部」の得点は、赤48点、桃81点、青81点、緑66点、黄113点、橙64点、紫107点でした。 「行進の部」は緑団が優秀賞を受賞しました。


明日15日(月)は順延になっていた「中学体育大会」を行います。 午前9時、入場行進開始です。

雨が上がって

ー 高校体育大会、始まりました ー

グランドの端には少しだけ水たまりが残っていますが、昨日までの雨もすっかり上がり、予定通り「高校体育大会」が始まりました。 14日午前8時30分、全校生徒による入場行進で幕を開けました。 昨年は各団を学年ごとに分けて隊列をつくりましたが、今回は学年を越えて各団「ひとかたまり」。 団長を先頭に、3年生がリーダーシップを発揮して、行進を引っ張る姿が見られました。

開会式の生徒会長のあいさつでは「元気に競技する姿を見せるのも親孝行」ですと、創立の精神である「親孝行」を体現すると誓いました。 朝早くからグランドの入り口の観覧者受付には保護者の皆様の列ができ、開会式には観覧席はすでに「満席状態」。 応援の声がグランドに響いています。

夕方まで16の競技と、「クラブ対抗リレー」、高校3年生による「エンカレッジメントパフォーマンス」が行われます。

2017年05月11日

カラフルなシャツに袖を通して

ー 体育大会の予行演習を行いました ー

11日、今週末に予定されている体育大会の予行演習を行いました。 午前に中学生、午後に高校生が学園グランドに集まり、入場行進、準備体操、そして各競技の動きを確認していきました。

昼休みには、高校3年による「エンカレッジメントパフォーマンス」のリハーサルが行われ、中学生も観覧席から見学しました。 続く高校生の入場行進,準備体操(ラジオ体操)も中学生は観覧席から見学。 1000人近い生徒によるラジオ体操には,大きな歓声と拍手がおきました。

昨年度から体育大会は、中学、高校ともに「クラス対抗」から学年をまたいで構成される団による「団対抗」に変わりました。 中学では赤、桃、青、緑の4つの団、高校では赤、桃、青、緑、黄、橙、紫の7つの団で争います。 グランドでは早朝から、団カラーのTシャツに袖を通し、優勝目指して競技、応援の練習をする生徒の姿が見られました。


体育大会の予定(天候により変更する場合があります)
中学校の部:5月13日(土)
高等学校の部:5月14日(日)

2017年05月09日

5月前半の予定

明日から,体育大会に向けて準備,予行,本番と続きます。それが明けたら中間考査一週間前。5月前半の予定は以下の通りです。

10日(水) 午後体育大会準備
11日(木) 体育大会予行
12日(金) 午後体育大会準備
13日(土) 中学体育大会
14日(日) 高校体育大会
15日(月) 代休
16日(火) 中間考査一週間前,高2・高3模試
17日(水) 高3模試

2017年05月07日

1か月後の「同窓会」

ー 卒業生がたくさん来校 ー

連休の「谷間」の6日、今春卒業した59期生がたくさん来校しました。 「お久しぶりです」と、朝早くから卒業生が来校し始め、お昼ごろには校内のあちこちで「同窓会」がー。 大学での1か月のできごと、高校までとは違うこと、楽しいことやつらいことなどをたくさん話してくれました。

59期生を6年間担任していた私は、卒業生の話を聞くと「立派になったな」と感心するばかり。 入学したばかりのころをつい思い出してしまいました。

中間考査直前の5月20日(土)午後、例年実施している「卒業生による学習支援」を行います。 この取り組みは、定期考査前に本校を卒業した大学生を学校に招き、生徒からの学習の質問に答える「質問会」です。 このたび来校した卒業生にもしっかりとお願いしておきました。 充実した質問会になればと思います。(寿)