« 2010年04月 | メイン | 2010年06月 »

2010年05月31日

5月31日 PTA特別協力金・「アイヌ民族の歴史」感想第9回・「新校舎の使い方紹介」第60回

5月も今日で最後です。今週も答案が返却されることと思います。間違えた所を復習し、次は間違えないようにしておきましょう。3学期制になったため、1学期期末考査が7月5日から始まります。今日で期末考査5週間前です。早めから準備をしていくよう、がんばりましょう。

今日の朝礼時に、英単語テスト(範囲p216~221)を行いました。次回は、7日(p222~227)です。

終礼では、修学旅行に関する4つのことを行いました。1.ラフティングサイズ調査 2.アレルギー調査 3.バス座席決め 4.トマム第2日夕食レストラン希望調査 いろいろありますが、協力願います。
 
修学旅行の事前学習「アイヌ民族の歴史」、第9回です。
・昔の人は強引にものごとを進めすぎだ。せめて話し合いから入ったらと思う。
・今からでも日本人が、アイヌの人々の文化などを正しく認識、理解し、共存していくことが大切だ。
・先住民族についてもっと考えて、違った文化も知りたい。
・華やかに見える北海道で、こんな悲惨なことがあったなんて知らなかった。昔の日本は本当にひどいことをしていたんだなと思った。
・アイヌ民族にこんなに悲しく厳しい歴史があったとは知らず、驚きました。幸恵さんにとても感動しました。私だったらアイヌ民族であることを隠して生きていたと思うからです。カムイユカラの考えも素敵でした。
・アイヌの人々だけでなく、どの人も差別をしてはならないと改めて強く思わされました。
・今まではアイヌについて何も知らなかったけれども、このDVDを見たことで修学旅行の意義が増えた。
・北海道ではいろいろなことが行われた場所だと、しっかり考えて修学旅行に行こうと思う。 明日も紹介します。
変換 ~ IMG_3768.jpg
「新校舎の使い方紹介」第60回、屋上緑化のための雨水貯水槽です。屋上にたまった水を、緑化に利用することで、水の節約に努めています。貴重な水資源、日本では「湯水のごとく」という言葉がありますが、もっと大切に利用しましょう。
60周年記念事業なので、この連載は60回をもって終わりたいと思います。ここまでおつきあいいただき、ありがとうございました。

・配布物
PTA特別協力金  バザーの代わりに行っているものです。7~28日に郵便振替にて、ご協力願います。

2010年05月30日

5月30日 授業アンケート・「アイヌ民族の歴史」感想第8回・「新校舎の使い方紹介」第59回

変換 ~ 鉄研 高2.jpg
今日、川西能勢口駅ホームにて鉄道研究部が模型運転会を行いました。通りかかった高2の生徒が、部員に応援のエールを送っていました。次回の鉄研校外イベントは、8/1に宝塚ホテルで行います。

昨日から授業が再開し、答案返却が行われています。その際、授業アンケートを実施しています。「授業への自分の取り組みへの反省」「授業への意見・要望」を各科目で自由に記入してもらうものです。意見交換により、より良い授業づくりのため、ご協力願います。

明日の朝礼時に、英単語テスト(範囲p216~221)を行います。

修学旅行の事前学習「アイヌ民族の歴史」、第8回です。
・短い人生だったけれど、信念を曲げず貫き通す幸恵の強さに感動した。
・自分の文化に誇りを持てるということは、とても素晴らしい。
・自然を愛し、北海道の大地と共存していたアイヌ民族を、劣った民族だとしていた当時の日本人こそが、劣っている。文明の進度だけが民族の価値を決定する要因ではない。
・経済的な豊かさが、その国の豊かさではない。
・知里幸恵さんの活動がきっかけで、差別撤廃の運動につながったということはすごい。彼女の言葉は、今の時代にも心に届くものだと思う。
・北海道は日本の領土という意識が強いが、このDVDを見て、アイヌも一民族だということを深く考えさせられた。
・北海道にこのような歴史があったと知り驚いた。現在でも少数民族の文化は残っていると思うので、それらを守ってゆくべきだ。    明日も紹介します。
変換 ~ IMG_3766.jpg
「新校舎の使い方紹介」第59回、4階にある窓の下のスペースです。ファーストフードの立ち食いスペースのようですが、立ちながら勉強などができます。提出されたノートが置かれていました。いろんな場所で勉強はできます。がんばりましょう。

2010年05月29日

5月29日 授業再開・「新聞を読む」・「アイヌ民族の歴史」感想第7回・「新校舎の使い方紹介」第58回

今日の「新聞を読む」では、知床半島で高校生が行っている植樹活動に関する『24日の記事』を読み、「当たり前と思っている生徒に、豊かな自然を真剣に残そうとしている大人達の姿を見せてやりたい」という先生の言葉の意味を考えてもらいます。来月の修学旅行で、実際に見て感じてほしいものです。 
なお、来週から古文単語テストを土曜に移動し、「新聞を読む」は、火曜の朝礼に行います。

修学旅行の事前学習「アイヌ民族の歴史」、第7回です。今日からF組の感想を紹介します。
・今でこそ北海道というと、リゾート地、観光地といった印象が強いが、そこまで多くのアイヌ人が苦しみにさらされていたことに驚きました。私たちは彼らに謝罪し、感謝するべきではないでしょうか。
・同化政策がアイヌ文化をなくそうとしたが、それがかえってアイヌ文化を残すきっかけになった。矛盾した事実を、不思議に思う。
・今でも少なからず差別がある。皆が誇りを持って歩いていける時代が来て欲しい。
・アイヌ民族が日本・世界に伝えたものが、とても大きいことを心から感じました。今回の修学旅行では、北海道の歴史をもっと詳しく学びたいと思いました。 明日も紹介します。

31日の朝礼時に、英単語テスト(範囲p216~221)を行います。3日の授業で、プレ英単語大テストを行います。勉強しておきましょう。
変換 ~ IMG_3770.jpg
「新校舎の使い方紹介」第58回、トイレの手洗い場の全面ガラスです。広々とした雰囲気をだし、とてもきれいです。この、きれいな状態を保つよう、協力願います。

2010年05月28日

5月28日 中間考査最終日・英単語テスト2週間前・「新聞を読む」感想紹介第2回・「新校舎の使い方紹介」第57回

中間考査最終日、1限→現代文、2限→化学(理系)・理科選択(文系)英語演習(C組)、3限→英語Wで、試験も終わりました。一安心と思いますが、明日から答案が返却されます。分からなかったところは、今のうちに復習しておきましょう。

これからの考査予定をお知らせします。
6月 2日→駿台模試(選特と特進有志)・11日→英単語大テスト・29日→進研模試
7月5~9日→期末考査 
英単語大テスト(範囲p194~227)2週間前となりました。3日の授業で英単語プレテストを行います。まずは、語彙を増やしていくよう、しっかり勉強しましょう。

また、来週の6/1(火)から夏・合服の予定でしたが、まだ涼しいので、しばらく冬・合服のままとします。修学旅行は冬服で行くので、気をつけてください。

22日の「新聞を読む」の感想、第2回です。
【自分としては…】
「プレッシャーはある程度かかっていないと。リラックスがいいとも思わない」
「誰も自分に期待していないからこそ、周りを見返してやろうと奮起する」
「私はプレッシャーが大きいほどうまくいくことが多いので、よくわからないです」
「『失敗してしまったら』と考えてしまうが、そのプレッシャーに勝ってこそ一人前だ」
「プレッシャーが全くないのも問題だが、ありすぎるのも問題なので、今ぐらいがちょうどいい」
「個人的には、期待されるという高揚感の中やるほうがいい」
「自分にとってマイナスになるプレッシャーがない時の方が良い結果が出る」
「周りからのプレッシャーはあるだろうが、なにより自分からのプレッシャーが強い。双方の圧力に勝つことが必要だ。」
「試合は実力で大抵決まるが、人間がするものならばたくさんの要素が加わる。自信を持てなかったり、諦めてしまったりすることもある。だから、心を扱うのはむずかしい。」
どのコメントにも、それぞれの素顔が見え隠れしていて、良いですね。この「書き手が伝わる」ことが、文章を書くときにはとても大事です。自分にしか書けないこと、一番いきいきと書けることは自分の体験です。これを上手に使いましょう。
変換 ~ IMG_3767.jpg 変換 ~ IMG_3782.jpg
「新校舎の使い方紹介」第57回、掲示板のカーテンレールです。この金具を使うと、さまざまな掲示を行うことができます。現在、大きな絵画が展示されています。

