« 2009年08月 | メイン | 2009年10月 »

2009年09月28日

前期期末考査第1日

test7.JPG test8.JPG

 前期期末考査がスタートしました。
 テスト前の大切な時期に、学年閉鎖などがあり大変でしたが、ようやく今日テストを迎えました。金曜日までの日程ですので、体調の管理には十分留意して、テストに臨んでください。
 また、テスト直後にノートの提出などがありますので、忘れないようにしましょう。

2009年09月27日

「グリーンコンシャス」イベントに参加しました

green1.JPG green2.JPG

 PEACE&NATURE主催の環境イベントが、今日、六甲アイランドで開催されました。「兵庫から世界へグリーンコンシャス兵庫2009 ~県民で高めよう環境への意識~ 」です。
 このイベントの中で、生徒たちが文化祭で製作した作品や、今までの環境学習での写真なども展示されました。
 PEACE&NATUREには、来月の環境フォーラムでもお世話になる予定です。

2009年09月25日

NPO法人Peace&Nature主催のイベント「グリーンコンシャス」に出展します。

P&Nevent1.jpg

 来月の環境フォーラムでお世話になっているNPO法人PEACE&NATURE主催のイベントが、この27日(日)に六甲アイランドで開催されます。イベント名は、 「兵庫から世界へ 『グリーン コンシャス』 国際イベント兵庫 2009~県民で高めよう 環境への意識!~」です。
 このイベントで行われるエコアートコンテストに、先の文化祭や昨年の文化祭で製作した作品を出展することになりました。中学2年生からは、今年度作成した江戸エコの発表と昨年製作したツバルのジオラマを、57期生(中1)からは、広告でつくった巨大ちぎり絵などを会場で展示していただく予定です。その他、今までP&Nと本校生が一緒に活動したときの写真なども展示予定です。
 試験直前のため、生徒の皆さんは行けなくて残念ですが、ご家族の方々は是非、ご覧になってください。

2009年09月24日

今日の学校の様子です

gakko1.JPG

 自宅待機期間も解けて、学校が再開しました。まだ少し空席がありますが元気な様子です。
 1時間目は、ロングホームルームでした。後期の生徒会役員選挙が延期になったため、期末テストの学習計画表のチェックなどをおこないました。来週からのテスト、全力でがんばろう。

2009年09月17日

テスト時間割等を郵送しました

hobby33.jpg

 テストの時間割やテスト範囲をまとめたプリントを郵送しました。明日か明後日には、配達されると思います。
 自宅待機も2日目となりました。健康チェックをしっかりおこない、規則正しい生活を心掛けて下さい。

2009年09月15日

中2 学年閉鎖のお知らせ

sick_26.jpg

 現在、感染が広がりつつあるインフルエンザA型ですが、これ以上の流行を防ぐため、9月16日(水)より9月20日(日)まで、学年閉鎖の措置を取ることとなりました。ご家庭でも健康には十分ご配慮のうえ、お過ごしいただきますようお願いします。

 1.前期期末テストの連絡は、後日郵送いたします。
 2.インフルエンザA型と診断された方は、次に登校する際には「登校許可証明書」が必要です。本校HPよりダウンロードして下さい。
 3.次の登校は、連休後の9月24日(木)<水曜の時間割>です。

2009年09月14日

前期期末考査に向けて

gakusyu_keikaku.bmp


 文化祭も明け、通常の授業形態に戻りました。色々な楽しい思い出もできました。気がつくと、今月末には前期期末考査が始まります。
 夏休み明けから文化祭でなかなかペースが戻らなかった家庭学習もそろそろ先を見据えて、計画的に準備を始めましょう。
 家庭学習の記録を見ると、もう2時間以上の学習をしている人も多く見られて、頼もしく思います。
 来週にはシルバーウィーク。早めの計画でしっかりがんばりましょう。

2009年09月12日

読書地図 ~読書で旅をしよう~

dokusyoj.JPG dokusyow.JPG

 中2の廊下に掲示してある「読書地図」を見た人も多いと思います。
 これは、「夏の読書」で読んだ本の舞台となった地方を、日本編と世界・異次元編に分けて、地図上に表してみたものです。
 物語の舞台となる場所は、どんな国、どんな地方が多いのでしょうか。地図で表してみると、とても面白いですね。

2009年09月11日

筑波大学朝永振一郎記念「科学の芽」賞に応募します。

kagakunome_poster_2009.jpg

 一昨年度より夏休みの自由研究を兼ねて、中学1年生2年生の課題作品を筑波大学主催朝永振一郎記念「科学の芽」賞に応募しています。昨年度は学校奨励賞 を受賞しました。
 今年度も1年生2年生で夏休み中に作品をつくり、提出してもらいました。ペットボトルとドライアイスを使って「温室効果での気温の上昇の仕方」を調べたり、「シャボン玉を凍らせ」たり、なかなか興味深いものが多くみられました。
 その中でも「夏休みの宿題が終わらない人の生態」と題して、夏休み中の生活習慣をいろいろな学校、学年の人を対象にアンケート調査し、その結果と宿題を完了した状況を比較したものは、とてもよく出来ていました。
 小さな疑問を解き明かすための自由な発想を、もっともっと育てていきましょう。

