2018年07月20日

平成30年度一学期終業式を行いました

本日(7/20)平成30年度の一学期終業式を行いました。
連日の猛暑続きの為、放送による終業式を行いました。表彰もたくさんありました。この一学期の皆さんの頑張りが評価されて本当に誇らしいことです。もちろん、今回表彰されなかった場合でも、同じように目標に向けて努力したことと思います。ぜひその気持ちと頑張りを二学期以降にも続けてもらいたいと思います。いつもより自由に使える時間が増える夏休みがチャンスです。ぜひいろんなことに挑戦してください。次に全員がそろって登校する日は二学期始業式(8/22)です。元気に登校してきてください。良い夏休みを!

30年度前期生徒会各種委員会表彰
◎ピカピカ賞(毎朝の校内巡回から、最も綺麗なクラス)中3D・高1G
◎精勤賞(遅刻の少ないクラス)中1C、高1G
◎Let`s読賞(図書館利用の多いクラス)中1B、高2G


seikinnsyou.JPG


2018年05月16日

定期テストに関する諸注意

新年度がスタートして、体育大会までと慌ただしい日々を過ごしてきたと思いますが、いよいよ中間テストが始まります。今朝も早くから自習机に座って、勉強している人も多く、その意気込みが伝わってきます。遅い時間まで勉強する人も多いと思いますが、生活リズムは大切にし、体力をつけて乗り切っていきましょう。

さて、テスト1週間前は一部公式戦を控えているクラブ以外は放課後の部活動はありません。また、テスト期間中は、午前中の登校となります。
いつもより帰宅時間が早くなり、生活リズムが変化しますので生徒指導部より2点注意確認させていただきます。


①携帯電話について

本校の規則は以下の通りです。

携帯電話
『登下校時及び学校内の携帯電話の所持、使用を禁止する』

※やむを得ない事由により、登下校時の所持が必要な場合には、必ず学校にお知らせください。

普段より登下校時に必要ということで校内へ持ってきている皆さんは、朝に担任の先生へしっかり預けてくれていることと思いますが、テスト期間中に必要になる人もいると思います。うっかり、預け忘れた・・・ということのないように、くれぐれもお願いしますね。


②下校途中の飲食店の立ち寄りは禁止です

いつもより早い帰宅になりますので、以下のように昼食をとるようにお願いします。

・テスト終了後、帰宅して家庭で昼食をとる
・いつも通りお弁当を持参して、学校内で食べる
・食堂を利用する(通常どおり営業しています)

以上の注意点を保護者の方とも確認して、テストに向けて全力を尽くせるよう生活スタイルを切り替えましょう!

2018年04月18日

避難訓練、30年度前期生徒会役員承認式

入学式から10日が経ちました。1年生もすっかり雲雀生としてなじんでくれてきたように思います。爽やかな風と少し強くなってきた日差しが校庭の生徒達を包んでいます。

本日は、避難訓練と前期生徒会役員承認式を行いました。今回は火災を想定した訓練で、避難経路を確認しながら、校庭まで全校生徒が避難しました。

【 教頭先生のお話 】 
昨年の避難にかかったタイムを比べると全学年30秒ほど早くはなりました。ですが、皆さんの避難の様子は若干真剣みに欠けていたように思います。避難しながらのおしゃべりが目立ちました。どうか普段からの訓練を真剣に取り組んで欲しいと思います。東北大地震の宮城県名取市、岩手県釜石市の奇跡と言われている話を知っていますか?二つのこの地域の学校では、日頃の訓練をそのまま実行に移し、犠牲者がほぼでませんでした。あんなに未曾有の大被害の大地震で、どうしてそのような奇跡が成り立ったのか。この二つの市の中にある学校の日頃の災害に備えた真剣な訓練の取り組みがいざという緊急事態に役立ったのです。「奇跡は偶然では起こらない」 私たちはそこから学ばなければなりません。


<【 各種委員長の抱負 】 
★生徒会長
前期の生徒会は「勇往邁進」をテーマとして、様々な行事を積極的に運営していきます。どうぞよろしくお願いします。
★自治委員長
授業開始の挨拶、イヤリーゴール頑張りましょう。
★風紀委員長
きちんとした挨拶、服装から始めましょう。
★美化委員長
勉学に励むことができる美しい環境を作りましょう。
★厚生委員長
ペットボトルゴミ、トイレ、食堂などの整備を中心に、皆さんが気持ち良い学校生活が送れるよう頑張ります。
★体育委員長
体育大会を成功させましょう。
★文化委員長
本を好きになってもらうため、おすすめ本の紹介コーナーを作りたいと思います。