・配布物 学年通信6月号・・行事予定・修学旅行でのお勧めのお土産など、文化委員が協力して取材した内容が掲載されています。

・掲示物 古文単語小テスト予定表・・火曜日に行っていましたが、1限に体育があるため、来週から土曜日に変更します。

2010年05月27日

5月27日 中間考査第3日・「新聞を読む」感想紹介第1回・「新校舎の使い方紹介」第56回

中間考査第3日、今日は、1限→数学B、選特のみ2限→現社演習(文系)・理科選択(理系)です。 今日は、11時下校です。食堂も営業しません。

明日は試験最終日、1限→現代文、2限→化学(理系)・理科選択(文系)英語演習(C組)、3限→英語Wです。 最後まで気を抜かずにがんばりましょう。
明日の食堂は、通常通りの営業です。

修学旅行健康調査は29日締切・タクシープラン行程は28日締切です。タクシープランがまだ決まっていない班は、明日の試験後に皆で考えてください。

進路のサイトにもあるように、昨日の午後、スタディサポートなどの分析検討会を行いました。
昨日、自宅学習の重要性について記しました。しかし、時間をかければ必ず成績が伸びるわけではありません。学習方法を自分なりに確立する必要があります。
たとえば、板書だけでなく、先生の話を自分なりにまとめてノートに記入していますか?ノートをとる中で、頭を使うことが大切です。ノートを点検していると、上手にまとめている人がいて感心します。「東大生・京大生のノート」などの本が販売されているので、参考にするのも一つの方法です。
また、予め教科書を読み、分からない点をまとめていますか?漫然と授業を受けるのでなく、問題意識を持って授業を受け、質問をして解決するようにすると、かなり力がつきます。
受け身でなく、積極的な学習姿勢を期待しています。

アイヌ事前学習はお休みして、22日の「新聞を読む」でとりあげた「期待されてないがゆえに期待できる」とはどういうことか、コメントを、分類してみました。
【あるある、わかる】
「50m走のとき、良い結果を出そうとする時より何も考えない時の方が速く走れる」「(テストで)追い込まれて、時間がないからあせって、簡単なミスをし、それが結果に大きく響いてしまうことと同じだ」「本番よりリハーサルの方が伸び伸びと自分の好きなように吹ける」「本番は、完璧にせねばというプレッシャーと周りからの期待によっていっぱいになってしまう」
「高得点を期待され、緊張のあまり答えを忘れてしまった事もある」
【期待されていないと…】
「楽に物事を考えられるから、自由に動ける」「プレッシャーを感じずに“おもいっきり頑張るぞ!”みたいな気持になる」「自由だからこそ活躍が期待できる」「ダメもとでいける」「その人にとって悲しくてくやしいことだけど、前向きにとらえれば…いつも通りにできたり、緊張して失敗する可能性が低くなる。」  試験勉強にも役立つかもしれません。明日も紹介します。
変換 ~ IMG_3765.jpg
「新校舎の使い方紹介」第56回、エレベーター内部です。音声で階数の表示を行い、とてもわかりやすいです。内部の様子は、職員室で見ることができます。松葉杖・車椅子の人は、遠慮なくお使い下さい。

・掲示物 奨学金(大阪市・芦屋市→どちらも5月中締切)

2010年05月26日

5月26日 中間考査第2日・「アイヌ民族の歴史」感想第6回・「新校舎の使い方紹介」第55回

変換 ~ IMG_3756.jpg
今日は中間考査第2日です。今日は、1限→英語Ⅱ、2限→物理・生物(特ⅠⅡ理系)・歴史(特ⅠⅡ文系)・世界史(選特)、3限→現代社会です。
明日は、1限→数学B、選特のみ2限→現代社会演習(文系)・理科選択(理系)です。
今日は食堂の営業があります。明日は営業しませんので、気をつけてください。

25日の学年懇談会で、4月に実施したスタディサポートによる「自宅学習時間」の結果が報告されていました。授業を聞いて、その時に「わかった」と思っても、自分の中で定着せねばその場限りのものにすぎません。その意味で、自宅学習をいかに増やしていくかは、大変重要です。「部活動で忙しくて・・・」という声を聞きますが、部活動を行っている人と学年全体での自宅学習時間はほとんど変わりませんでした。あとは、時間を見つけて、有効に活用するかどうかです。がんばりましょう。

アイヌ民族についての事前学習の感想紹介、第6回です。
・アイヌ人は自然を大切にしていて、日本人より素晴らしい民族なのではと思いました。アイヌの文化を学んでみたいと思いました。
・アイヌ民族が先住民族だと認められたことは、アイヌの人たちの伝承を伝えようとした幸恵の努力が実った結果です。アイヌの伝承からたくさんのことを学ばなければならないと思います。
・何が本当の幸福かを、改めて考えさせられた。 明日も紹介します。
変換 ~ IMG_3763.jpg
「新校舎の使い方紹介」第55回、消化器・消火栓です。消化器は、この中に収納されているため、廊下に出ておらず、通行に便利です。また、消火栓は一人で使えるようになっています。

・配布物 
学年懇談会資料(修学旅行・スタディサポート結果・成績・進路について 合計8枚)
高校就学支援金の受給資格認定について

・掲示物 スポーツテスト再測定 6/2(水)放課後

・オープンキャンパス  夏休みに、2つ以上の大学のオープンキャンパスに行き、レポートを提出してもらいます。今のうちから、どんどん行ってみましょう。
同志社女子大学』 5/30 13時~16時
平安女学院大学』 5/29
相愛大学』 5/30 
京都ノートルダム女子大学』 5/30 

2010年05月25日

5月25日 中間考査第1日・学年懇談会と茶話会・「アイヌ民族の歴史」感想第5回・「新校舎の使い方紹介」第54回

雨もやみ、良い天気になりました。
一日遅れましたが、今日から中間考査が始まりました。今日は、1限→数学Ⅱ(C組は歴史特講)、2限→古典(古文・漢文)です。
昨日連絡したように、24日の1限の試験は水曜3限・2限の試験は金曜3限に変更しました。従って、明日は、1限→英語Ⅱ、2限→物理・生物(特ⅠⅡ理系)・歴史(特ⅠⅡ文系)・世界史(選特)、3限→現代社会です。
変換 ~ IMG_3761.jpg 変換 ~ IMG_3762.jpg
今日の13時から、講堂にて学年懇談会があり、修学旅行・学習面・進路についての話がありました。欠席の方には、明日資料を配布します。
また、14:30ごろから教室にてクラス茶話会を行いました。お忙しい中、お越しいただき、ありがとうございました。

教室で茶話会を行っていたため、図書室や食堂で勉強をしている生徒がいました。
明日も食堂は営業します。明日は3時間テストがあるので、どうぞ利用してください。

アイヌ民族についての事前学習の感想紹介、第5回、今日からはG組です。
・アイヌの文化は自然に対する感謝という、今の人々が忘れかけていることを思い出させてくれる、とても大切なものだと思いました。私はアイヌのことを少ししか知らなかったので、とても勉強になりました。
・自然分類学上、アイヌはシベリア経由で日本列島に来、そこに留まった人々の方が、可能性が高いため、「異民族」ではないと思います。
・アイヌ民族について私たちは本当に知らないのだと実感しました。知里幸恵さんのメッセージは、現代を生きる私たちに考えるきっかけを与えると思うので、ぜひ読むべきだと思いました。
・現代の北海道では、アイヌの風潮はほとんど消えてしまっていますが、こういう歴史があっての北海道なんだと実感しました。
・幸恵の日記に書かれた「余裕がないから都会人は神経過敏」という言葉にはっとさせられた。ずっとアイヌの人々は自然と共に過ごしてきたのに、強制的に文明化させられ、文化を奪われた。そのことの重大さを知り、誠実に向き合わなければならないと思った。
明日も紹介します。
変換 ~ IMG_3755.jpg
「新校舎の使い方紹介」第54回、廊下の3階という表示板です。ここが、非常扉になっており、火災報知器などが作動したら自動的に閉鎖されます。非常の際は、この扉を開けて避難してください。

デッサン講習会のお知らせです。受験で実技試験のある高2・3を対象に、5/29から毎週土曜13:30~16:30にデッサンの講習を美術室で行います。希望者は28日までに美術の教員に申し出てください。美術系、および建築系の二次試験でデッサンが出題される大学があります。

