グローバル教育〔 地球的規模で考える 〕
オーストラリア語学研修
オーストラリア研修 報告⑭
今日も午前中は英語の授業がありました。今日のテーマはオーストラリアの文化(食事、言語)についてでした。 最初にウォーミングアップとして、早口言葉をしました。もちろん英語でです。日本の早口言葉に比べて語数がかなり多く、また慣れない発音の単語もあるため、非常に難しかったです。 (例: How much wood would a woodchuck chuck if a woodchuck could chuck wood ?)
その次に、オーストラリアでの食についてでした。とは言っても、オーストラリアという国自体の歴史はそれほど長くなく、オーストラリア独自の食べ物というのはそれほど多くなく、主にイギリスなどのヨーロッパの食べ物をオーストラリア風に変えていると言った感じでした。
午後は僕のグループは料理でした。作ったのはクッキーで、お菓子作りでした。そのクッキーは普通のクッキーではなく、かつてオーストラリアとニュージーランドの兵士が戦争時に食糧として持って行っていたクッキーだそうです。このクッキーをANZAC(Australia and New Zealand Army Corps )クッキーと言います。材料はシンプルで、英語での料理は初めてでしたが成功してよかったです。
夜は、街灯が少ないため星を沢山見ることができます。オーストラリアは南半球に位置するため、日本では見られない星や、今日本では見られない星座を見ることができました。
明日で最後の学校、精一杯楽しみます!(IS)