2009年09月10日

「探求」総まとめ ~研究発表に向けて~

tank1.JPG tank2.JPG

 夏休みにしぼってきた研究テーマは、これから半年間かけて追究するに値するテーマとなっているのでしょうか。今日は、自分の研究テーマをさらに掘り下げて考え、研究の方針を立てました。また、サブテーマも設けることにしました。
 大人になっても、この分野だけは誰にも負けないという研究ができればいいですね。

2009年09月09日

ロングホームルーム 心のノート

kokoro0.JPG kokoro1.JPG
 今日のロングホームルームでは、文部科学省発行の「心のノート」をしました。
 今日の内容は、「友という生涯のたからものを」という単元でした。『自分を見つめて伸ばして』・『思いやる心を』・『この地球に生まれて』・『社会に生きる一員として』という大きな題目の中の、『思いやる心を』にある単元で、”友情のぬくもりに触れたこと”や”互いに高める友情はどこにある”かなどを互いに意見を聞きながら書き込んでいきました。
 多感で繊細な中学時代。大人になっていく過程でしっかり自分たちの心に向き合ってほしいと思います。
 

2009年09月06日

文化祭(雲雀祭)の第2日目

b_6.JPG b_7.JPG

 今日は、一般開放の日でしたので、紙づくりコーナーなどにも多くのお客さんがお見えになりました。またポスターコンクールでは、中学生の部で2年A組の作品が最優秀に選ばれました。

b_8.JPG b_9.JPG

 閉会式は放送で行われ、校長先生から「何かを成し遂げるには困難が伴う。困難は逃げると2倍になるが、立ち向かうと半分になる。」という話がありました。
 この文化祭で、一つのことを成し遂げた中2の皆さん、また大きく成長したことと思います。

2009年09月05日

文化祭(雲雀祭)の第1日目

bunka1.JPG bunka2.JPG

 第44回文化祭(雲雀祭)が始まりました。中2のフロアには、さっそく他学年の生徒たちや、保護者の方々の姿が見られ、紙づくり体験などを楽しまれました。森の四季の再現やキノコについての発表、野菜作りの報告などいろいろな分野に分かれて発表しました。来月の17日に開催する環境フォーラムの企画をしてくださっているPEACE&NATUREの方も来校くださり、生徒達の作品を見てくださいました。2年生の発表の中で特に江戸エコの発表を興味深く見ておられました。

bunka3.JPG bunka7.JPG

 今日は、午前中に高校の音楽コンクール、午後から中学の音楽コンクールでした。3年生の演奏はさすがに風格がありました。でも、そうした中で2年B組が大健闘し、審査員特別賞をいただきました。来年は最高学年として自主性自発性を発揮させ、学年全員で一致団結して更によい演奏をしましょうね。

2009年09月04日

文化祭の準備-⑦ ようやく完成しました

bun1.JPG bun2.JPG

 いよいよ明日に迫った文化祭、今日は急ピッチで準備が進められました。午後の授業をカットしての準備でしたが、下校時間ぎりぎりまでかかり、最後はみんなで教室や廊下を清掃して終わりました。
 中2では、B・C・D組の3教室を使用しています。どうぞお楽しみに。

2009年09月03日

文化祭の準備-⑥ 畑作りグループです

yasai1.JPG yasai2.JPG

 文化祭の取り組みのひとつに、「畑作り」があります。
 学園グラウンドの一角に畑を作り、そこに無農薬野菜を育て収穫しようというプロジェクトです。文化祭の日に併せて収穫できるかどうかはわかりませんが、これまでの生徒たちの活動を中2の展示内容で紹介したいと思います。
 ぜひ発表をご覧下さい。 

2009年09月02日

文化祭の準備-⑤ いよいよ追い込みです

bunka4.JPG bunka5.JPG

 文化祭を3日後に控え、準備も佳境に入りました。明後日は飾り付けになるので、製作もあと1日。各チームとも本格的な仕上げに掛かっています。
 中学生活の折り返し地点を迎え、昨年とは違っていろいろな活動を自発的に行えるようになってきています。リーダーシップを発揮すること、一致団結して完成と成功を全員が目指すことを前面に出していってほしいと思います。

2009年09月01日

文化祭の準備-④

bunka8.JPG bunka9.JPG

 今年の中2は、大型の制作物もありますが、和紙づくりのグループや研究発表もあり、バラエティに富んでいます。牛乳パックからビニルシートを剥がした紙をミキサーにかけ、型に漉いたものを乾かして紙を再生しています。思った以上に白くキレイな紙で、厚さのむらが和紙の風合いを出していました。
 文化祭当日は材料を用意しておりますので、体験してみてください。お待ちしております。