2010年05月24日

5月24日 大雨警報により休校・「アイヌ民族の歴史」感想第4回・「新校舎の使い方紹介」第53回

9時現在、大雨警報が出ておりますので、生徒手帳11ページに規定が書いてある通り、本日は休校となりました。登校していた生徒は、9時に下校させました。

今日の試験は、1限(現代社会)→水曜3限、2限(英語W)→金曜3限に変更します。
明日の試験は、予定通りです。従って、1限→数学Ⅱ(C組は歴史特講)、2限→古典(古文・漢文)です。
以上の内容は、連絡メールで送りましたので、ご確認下さい。

中間考査開始が1日延びましたが、今日は家でしっかり勉強してください。
試験期間中の25・26日は、食堂はカレー・麺類の限定で営業します。27日は、営業しません。28日は通常通りの営業です。

明日は、13時から講堂にて学年懇談会、終了後(14時ごろから)各教室にて、クラス茶話会を行います。

アイヌ民族についての事前学習の感想紹介、第4回です。
・アイヌの人々は自然に囲まれていて、現代の便利で忙しい豊かな世の中より幸せな日々を過ごしていたのだと思いました。どうして最近までアイヌの人々は、そんな素晴らしい文化を持っていたのに認められなかったのかと不思議に感じました。
・アイヌ民族の闘いと知里幸恵さんの行動に心を打たれた。文字がないアイヌ語を文字にしたことはすばらしい。アイヌはとても素敵な民族だ。
・自然の恵み、自然への感謝というものを近代人は忘れてしまっているのでしょう。それを今、私たちは思い出さなくてはなりません。そしてアイヌ民族に行ったことを。
・違う文化を押しつけたり、壊したりするのは、絶対にしてはいけないことだ。知里さんのような強い人がもっと生まれたらいいと思った。
・アイヌの神話が面白そうなので、機会があれば読んでみたいです。
明日も紹介します。
変換 ~ IMG_3757.jpg
「新校舎の使い方紹介」第53回、トイレの便器です。和式と洋式両方あり、洋式にはウォシュレットもついています。限りある資源を大切に使うため、紙や水は、無駄遣いをしないよう気をつけましょう。

2010年05月23日

5月23日 明日から中間考査・「アイヌ民族の歴史」感想第3回・「新校舎の使い方紹介」第52回

変換 ~ IMG_3751.jpg
明日から中間考査が始まります。
明日は、1限→現代社会、2限→英語Wです。なお、中学生が午前中授業なので、休み時間は10分です。気を付けてください。
一日中、雨の降る日曜となりましたが、勉強のほうは、はかどっていますか?
昨日も、「どういう風に勉強したらいいですか?」という質問を何人かの生徒から受けました。
「学問に王道なし」という言葉があるように、こうしたら絶対大丈夫という方法はありませんが、まずは、教科書をしっかり読み、ノートをよく見て、大切な語句は書いて練習するという、当たり前の方法が一番でしょう。その中から、自分なりの勉強方法を見出していくことが必要です。
あまり自分の部屋にこもらず、リビングで家族のいるところで勉強してみるのも良いでしょう。
皆さんの健闘を期待しています。
ノート提出もあるので、忘れないよう持参してください。

アイヌ民族についての事前学習の感想紹介、第3回です。
・こんなに深いところまでアイヌのことについて知らなかったので、修学旅行前にこのDVDを見ることができて良かったです。ためになりました!
・自然を大切にするアイヌの文化は、とてもいいものだと感じました。北海道に行ったら自然をたくさん感じてこようと思いました。
・アイヌの、物を大事に無駄なく使い、感謝する心は、どの時代にも必要だと思いました。
・今世界は自分たちの欲求にかられてばかりで、周りの人のこと、自然のことを何も考えていないと思いました。アイヌの人々から学ぶべきことがたくさんあります。
・幸恵が自分の人生をアイヌ民族のためにささげた姿は、とても素晴らしいと思いました。この先、アイヌ民族が偏見の目で見られないことが続けばよいと思いました。
明日も、紹介します。
変換 ~ IMG_3754.jpg
「新校舎の使い方紹介」第52回、非常口の案内です。廊下中央には、非常の際の避難の方向が、そして階段にはこの印が掲示されています。避難訓練も実施しますが、いつ非常事態が起こるかわかりません。その時のために、避難方法を考え、何かあれば冷静に対処しましょう。

・オープンキャンパス
大阪大谷大学』・・5/29 10~16時 小学校教員養成や、薬学部などがあります。

2010年05月22日

5月22日 「新聞を読む」・「アイヌ民族の歴史」感想第2回・「新校舎の使い方紹介」第51回

今日の朝礼時に実施した「新聞を読む」では、サッカーワールドカップを例に「勝って当たり前」と言われると逆にプレッシャーになるという5月11日の記事を読み、「期待されていないがゆえに期待できる」とはどういう意味か、体験もふまえて書いてもらいました。どんな意見を書いてくれるか、楽しみです。

24日から中間考査が始まります。24日の試験科目は、1限→現代社会、2限→英語Wです。この週末、しっかり勉強しましょう。

アイヌ民族についての事前学習の感想紹介、第2回です。
・アイヌが差別をされている時代に、彼らを尊重しようと考え協力した金田一京助はすごいと思った。
・同化政策とはアイヌに人にとっては「外国人になれ」と言われたようなものなので、アイヌの人は相当辛かっただろうなと思った。日本の政府はとても自分勝手で、アイヌの人たちのことを苦しめていたと知って、驚き、考えさせられた。
・知里さんが伝えているメッセージは、いつの時代にも大切なことだと思った。
・アイヌは今の日本に欠けていることを伝承しているすぐれた民族だと思います。私たちはアイヌを見習わなくてはならないと思います。
・アイヌの神話は好きです。そういえば北海道の地名はアイヌ語に漢字を当てたものですよね。2008年、アイヌ民族の皆さん、おめでとうございます。
・差別され続けても、体が悪くなっても本を書いたことに強い意志を感じた。差別をなくすことは難しいかも知れないけれど、減らすためにまず自分から変わらなければいけない。
明日も紹介します。
変換 ~ IMG_3750.jpg
「新校舎の使い方紹介」第51回、植え込みの照明です。足元を照らし、LEDで省エネ型になっています。

・オープンキャンパス
大阪河崎リハビリテーション大学』  5/23 10~16時 園芸療法の体験などができます。

2010年05月21日

5月21日 修学旅行事前学習「アイヌ民族の歴史」第1回・「新校舎の使い方紹介」第50回

古文の授業で、北海道修学旅行の事前学習の一環として、アイヌ民族について学習しています。クラスによっては、試験後になるところもありますが、ご了承下さい。
1時間目にプリントを用いて、明治維新後の蝦夷地開拓から2008年にアイヌが先住民族と認められるまでを学び、2時間目にNHK「その時、歴史は動いた」のDVDで、アイヌ人少女・知里幸恵さんを紹介しました。彼女は今から約80年前に「アイヌ神謡集」を出版し、アイヌ民族の誇りを取り戻すために闘った人物です。
生徒たちには授業の最後に感想を書いてもらいました。一部を紹介します。
・アイヌのことを知って、北海道の歴史にも興味がわいた。
・明治時代の同化政策によってアイヌの人々は苦しい生活を受け、つらいなと思った。今残っている文化を大切にすべきだ。
・心臓の病で19歳という若さで亡くなりながらも、これだけの人々の心を動かしたのはすごいことだなと思います。
・幸恵さんが命と引き替えに本を出版したおかげでアイヌのことを知る人が多くなった。多くの人に伝えることができたのは、すばらしいことだ。
明日も紹介します。
変換 ~ IMG_3748.jpg
「新校舎の使い方紹介」第50回、5階西側のニッチにある硫黄です。鉱物の実物を見る機会はあまり多くありませんが、本校には1階外には卒業記念品の鉱物もあります。このような実物を見て、生きた学問にしていってほしいです。

・配布物 
図書だより「ひばりの図書室」・・新着図書案内
学習人材バンクへの登録のお願い・・「職業人インタビュー(中3 夏)」や「職業人に学ぶ(高1 12/11)」でご協力頂ける保護者の皆様、ご協力願います。 