具体的な抱負を力強く述べてくれました。生徒会を盛り上げ、みんなの過ごす学校を盛り上げていってほしいと思います。

2018年04月11日

高校1年生 服育講座を行いました

中学1年生176名、高校1年生307名を迎え、全校生徒数1426名で平成30年度をスタートいたします。校内の木々の緑も新入生の輝きを浴びて、ますます緑が映えてまいりました。元気で素敵な笑顔と挨拶で溢れる学校にしていきたいと思います。一年間どうぞよろしくお願いします。

4月11日本日は高校1年生対象の「服育講座」を実施いたしました。本校は、子ども達の「人間教育の充実」と「学力の向上」の両立を基本方針として掲げ、挨拶・服装・ルールマナーの順守を基本とした取り組みを行っております。その一環として、新入生を対象に毎年「服育講座」を実施しております。(新中学生の皆さんはすでに入学前ガイダンスで実施いたしました)

見かけばかりで中身が伴っていないといけないとよく言われることかもしれませんが、それよりもまず、自分を理解してもらうためには見た目(外見)からではないかと思うのです。朝一番、鏡の前で服装をきっちり着こなすと自然に背筋も伸びますし、引き締まった表情になります。まずは、身だしなみを整えることから一日をスタートすることの大事さを今日の講座でしっかり学んでもらえたので、制服を美しくきっちり着こなすことから新入生はスタートしてもらいたいと思います。また、在校生についても、着こなしがだらしなくなってくると、やはり何かやる気がなくなっているサインかもしれませんので、その点についてもきっちりと声かけ、指導をさせていただきます。
お家のほうでもご確認いただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

衣服を通して健康や安全、社会性を考える「服育講座」
講演者:株式会社 チクマ 千秋 恵氏

総合ファッション商社 株式会社チクマ  服育HPはこちら → fukuiku.gif

2018年02月21日

本年度最後の全校朝礼

少し寒さも和らいできました。2月も後半にさしかかり、3月に入ったらすぐに学年末テストを控えているので本日が2018年度の最後の朝礼になります。職員室横の自習スペースにも質問を受ける生徒が増えてきました。学年末テスト頑張って乗り切って欲しいと思います。

【校長先生のお話】
いよいよ学年末です。3月1日には高校3年生の卒業式も行われ、290名がこの雲雀丘学園高校を卒業します。きっと立派な姿を見せてくれることと思っています。皆さんもぜひ学年の締めくくりをしっかり行ってもらいたいと思います。

①ピークエンドの心理

ある出来事について、楽しさや苦しさ、喜びや悲しみが深く印象に残るのは、ほぼ完全に、その出来事のピーク(絶頂期)とエンド(最終局面)の状況に依存する。この心理現象を、心理学では「ピーク・エンドの法則」と言うそうです。「終わりよければ全てよし」という言葉をよく耳にすると思いますが、何事においても、終わりをしっかりしておこうということだと思います。途中経過ももちろん大切なことですが、人間の行動において、「終わり」が印象に残るということなのですね。しっかり締めくくって、次の行動に繋げていく。皆さんであれば、しっかり今の学年活動を締めくくることで、より次の学年活動が充実した良いものになるということです。

②筋トレの実践について

筋肉トレーニングを効果的にするためには、どこの筋肉を鍛えているのかを意識しながら、この筋肉を鍛える為には、どのぐらいの負荷をかけて、どのぐらいの回数をどのぐらい継続するのが良いのかを考えることが良いと言われています。ただやみくもに筋肉を動かしているだけではあまり効果が上がらないようです。このことは、学習にも応用できることです。ただやみくもに、目的もなく勉強するのと、目的を持ち、その為にはどのような訓練が必要なのか、どのぐらい反復練習が必要なのかを考えていくべきなのです。

皆さんの学年末テストが良い結果になるように、良い学年末の締めくくりになるよう頑張ってください。

2018年01月24日

避難訓練を行いました

本日は地震災害を想定した避難訓練を実施しました。

阪神淡路大震災から23年が経ちましたが、その後も東北、熊本、鳥取と大きな地震が起こり、兵庫、大阪でも身の危険を感じる揺れを体感しました。
昨日も群馬県で火山の噴火があり、犠牲になった方もでました。
地震や自然災害は予測ができない災害です。
普段からの訓練の大切さを我々ひとりひとりが真剣に受け止めておかなければなりません。

訓練は、地震発生の非常ベルとともに始まりました。
避難誘導指示があるまでは、机の下に身をかくして転落物等から身を守り待機。
避難誘導放送後からは、校舎内移動中は頭部を守りながら、そして、校庭へ避難しました。