・掲示物 修学旅行 環境学習・アクティビティ選択 調整結果発表・・自分の選択を確認してください。

・オープンキャンパス
四条畷学園大学リハビリ学部』 5/22 14時~

2010年05月20日

5月20日 「新聞を読む」感想紹介第3回・「新校舎の使い方紹介」第49回

変換 ~ IMG_3749.jpg
昨日から、メタセコイアの葉にとって、恵みの雨となっており、青々と緑が広がっています。

来月の今頃は、修学旅行のファームステイを行っているはずです。
いま、修学旅行に向けて、ファームステイ・環境学習・アクティビティ・タクシー行動などについて、決めているところです。環境学習は受け入れ定員があり、第二希望にまわってもらう人もいますが、ご了承下さい。
しかしその前に、中間考査があります。しっかり勉強しましょう。

明日の昼休みに、古文単語の追試を行います。該当者は、勉強しておきましょう。

15日に実施した「新聞を読む」の、「ひとりが怖い」人へのアドバイス紹介、第3回です。
「友達を増やすのに一番大切な事は、『積極的に話しかける事』です。受け身の姿勢でいると、いつまでたっても増えません。また、物事を前向きにとらえる『ポジティブ』な考えを持つ事も大事です。『ひとり』が怖いからといって殻に篭もっていては、ずっと『ひとり』のままです」
「ひとりが怖いのは、あたりまえです。しかし、その怖さを知ることで、新しい出会いや発見ができるのであれば、むしろひとりの怖さを、皆が一度は味わうべきです」
「『ひとり』は一人ではなく、独りである。携帯電話はいつでも連絡ができる反面、人間関係は薄くなってしまっている。ひとりが怖いから仲間同士で固まる。だが、それは一つの集団としての独りにつながる。仲間内で結束を高めれば高めるほどグループ間の孤立が高まってしまう」
「『ひとり』が怖いというよりは、周りの人間が怖いのだと思う。どう思われているかとか、いじめられないかとか。でも、それは多くの人が思っていることだ。周りの目を気にせず、自分は自分だと思える人が『ひとり』が怖くない人ではないか」
社会へ視点をうつしてみると、また新しい展開があります。誰も社会の中で本当に「ひとり」と思ったら、怖いです。勇気を出したくてもうまく一歩を踏み出せなくて「ひとり」に閉じこもる人は、確実に増えています。
 何が、彼らをそうさせるのか。昔の村社会でもあったことなのか。現代という大都市社会が原因なのか。それとも我々の生活とデジタル技術との関連なのか。これで小論文が書けるし、次の新書を選ぶヒントになります。がんばってみましょう。
変換 ~ IMG_3747.jpg
「新校舎の使い方紹介」第49回、1階にある『鉄道研究部』部室です。従来の高校校舎に部室があったため、新校舎につくられました。30日には阪急宝塚線川西能勢口駅ホームで「『阪急レールウェイフェスティバル ステーションイベント』」として鉄道模型運転会を行います。鉄道好きのお子さんがおられましたら、お勧め下さい。

2010年05月19日

5月19日 高校朝礼・「新聞を読む」感想紹介第2回・「新校舎の使い方紹介」第48回

変換 ~ h2.jpg
今日は、高校朝礼を講堂で行いました。校長先生から、社会で役立つ力について、日本が右端(極東)にある世界地図を用いて話がありました。
また、朝礼後、頭髪・服装検査を行いました。日頃から、さっぱりとしておきましょう。

1限のLHRでは、修学旅行について、二つのことを考えました。一つは、2日目夜のプールか星空観察かどちらかの選択調査、もう一つは最終日のタクシー行動の見学場所決めです。
タクシー行動は、計画表と小樽・札幌の地図を班ごとに配りましたので、28日までに提出してください。

学園からのお知らせ』にも掲載しておりますが、6月6日に日本史選択者有志でキトラ古墳など飛鳥へ行きます。参加希望の生徒は、日本史担当者まで申し出てください。
また、7月11日に実施する歴史検定の締め切りが25日に迫りました。2階廊下に申し込み用紙があるので、希望者は社会科担当者までお申し込みください。

15日に実施した「新聞を読む」の、「ひとりが怖い」人へのアドバイス紹介、第2回です。
「ひとりでいるのが怖いのは他人ではなく本人に問題がある。ひとりを克服するためにはひとりをさらけ出さなければならない。そうすれば、いつの間にかひとりではなくなっているだろう」
「ひとりでいることは、友人と一緒にいる時よりもまた別の感覚が味わえる。今日の出来事をふり返ったり、これから何をしようと考えたり、音楽などを聴いてリラックスできたりする。だから、ひとりでいるときは上手くこなせば充実した時間になる」
「中学の時はひとりでいるとさみしいというよりはずかしいと思っていました。でも最近は決まった友達といっしょに知らない人にまじるより1人でまじった方が溶け込みやすいのをよく実感します。それに2人でいる人より1人でいる人の方が話しかけやすいです」
「今の友人関係というのは、ほとんどの人がとても浅いつながりで、それを深いつながりだと錯覚している方がよほど怖いことだ。100人の友人よりも、1人の信頼できる親友をつくる方が人生の為になる」
明日も、紹介します。
変換 ~ IMG_3745.jpg 変換 ~ IMG_3746.jpg
「新校舎の使い方紹介」第48回、職員室前の進路指導室掲示板です。オープンキャンパスのチラシが増えてきました。このHPでもオープンキャンパス情報を随時案内していますが、3年になったら忙しくなるので、ぜひ2年のうちに、いろいろなところへ行っておくことをお勧めします。

・掲示物 古文単語小テスト成績優秀者・追試のお知らせ(21日13時 範囲は1「見る」~36「ならふ」)

2010年05月18日

5月18日 「新聞を読む」感想紹介・「新校舎の使い方紹介」第47回

今日の朝礼時に、第3回古文単語テスト(範囲025『やる』~036『ならふ』)を行いました。次回は6/1(037「しのぶ」~048「ゆかし」)です。第1~3回の合計20点以下の人は、21日昼休みに追試を行います。

今日、修学旅行健康調査の用紙を渡しました。もれなく記入・捺印のうえ、29日までに提出してください。

明日は、高校朝礼を講堂で行います。8:30から講堂で始められるよう、早めに登校してください。
また、朝礼の後、頭髪・服装検査を行います。さっぱりとしておきましょう。
明日のLHRでは、修学旅行について、二つのことを考えます。一つは、2日目夜のプールか星空観察かどちらかの選択調査、もう一つは最終日のタクシー行動の見学場所決めです。見学したい場所のガイドブックなどあれば、持参してください。

15日に実施した「新聞を読む」の、「ひとりが怖い」人へのアドバイスを紹介します。
「ひとり」を英語にすると?aloneは誰も周りにいない感じ、myselfは by myself, for myself, of myselfのどれも、他人の関与がない感じになります。
「自分が『一人』だということはありえません。必ず人には誰かがついています。たとえそれが実感できなくても」
「『ひとり』は恥ずかしいことではなく、何か新しいことを始めるチャンス」
「いつも友達と一緒にいて同じことをしていても、結局社会では1人で立ち向かわないといけない」
「今だけの人間関係ではなくて一生続けていけるような人間関係を作りたいです」
「誰しもそういった感情は持っている。しかし一歩踏み出す勇気は大切だ」
「行動することで何かが変わる」
「他人に依存し安全に生きていては、自分が成長できなくなる」
「『ひとり』でいるのがそもそもそんなに悪い事だと思わないのだけど…」
「自分に自信を持って行動していれば周りに人は集まってくる。自分らしく生きたらいい」
「自意識過剰。食事の時の人数だけで人を判断するような狭い価値観なんか否定するべき」
生きにくいといわれる今を、豊かに生きてゆこうとするエールが綴られています。明日も、紹介します。
変換 ~ IMG_3741.jpg
「新校舎の使い方紹介」第47回、校舎西側の、校舎と階段の間を見上げた光景です。この空間も、見上げてみると不思議な風景が見えます。校内をいろんなアングルで眺めてみると、なかなか面白いです。

2010年05月17日

5月17日 中間考査1週間前・今日の「テストの花道」・「新校舎の使い方紹介」第46回

今日は、中間考査1週間前です。時間割は、15日に発表した通りです。しっかり勉強しましょう。

今年から、試験前の職員室入室のルールが変わりました。質問を受けるために職員室西側の交流スペースに入るのは構いませんが、それ以外は入室禁止です。扉のところで、用事のある先生を呼んでください。入口が6か所あるので、それぞれの先生に近い扉を開けてください。

今日の朝礼時に、英単語テスト(範囲p208~213)を行いました。次回は、5/31(p216~221)です。
明日の朝礼時には、古文単語テスト(範囲025『やる』~036『ならふ』)があります。勉強しておきましょう。

本日、英語の勉強・質問会を放課後G組教室にて行いました。次回は、21日(金)に行います。

毎週、得点力アップの方法を伝授しているNHK教育テレビ『テストの花道』(月曜18:55~19:25)、今日は「暗記術」です。キーワードは「SFO」だそうです。

あさっては、高校朝礼を講堂で8:30から行います。また、朝礼の後、頭髪・服装検査を行います。さっぱりとしておきましょう。
変換 ~ IMG_3742.jpg
「新校舎の使い方紹介」第46回、西側階段1階の下にあるスペースです。ガラスを用いて外からの光が入るよう工夫されています。ガラス越しに、メタセコイアの親木を見ることもできます。ただし、このスペースはあまり高さがないので、入り込んで頭をぶつけないよう、気をつけてください。

・掲示物
大阪大学理学部化学科 一日体験入学』7/31(6/30締切)

2010年05月16日

5月16日 今年度最初の模試会場・「新校舎の使い方紹介」第45回

今日は、本年度第1回目の外部模試が本校で行われました。高2の教室も会場として使用したため、昨日は丁寧に掃除しました。今回は、高校受験のための模試ですが、なかには来年度本校を受験する人もいるかもしれません。健闘を期待しています。
ちょうど、去年のこの時期の模試は、新型インフルエンザの影響で受験生が全員マスクをしている状態で実施しました。今年はそのようなこともなく、本校で受験できて良かったです。

54期生の皆さんは、いかがお過ごしですか?部活動に忙しい人、試験勉強を始めた人と、さまざまでしょう。両方を上手にこなして、文武両道で、がんばっていきましょう。

明日の朝礼時に、英単語テスト(範囲p208~213)を行います。勉強しておきましょう。
変換 ~ IMG_3740.jpg
「新校舎の使い方紹介」第45回、職員室前の掲示板を再び紹介します。何枚かある掲示板に、学年表示が付きました。各学年のお知らせが掲載される予定ですので、注意しておいてください。
現在は、ブラッシュアップ講座の日程表が掲載されています。

2010年05月15日

5月15日 中間考査時間割発表・新聞を読む・「体育大会クラス旗」最終回・「新校舎の使い方紹介」第44回

17日が試験1週間前ですが、一足早く中間考査の時間割が発表されました。
24日 1限→現代社会、2限→英語W
25日 1限→数学Ⅱ(C組は歴史特講)、2限→古典(古文・漢文)
26日 1限→英語Ⅱ、2限→特ⅠⅡの理系は物理・生物 文系は歴史 選特は世界史
27日 1限→数学B(C組は古文講読)、2限→選特 文系は現社演習・理系は物理・生物 (特ⅠⅡは1限のみ)
28日 1限→現代文、2限→理系は化学 文系は化学・生物 C組は英語演習
以上です。計画立てて、しっかり勉強しましょう。

今日の朝礼時に行う「新聞を読む」では、孤独に耐え、リスクを恐れない事の大切さを説く『5月4日の記事』を読んで、「ひとりが怖い」と思う人へのアドバイスを考えて、書いてもらいます。時として、ひとりで考え、行動することはとても大切です。沈思黙考といいますが、見知らぬ人との軋轢に耐え、がんばっていくたくましさも養っていきましょう。

今日、健康診断と検尿の2回目を行いました。今回欠席すると学校で受ける機会はありません。直接、学校指定の医療機関で受診していただきます。該当する人には、後日連絡します。

25日13時から行う学年懇談会とクラス茶話会の出欠が未提出の方は、17日に提出願います。

来週は、月曜日に英単語テスト(範囲p208~213)、火曜日に古文単語テスト(範囲025『やる』~036『ならふ』)があります。勉強しておきましょう。
変換 ~ IMG_3697.jpg
「体育大会クラス旗紹介」最終回、今日はC組です。虹の中をかける少女を描いています。これから、皆さんの描く虹のような未来に向かって駆け出して行きましょう。
変換 ~ IMG_3737.jpg
「新校舎の使い方紹介」第44回、1階西側出口の横にある校務員室です。校務員さんは、校内の掃除や修理・植木の世話などさまざまな作業を行っておられます。皆さんが気持ちよく学校生活を過ごすことができる、縁の下の力持ち的存在です。

・配布物・・・現代文通信
・掲示物・・・古文単語テスト 成績優秀者

2010年05月14日

5月14日 中間考査10日前・「体育大会クラス旗」第7回・「新校舎の使い方紹介」第43回

中間考査まで10日前となりました。そろそろ、各科目の範囲も発表されてきています。この週末を利用して、しっかり学習に励みましょう。

明日、健康診断と検尿の2回目を行います。
前回の未提出者・二次検査者に容器とお知らせ用紙を本日お渡ししました。
検尿は、8:30までに各自で職員室交流スペースの回収袋に入れてください。
健康診断は、男子12:40・女子13:00に保健室に集合し制服で受けます。今回欠席すると学校で受ける機会はありませんので注意してください。直接、学校指定の医療機関で受診していただきます。

昨日の特進Ⅰに続き、選抜特進も今日から数学補習が始まりました。がんばって勉強しましょう。

『大手前大学 高大連携講座』、今日から「『デザイン・造形美術とマンガ』入門」が始まりました。7/2まで金曜17:30~19:00に行います。受講生の皆さん、がんばってください。
変換 ~ IMG_3694.jpg
「体育大会クラス旗紹介」第7回、今日はB組です。「アリス イン ワンダーランド」をモチーフに、カラフルな世界を描いて、旗を仕上げていました。
変換 ~ IMG_3732.jpg
「新校舎の使い方紹介」第43回、新校舎前のメタセコイアの下にある「校是(こうぜ)」が書かれている石碑です。「高志・自立・努力」という文字が描かれています。この言葉をかみしめて、がんばっていきましょう。

2010年05月13日

5月13日 慶応大学生来校・「体育大会クラス旗」第6回・「新校舎の使い方紹介」第42回

変換 ~ IMG_3734.jpg
今日の放課後、本校の卒業生で慶応義塾大学4回生が来校されました。
彼は、AO入試で慶応の湘南藤沢キャンパス(SFC)総合政策学部に入学しました。『進路のブログ4/29付』 に記されているように、たいへん熱い志をもって入学し、電気自動車の研究を続けている彼が、後輩のために話に来てくれました。16:30から新校舎1階の「60ホール」で、選抜特進の生徒へは、パワーアップゼミの後、18:10に再び話をして下さいました。このような先輩に学ぶところは大きいです。。『本日付の進路のブログ』にも掲載されていますので、ごらんください。

今日の朝礼時に現代文単語のテスト(範囲はp82~91)を行いました。次回は、6/3(範囲はp92~101)です。
変換 ~ IMG_3735.jpg
特進Ⅰ対象の数学補習の連絡です。
今日から木曜に数学Ⅱの補習が始まりました。受講希望者は、どんどん参加しましょう。会場はA組教室、時間は16:30~18:00です。

特進Ⅱ対象の数学補習の連絡です。
5/10が代休でしたので、5/17から始めます。「ニューグローバルβ数学Ⅰ+A+Ⅱ+B」の数学Ⅱの内容を行います。5/17はp34・35を行うので、予習しておいて下さい。場所はD組教室、時間は16:40~18:10です。
変換 ~ IMG_3695.jpg
「体育大会クラス旗紹介」第6回、今日はA組です。生徒の羽ばたく姿が描かれています。この旗のように、皆さんの大いなる飛躍を期待しています。

『大手前大学 高大連携講座』、明日から「『デザイン・造形美術とマンガ』入門」が始まります。7/2までの金曜17:30~19:00に行われます。受講生の皆さん、がんばってください。
変換 ~ IMG_3731.jpg
「新校舎の使い方紹介」第42回、今日は、校舎屋上に設置した太陽光パネルです。校内にいたらなかなか見えませんが、ちょっと離れると見えてきます。徐々に増設していく予定です。環境のことを考えるきっかけになれば、ありがたいです。