ほとんどの生徒が小走りですばやく階段を降り、すばやく校庭へ避難することができました。避難経路、避難集合場所等しっかり確認してくれたことと思います。※もう一度、年度初めに配布している「安全・健康ハンドブック」を確認しておきましょう。

13897611890490.jpg

【校長先生のお話】
防災とボランティアについて、我々はもっと普段から意識を高く持っておかなければなりません。本日の訓練も、本番を想定した避難計画を立て、真剣に取り組んだものでなければ意味がありません。

①練習は本番のように、本番は練習のように

たとえはあまりよくないかもしれませんが、今日の避難訓練をするにあたって心に留めておいて欲しいことです。訓練だけでなく、このことは、部活動の試合や受験勉強などについても大事なことです。

②本番を想定した計画を立てる

自然災害の発生については、なかなか予想することは難しいのですが、今までの災害の状況や避難の様子を考えての避難計画は立てることができます。様々な情報に日頃から精通しておくことが大切です。

自分の安全は自分で守る(自助)、他の人と協力してお互いの安全を守る(互助)、そして、そこに公の機関の公助も加わることによって人の命は守られていきます。まずは自分の身は自分で守ることですが、皆さんには、これから地域社会のリーダーになっていく人であって欲しいと思います。「防災について」訓練だけで終わるだけでなく、もっともっと防災について興味を持ってください。

2018年01月09日

三学期始業式

2018年明けましておめでとうございます。
冬休みは皆さん元気で過ごせましたか?
今朝の登校の様子を見ていると概ね変わりなく、おだやかにお休みを過ごせた様子が伝わってきました。朝の挨拶を行っていると身体が冷えてきますが、変わらず笑顔で挨拶をしてくれる生徒が多く、心も温かくなります。この笑顔を多く見ることができるよう、楽しく学校生活を送ってもらうことができるよう、また気も引き締まりました。
三学期も楽しく健やかに学校生活を送ることができますように。
私達も一緒に頑張りますね。
今年もどうぞよろしくお願いします。

【校長先生のお話】
平成30年がスタートしました。明けましておめでとうございます。学年の締めくくりとなる三学期が始まりました。頑張っていきましょう。
今朝も登校の様子を見ていましたが、登校の挨拶に少し元気がないように感じました。心を開き、相手の目を見て挨拶をする。ポケットに手をつっこんだままの挨拶などもってのほかです。もっともっと頑張っていかないといけませんね。

今年は書き初めをしてみました。書いた字は「兆」
古代中国「殷」の時代にされていたとされる占いに使われた亀の甲羅に現れる模様から作られた漢字で、何かが現れる、始まるという意味があります。この漢字に目をつけると「眺める」、足をつけると「跳ねる」手をつけると「挑む」になります。皆さんも昨年新しい学年になった時に「私の挑戦」という目標を掲げましたが、しっかり手を加えて挑んでいますか?「兆」にはしんにょうを加えると「逃げる」という文字にもなります。目標をほったらかしにせず、2018年はしっかり足と手を加えて、大きく跳ねて挑む年になることを願っています。


2017年12月22日

平成29年度二学期終業式を行いました

本日(12/22)平成29年度の二学期終業式を行いました。
少し近隣でインフルエンザが流行していますが、本校においてはまだ罹患者が1~2名程度ということで大きな流行に至らず本日二学期の終業式を迎えることができました。しかしながら、休みとは名ばかりで、明日からも高校三年生を中心として勉強する日々がまだ続きますので体調には十分に気をつけて、元気に充実した冬休みを過ごして欲しいと思います。三学期始業式(1/9)元気に登校してきてください。

【校長先生のお話】

今日もたくさんの表彰を行いました。皆さんが様々な分野で活躍してくれたことに心から敬意を表し、嬉しく思います。このように様々なことに挑戦し努力することをこれからも続けていってください。また、自分で考えて自分で行動することも頑張ってください。今日も大掃除がありますが、先生に指示されたことだけをやるのではなく、自分の考えで工夫して掃除をして欲しいと思います。これは学校だけのことではありません。これから冬休みに入りますので家庭でも同じです。自分で考え、お手伝いをしてください。

それから、今日は二学期最後ですので、私自身が高校三年生の時に聞いた心に残っているお話をさせてもらいます。まず問いかけます。「平等、平等と言うけれど、さて、本当に人は皆平等なのだろうか?」この地球上において、食べ物や自由、平和は決して平等とは言えないですね。じゃあ、日本だけみてどうだろうか。やっぱり平等とは言えないですね。才能、容姿、生まれた環境など平等なものなんてありません。でも、一つだけ平等なものがあります。それは「時間」です。時間だけは、一人に一日二四時間必ず平等に与えられています。