・オープンキャンパス
畿央大学』 5/16 13~17時 理学療法・看護・栄養・環境デザイン・教育の学科があります。

2010年05月12日

5月12日 修学旅行に向けて・「体育大会クラス旗」第5回・「新校舎の使い方紹介」第41回

今日のLHRでは、修学旅行に向けて、トマムでの選択行動・最終日のタクシー班決め・ホテルの部屋割りを行いました。
選択行動は、環境学習で「森林」「アイヌ」「ヒグマ」「エゾシカ」から1つ、アクティビティで「ラフティング」「カヌー」「フィッシング」「マウンテンバイク」「パン+ジャム」から1つ選択です。第2希望まで書いてもらいました。希望者が少数のものは開催されず、第2希望にまわってもらうかもしれません。楽しい旅行になるよう、協力しましょう。

昨日から合服で登校可能となりましたが、合服の場合、バッジを着けるのを忘れないよう、気を付けてください。

『大手前大学 高大連携講座』、今日から「インテリアと建物の魅力」が始まります。6/30まで、水曜17:30~19:00に行われます。受講申し込みをした人は、がんばってくださいね。

明日の朝礼時に現代文単語のテスト(範囲はp82~91)を行います。次回は、6/3(範囲はp92~101)です。

ブラッシュアップゼミの英語(火曜)の先生からの連絡です。90分授業に慣れることが、本番の試験への力になっていきます。次回は、不定詞からです。
変換 ~ IMG_3693.jpg
「体育大会クラス旗紹介」第5回、今日はF組です。プロ野球チームのキャラクターを上手に描き、旗を仕上げています。

変換 ~ IMG_3722.jpg
「新校舎の使い方紹介」第41回、職員室 交流コーナー西側にある提出物棚です。ノートなど提出物は、ここへ持参してください。

2010年05月11日

5月11日 気持ちの切り替え・冬合服更衣・「体育大会クラス旗」第4回・「新校舎の使い方紹介」第40回

体育大会も終わり、次は24日からの中間考査が待ちかまえています。気持ちを切り替えて、学習に励みましょう。
大会の日に渡した男子のはちまきは、洗濯・アイロンをかけて返却してください。

今日から合服での登校可能となりました。暑い人は上衣を脱いで、登校してください。カーディガン登校は不可です。

朝礼時に古文単語のテスト(範囲は、013『ながむ』~024『ののしる』)を行いました。次回は、5/18(範囲は、025『やる』~036『ならふ』)です。
変換 ~ IMG_3669.jpg
「体育大会クラス旗紹介」第4回、今日はG組です。獅子奮迅と描かれ、細かな描写が行われています。先週の木曜日にパワーアップ講座の後も有志で一生懸命描いていました。
変換 ~ IMG_3721.jpg
「新校舎の使い方紹介」第40回、生物教室です。電子黒板も備えてあり、便利な構造になっています。

明日のLHRでは、修学旅行に向けて、トマムでの選択行動・最終日のタクシー班決め・ホテルの部屋割りを行います。選択行動は、環境学習で「森林」「アイヌ」「ヒグマ」「エゾシカ」から1つ、アクティビティで「ラフティング」「カヌー」「フィッシング」「マウンテンバイク」「パン+ジャム」から1つ選択です。第2希望まで書いてもらうので、考えてきてください。

『大手前大学 高大連携講座』、明日から「インテリアと建物の魅力」が始まります。6/30まで、水曜17:30~19:00に行われます。受講申し込みをした人は、がんばってくださいね。

2010年05月10日

5月10日 体育大会代休・中間考査2週間前・「体育大会クラス旗」第3回・「新校舎の使い方紹介」第39回

変換 ~ IMG_3719.jpg
今日は体育大会の代休です。昨日の疲れをとって、明日からに備えましょう。
学校では、プレハブ校舎の解体が2階部分まで進みました。リース物件なので、他の場所で活用されることでしょう。
今日も、グランド・体育館・校舎には部活動で登校している生徒がいます。朝グランドから元気な声が聞こえてきました。
また、今日は中間考査2週間前です。学習内容も難しくなっています。計画立てて学習しましょう。
変換 ~ IMG_3708.jpg 変換 ~ IMG_3710.jpg 変換 ~ IMG_3711.jpg
体育大会の走る競技の様子を紹介します。高2はスプリンターレースでは男女とも1位をとり、リレーでも大活躍しました。これも、日頃からの鍛錬のたまものです。これからも、がんばりましょう。
変換 ~ IMG_3667.jpg
「体育大会クラス旗紹介」第3回、今日はH組です。江戸時代の浮世絵風のすばらしいデザインです。高2の旗の中でも、ひときわめだつすばらしい作品でした。
変換 ~ IMG_3698.jpg
「新校舎の使い方紹介」第39回、エレベーターです。安全を考慮し、内部にはカメラが設置してあるので、何かあっても大丈夫です。ただ、生徒の皆さんが元気なときは使用しないでくださいね。松葉杖・車椅子などのときは、使ってください。

今日から大手前大学の高大連携講座が始まります。受講申し込みをした人は、積極的に学習してきましょう。「オープンソースによる楽しい情報処理入門」です。6/28まで、月曜17:30~19:00に行われます。申し込んだ人は、USBメモリー(1GB・2GBどちらでも可)を各自持参してください。

明日の連絡です。
1.明日から、冬・合服です。カーディガン登校は不可です。
2.朝礼時に古文単語のテスト(範囲は、013『ながむ』~024『ののしる』)です。
3.昨日渡された男子のはちまきは、洗濯・アイロンをかけて返却してください。

・オープンキャンパス情報
池坊短期大学』 5/15(土)

2010年05月09日

5月9日 体育大会・「体育大会クラス旗」第2回・11日から冬・合服・「新校舎の使い方紹介」第38回

変換 ~ IMG_3699.jpg 変換 ~ IMG_3700.jpg 変換 ~ IMG_3703.jpg 変換 ~ DSC_3824.jpg 変換 ~ IMG_3718.jpg
今日は、体育大会でした。皆さんのこれまでの準備が実り、好天に恵まれ、すばらしい大会となりました。クラス旗・行進・さまざまな競技・係としての運営など、高2として立派にこなしてくれました。この成功を糧として、これからも頑張りましょう。

結果は、E組→準優勝・スプリンターレース女子1位、F組→1500m走3位・スプリンターレース男子1位の表彰を受けました。よく頑張りました。

男子のはちまきを今日渡しますので、洗濯・アイロンをかけて、あさって返却してください。
変換 ~ IMG_3659.jpg
「体育大会クラス旗」紹介第2回、今日はE組です。大きな手の中に走っている生徒が包み込まれており、クラスの和が感じられる作品です。

明日は、今日の代休です。ゆっくり休んでこの1週間に備えましょう。明日で1学期中間考査2週間前になります。計画だてて学習しましょう。

明日から『大手前大学 高大連携講座』が始まります。受講者へは、直接大学から連絡が届いているはずです。
明日は、「オープンソースによる楽しい情報処理入門」です。6/28まで、月曜17:30~19:00に行われます。申し込んだ人は、USBメモリー(1GB・2GBどちらでも可)を各自持参してください。

11日の連絡です。
1.11日から、冬・合服になります。カーディガン登校は不可です。
2.11日の朝礼で、古文単語テストがあります。範囲は、「013『ながむ』~024『ののしる』」です。
変換 ~ IMG_3684.jpg
「新校舎の使い方紹介」第38回、調理教室です。排煙口があり、さらに大型テレビもあるため、大変便利です。

2010年05月08日

5月8日 体育大会予行・「体育大会クラス旗 第1回」・「新聞を読む」感想紹介・「新校舎の使い方紹介」第37回

変換 ~ DSC_0003.jpg 変換 ~ DSC_0176.jpg 変換 ~ DSC_0331.jpg
今日は、体育大会予行でした。
朝早くから準備に励み、お疲れ様でした。好天に恵まれ、無事終了しました。今日は午前中に予行を済ませ、午後は高3のエンカレ練習・野球部員によるライン引き・放送部によるスピーカー増設など、明日に向けての準備を行いました。

明日も男子は全員7:10グランドに集合、それ以外の人も、8:10までにグランド集合です。8:30入場行進から始まります。貴重品はグランドで担任が集めます。校舎へは戻れないので、忘れ物のないよう、気をつけてください。お茶・帽子など必要な人は持参してください。9日は食堂の営業はありません。必ず昼食を持参してください。
保護者の皆さんは、保護者証を持参願います。グランドに降りることはできませんので、ご了承下さい。

今日は疲れたことと思います。ゆっくり休んで、明日の大会に備えましょう。明日、優勝目指して、ベストを尽くしましょう。
変換 ~ IMG_3660.jpg
「体育大会クラス旗紹介」第1回、今日はD組です。「ONE FOR ALL ALL FOR ONE」の言葉が印象的です。今日で、全クラス完成しました。明日以降も、紹介します。
変換 ~ IMG_3696.jpg
「新校舎の使い方紹介」第37回、社会科教室前の本棚です。過去の副教材が置いてあるので、自由にお持ち帰り下さい。

「新聞を読む」の感想を紹介します。時効廃止の是非を問うた5/1実施のコラムです。

遺族の視点から:「希望ができるのは、とてもいいことだ」
警察について:「捜査意欲がなくなったり、費用がかかってしまう」「新しい事件の捜査がおろそかになるのでは」「捜査の熱が冷めるというのは、警察の責任感が薄いこと」「警察のモチベーションが下がるのが心配だ」「誰でも熱は冷めると思うと同情もしたくなる」
犯人の立場から:「人を殺したら一生逃げなければならなくなって、負担がかかるから良い」
分析的意見:「時効を廃止すると遺族は恨み続け、犯人は苦しみ続ける。そんな負の循環が発生するのならしないほうがいいのではないか」「日本の警察機構には、古くなった事件を捜査するノウハウやシステムが足りない」「時効廃止で犯人が全員つかまることもないし、捜査をずっとやり続けるのにも無理があるだろう」建設的な意見:「何か別の制度を作ったらどうか」「アメリカのようなコールドケース科を作ったらよいのではないか」「時効をなくすより、時効までを長くするほうが良い。ずっと捜査をするのは効率が悪い」「全ての殺人事件の時効をなくすのではなく、条件つきでなくすべきだ」「捜査は時効でやめるが、罪はなくならない。そんな制度にしてほしい」「民事裁判の方で常に罪に問えるようになっていればよいのでは」

 提案です。「このテーマなら書ける」という時は、数行のコメントではなく、起承転結のある文章にふくらませてみませんか。いきなり小論文を書く練習をしようとするよりは、数段落の文章で自分の意見を述べる練習からはじめるほうがずっとやりやすいです。それは自分の考えをまとめることにつながり、あなたのことを知らない誰かにつながる力を養うことに通じます。皆さんの生きていくインターネットが発達した世界で今いちばん求められているのは「コミュニケーション力」、つまり、書き言葉と、しぐさや表情を含めた話し言葉を上手に駆使して回りとつながっていく力です。がんばりましょう。

2010年05月07日

5月7日 体育大会予行順延・「新聞を読む」感想から・「新校舎の使い方紹介」第36回

今日の体育大会予行は、天候不良につき明日に順延となりました。今日は、平常の6時間授業となります。
ブラッシュアップ講座は、今日はありません。次回は英語11日・数学14日です。

予行は明日実施、大会は9日の予定です。

明日は、食堂のみ営業します。パン売り場は営業しません。

朝早くから準備に来た皆さん、ありがとうございました。明日・あさってと、もう2日続きますが、よろしくお願いします。保護者の皆さんも、ご協力願います。

9日は決行・中止にかかわらず食堂は営業しませんので注意してください。
変換 ~ IMG_3685.jpg
「新校舎の使い方紹介」第36回、被服教室です。天井にあるカメラが先生や生徒の手元を写して、テレビで拡大することができます。ちょうど、中3で製作する「ゆかた」がつるされていました。

・配布物  体育大会プログラム

明日の朝礼で「新聞を読む」を行えそうにないので、これまでの皆さんの意見を紹介します。今日は、児童虐待から親子の絆をについて問われた4/24のコラムへのコメントから、今回は:①感想の理由が述べられているもの、②具体的な個人例があるもの、を取り上げました。どちらも読み手に文章を印象づけるのに大事な要素です。

「遠く離れた兄弟が久々に会ったとき、親と楽しそうに話しているのを見て、やっぱり親子なんだなと実感した。その関係がいつまでも続いてほしい。」「最近、子供が一人で遊べるゲームなどのおもちゃが多く、またそれなりに楽しいので、親子で遊べる時間も減ってきているのではないか。いっしょに遊ぶことによって、より絆が深くなる。だから現代の子供たちも、もっと親子で遊んでほしい」「私は春休みの間、少しだけ家事を手伝い、初めて、こんなに大変なんだと実感した。苦労はやってみないとわからないが、自分が想像している以上に大変だということを忘れないで、助け合うことが必要だ」「共働きで忙しくては、子どもに愛情を注ぐなんて時間はないし、ストレスが溜まって…虐待が起こっている。『子どもの世話は母の仕事』という時代ではなくなっている」
他の皆さんも、書き出し・きっかけとしては光る表現がたくさんありました。

「大人になりきれずに子どもを持っている」「(子供を)育てる大変さを乗り越えることで親子の絆は深まっていく」「気持ちがすれ違ったときに問題が起こる」「普通に接しているだけで親子の絆はできると思うのだが」「親子の絆は深いけれど、その絆をつくるまでが大変」「昔のように家族全員が一つのテーブルを囲む日が来るとは思えない。しかし…」「『絆』によって心が支えられることもあるかもしれないが、たいていはうまくいかないストレスのはけ口になる」「手を抜くところはとことん抜けるようになっている。その親を見ている子どもは親から何を学ぶのだろうか」
ぜひ、ここでやめずに一歩踏み込んだ自分らしい意見を書いてみて下さい。どこかで読んだようなオチでなく、自分の頭で考えることが大切です。

「親だったらどんなに腹が立っても嫌われることはないと思い安心して反抗しているけれど、…家でも気を遣わないといけないのは、とても耐えられない」「虐待によって一人になってしまった子供は、どのようにして親子の絆を感じるのでしょうか。それについての対策も考えて欲しい」いい視点ですね。論を膨らませると、おもしろい。

「私も自分の親のように子供にたくさん愛情をあげたい」「いつも弁当を作ってくれている親に改めて感謝したい」「大切に育てると、その子どもも大切に育てるようになるだろう」あったかいコメントです。
明日も、紹介します。

2010年05月06日

5月6日 体育大会予行準備・「新校舎の使い方紹介」第35回

変換 ~ DSCF3219.jpg 変換 ~ DSCF3221.jpg
今日から連休も明け、授業も再開しました。今週は、体育大会に向けて、がんばっていきましょう。
今日は、午前中授業で、午後は体育大会予行の準備を行いました。
写真は、午後、書道部の生徒が60周年記念の垂れ幕を書いていた様子です。当日、掲示しますので、ごらんください。

朝礼時に、現代文単語テスト(p72~81)を実施しました。次回は、5/13(p82~91)です。
なお、選抜特進は平常通りパワーアップ講座を行いました。

明日は体育大会予行・8日は40分授業×4で体育大会準備・9日が大会当日です。

変換 ~ IMG_3691.jpg 変換 ~ IMG_3692.jpg
仮校舎の取り壊しが本格化し、屋根を取り外していました。リース物件ゆえ、他の場所で再利用される予定です。
変換 ~ IMG_3688.jpg
「新校舎の使い方紹介」第35回、新校舎1階にある「60(ろくまる)ホール」です。床にウイスキーの樽の廃材を用い、視聴覚機材も整っているため、多用途に使うことができます。

・配布物
学年懇談のお知らせ・・5/25(火)13:00~14:30講堂にて、内容は成績・修学旅行などです。その後、教室にてクラス茶話会(1時間程度)を行います。出欠を提出願います(5/15締切)。
保健だより・・体育大会を前に、体調管理につとめよう。
学級写真・・料金は学習材料費から引き落とすので、持参不要です。

2010年05月05日

5月5日 こどもの日・明日から学校再開・「新校舎の使い方紹介」第34回

変換 ~ IMG_1564.jpg 変換 ~ IMG_1567.jpg
今日は、4連休の最終日、こどもの日です。連休は、いかがおすごしでしたか?
このサイトの管理人は昨日、京都へ行き、立命館大学から竜安寺、嵐山とまわってきました。大学構内は閑散としていましたが、サークル活動などで来ている学生がいました。こういう時を利用して、大学めぐりをしてみるのもお勧めです。
連休明けは、体のリズムを元通りにするのが難しいものです。今週は、日曜の体育大会までばたばたとしますが、行事の成功めざして、皆で協力してがんばっていきましょう。