この話を聞いて、高校三年生だった私は目から鱗でした。当時はやはり受験勉強で行き詰まることが多くありました。他人と比べて自分はできない、駄目だといつも他人と比べてばかりだったことに気づいたのです。比べる前に、与えられた平等な時間をどう使っていこうか。そう考えるようにしました。
今年もあと10日をきりました。今、この時を大切に過ごしましょう。良い冬休みを過ごして、また1月に元気な顔を見せてください。

29年度二学期生徒会各種委員会表彰
◎ピカピカ賞(毎朝の校内巡回から、最も綺麗なクラス)中3D・高2H
◎精勤賞(遅刻の少ないクラス)中2C、高1E
◎バッヂGo賞(制服バッヂがきちんとついているクラス)中2A,高2B

◎Let`s読賞(図書館利用の多いクラス)中1A、高1D

2017年09月27日

29年度 後期生徒会役員選挙

後期生徒会役員の立候補は、ほぼ定数通りでしたので、今回は「中学副会長」候補2名の選挙になりました。

中学最高学年の二人の演説は、どちらも甲乙つけがたい素晴らしさで、全校生徒も真剣に二人の候補の演説を聴いていました。定数が決まっているので、どちらかの候補しか副会長にはなれないのが惜しいです。

投票は各クラスの学級委員の指示のもと、すみやかに行われ、昼休みには選挙管理委員が集合して、開票作業を行います。結果は本日放課後に生徒会室前に掲示します。

正々堂々戦った結果、役員に決まった人、惜しくも敗れた人になりますが、この経験は必ず今後の学園生活にプラスになるはずです。また将来においても、人の前に立ち、自分の意見を堂々と述べられる人になるでしょう。ぜひ学園を生徒自らの手でより良いものにしていく活動に積極的に参加していって欲しいと思います。

いよいよ、来週には新しく各種委員も決定し、10月からは「後期生徒会」がスタートします。
「生徒の 生徒による 生徒の為の学園を目指して」

私たち職員ももちろん応援します。


2017年08月22日

二学期が始まりました

今年の夏は雨が多かったですね。暑い日ももちろんありましたが、過ごしやすい日も多かった夏休みだったように思います。今朝もどんよりとした空でやや蒸し暑いですが、照りつける太陽や例年まだまだ聞こえる蝉の声も気にならない二学期の始業式になりました。講習や部活動、海外研修、林間学舎など夏休み中もたくさんの行事がありました。休み中に挑戦したいことはできたでしょうか?計画通りに生活できましたか?少し体調を崩してしまう人もいましたが、概ね元気な姿を見せてくれて安心しています。いよいよ二学期!より一層の飛躍を目指して、共に頑張っていきましょう。

【校長先生から】
私の挑戦について、この夏休みが始まる前に話しをさせてもらいましたが、さて、皆さん、どのぐらい挑戦できたでしょうか?達成できた。まずまず取り組めたという人は、自信もついたことでしょう。そしてまた他の挑戦にも自信を持って取り組むことができると思います。反対に、まだまだ取りかかれていない、達成していない人は、また二学期引き続き頑張っていきましょう。大事なことは、決めたことや、期日が決まっているものについて、未完全のままにしないということです。特に、「夏休みの宿題」は完成していますか?期日が迫っているからと、いい加減に取り組んだり、あきらめてしまうというようなことにだけはならないようにしないといけません。人は、追い詰められた時に本当の姿が出ます。頑張っていきましょう。
また、いよいよ9月2日、3日は「文化祭(雲雀祭)」です。夏休みの間に生徒会役員の人たちが頑張ってくれたおかげで、素晴らしいパンフレットが完成しました。おのおののクラス、クラブ活動での創意工夫された発表を楽しみにしています。みんなで力を合わせて頑張っていきましょう。

【生徒指導部長より】
多くの表彰が本日もありました。この夏もたくさんの生徒諸君が、さまざまな場面で活躍してくれていたようで頼もしい限りです。より高い目標と志を持って頑張ってほしいと思います。ただ、相変わらず、マナーやモラルについて、お叱りの言葉をいただいております。今一度自分の行動を振り返り、自らを律し、高めていきましょう。そして自主自立、生徒が自ら考え行動する校風を目指していきましょう。

カテゴリー

訪問者数

2011/4/8から