明日は午前中授業で、午後は体育大会予行準備となっています。雨天の場合、午後も授業を行います。天候不良の場合、7時間授業の用意をしてきてください。
なお、午前中授業・7時間授業いずれにせよ、選抜特進は平常通りパワーアップ講座が行われます。

7日が体育大会予行・9日が大会当日です。

明日の朝礼時に、現代文単語テスト(p72~81)を実施します。勉強しておきましょう。
変換 ~ IMG_3686.jpg 変換 ~ IMG_3687.jpg

「新校舎の使い方紹介」第34回、新校舎1階にある障がい者用トイレです。車いすで入れるよう広めの設計となっており、さまざまな機能が付いています。健常者が使ってもかまいません。普通のトイレがいっぱいの時など、どうぞお使いください。

2010年05月04日

5月4日 みどりの日・「あしたをつかめ」・「新校舎の使い方紹介」第33回

今日は、4連休の3日め、みどりの日です。
高2の教室では、いくつかのクラスで花や植物が飾られています。新校舎のデザインにも緑は多く用いられ、心和むものになっています。本校は、駅前にありながら緑に囲まれる素晴らしい環境にあります。皆さんも、このような所に思いをはせながら、日々過ごしていってほしいと思います。

さまざまな仕事を紹介するNHK教育テレビの『あしたをつかめ 平成若者仕事図鑑』では、本日23:30~23:55に「臨床心理士」を取り上げます。興味のある方はご覧ください。なお、金曜19:30~19:55と火曜23:30~23:55に放送しています。次回は「刑事」です。
これまでの番組をまとめた本が図書室にあります。職業選びの参考にしてください。
変換 ~ IMG_3663.jpg
「新校舎の使い方紹介」第33回、校舎外側の土です。先週の金曜の放課後に、トマトの苗を植えました。サントリーから頂いたので、環境教育の一環として文化委員が植えました。これからの成長が楽しみです。

2010年05月03日

5月3日 憲法記念日・中間考査3週間前・今日の「テストの花道」・「新校舎の使い方紹介」第32回

今日は、4連休の2日め、憲法記念日です。現代社会の授業で勉強していますが、1947年5月3日に日本国憲法が施行されました。テレビや新聞でも、憲法に関する問題を取り扱っているものがあるはずです。そういったものを見たり読んだりして、学習していきましょう。

今年度から3学期制を本校は採用しているため、1学期中間考査は5月24~29日に実施します。従って、今日はテスト3週間前となります。早めから学習に取りかかり、しっかり復習していきましょう。

以前お伝えした、NHK教育テレビで毎週月曜18:55~19:25に放送している『テストの花道』、今日は「キャンパスツアー~大学とは?~」です。また、今日の15:50~16:20にNHK総合にて、「情報を読み取る力」の再放送が行われます。この番組を見て、大学入試への関心を高めていきましょう。
変換 ~ IMG_3668.jpg
「新校舎の使い方紹介」第32回、清掃用具入れです。以前もお伝えしたように、今回の新たな机・椅子は移動しにくいので、基本的に机を移動せずに履き掃除を行います。丁寧に掃除しましょう。掃除でも学習でもメンテナンスが大切です。いかに新校舎をきれいに維持できるかは、皆さん次第です。がんばりましょう。

・大学授業見学のお知らせ
京都嵯峨芸術大学』5/5 11:00~16:00 この大学は、5/3~5も平常授業を行っており、5日は授業見学を受け付けています。詳しくは大学のHPで。
他の大学でも、ゴールデンウィークに授業の回数確保のため講義を行うところがあるようです。大学見学に行ってみるのも良いかもしれません。

2010年05月02日

5月2日 4連休初日・「新校舎の使い方紹介」第31回

今日は、4連休初日です。皆さんいかがお過ごしでしょうか?クラブの練習や試合のある人、遠征に行っている人もいることでしょう。
変換 ~ IMG_3675.jpg 変換 ~ IMG_3671.jpg
昨日のブログにも掲載したように、本日、鉄道研究部は、阪急今津線逆瀬川駅の『アピア3 ぶるどっぐらんど 地下1階』で行われる宝塚『スプリングフェスタ』の一環として10~16時まで鉄道模型運転会を開催しました。
スプリングフェスタとは、宝塚市内の数か所(宝塚・宝塚南口・逆瀬川など)で5月1~5日にかけて、さまざまなイベントを行うもので、特に逆瀬川では、「さかせはひとつ」というテーマで、『アピア3のチラシ』にも掲載されているように、4つの駅前ビル「アピア1・2・3・きた」が協力してイベントを開催し、腹話術の「いっこく堂」も来られました。春のひととき、楽しい時間を過ごすことができました。

変換 ~ IMG_3665.jpg 変換 ~ IMG_3664.jpg
「新校舎の使い方紹介」第31回、生徒会室です。1階下足室横にあり、広々とした部屋で生徒会活動を行うことができます。
昨日は、体育大会で入場行進する際の、生徒会旗を製作していました。生徒会役員以外の有志も加わり、高2が中心となって、がんばって描いていました。旗のテーマは「絆」とのことです。雲雀丘学園での大きな絆をつくってくれるよう、期待しています。

2010年05月01日

5月1日 新聞を読む・ハーバード大学の講義に触れる・鉄研のイベント紹介・「新校舎の使い方紹介」第30回

今日の朝礼時の「新聞を読む」では、『時効廃止に関する刑事訴訟法改正をとりあげた4月28日の記事』を読んで、時効廃止に対してメリット・デメリット双方を考えた意見を書いてもらいました。被害者遺族の思い、他方で終わりのない捜査といった問題点と様々な論点があります。様々な意見が書かれていました。皆さん、考えてみましょう。

今日も、平常授業です。
明日から4連休です。ゴールデンウィークの後は、7日に体育大会予行・9日が大会当日です。来週、高2は大会の準備にあたっているため、朝早く登校する人も多いですが、皆で協力していきましょう。

連休明けの6日は、午前中授業で、午後は体育大会予行の準備となっています。雨天の場合、午後も授業を行います。天候不良の場合、7時間授業の用意をしてきてください。
6日朝礼時に、現代文単語テスト(p72~81)を実施します。平均点が7点未満の人は追試を行いますので、追試を受けずにすむよう、がんばりましょう。
変換 ~ IMG_3650.jpg
「新校舎の使い方紹介」第30回、社会科教室です。90名座れる大きさを持ち、プロジェクターとプラズマテレビの両方あるので、視聴覚教材を駆使した授業が可能です。

NHK教育テレビで、アメリカのハーバード大学の講義を放送しています。『「ハーバード白熱教室」(日曜、18~19時)』です。
NHKのHPによると、政治哲学のマイケル・サンデル教授の授業「Justice(正義)」が、ハーバード史上、履修学生数最高を更新し、毎回1000人を超える学生がぎっしり埋まったため、あまりの人気ぶりに、非公開という原則を覆し、授業公開に踏み切ったそうです。
先週、ある先生がこの番組を見て、「おもしろいよ」と勧めてくださいました。皆さんも、ごらんになってみてはいかがですか?
教授は、日々直面する難問に、「君ならどうするか?何が正しい行いなのか?その理由は?」と、学生に投げかけ、活発な議論を引き出し、その判断の倫理的正当性を問うていきます。代理出産、同性愛、人権など最近のアメリカ社会を揺るがす問題も題材とし、絶対的答のない問題に、学生が意見を戦わせる授業は、ソクラテス方式(講義ではなく、教員と学生との闊達な対話で進められる授業形式)教育の最高の実例と言われています。このような番組を見て、学問への関心を深めてもらえるとありがたいです。

今日のHP「進路のへや」には、京都大学法学部に今春進学した卒業生からの「復習の勧め」が掲載されています。この連休を活用して、復習に努めましょう。

HP「クラブのお知らせ」にも掲載してありますが、明日の10~16時に、阪急今津線 逆瀬川駅下車徒歩1分の「アピア3 ぶるどっぐらんど」地下1階で行われる宝塚スプリングフェスタにて、鉄道研究部が鉄道模型運転会・ペーパークラフト教室という内容で参加します。高2の部員も参加します。どうぞおこしください。

・配布物
現代文通信・・第1回現代文単語テストの学年平均8.04点(よくがんばりました)。スタディサポートから国語の学習習慣について。国語の得意な人へのアンケート。新書紹介。