LOADING
Hibari 探究プロジェクト - 雲雀丘学園中学校・高等学校
SDGs(エス・ディー・ジーズ)

グローバル教育〔 地球的規模で考える 〕

アイルランド語学研修

アイルランド研修⑩

■アイルランドについて10日目。

午前

今日は先週同じクラスだった留学生が午後のスケジュールに変 更になりましたが、私たちはこれまで通り、午前のスケジュールのまま授業を受けました。授業では、日本とイギリスそれぞれの特徴について自分の思う印象をホワイトボードに書き出しました。一人では思いつかないようなユニークな視点が次々と飛び出し、「チームで考える力」の大切さを実感しました。異なる視点が交わることで、深い理解につながったような気がしました。

午後

クラスの先生からもらった小道具を使いオリジナルのドラマを創作しました。私のチームにはイタリア人5人と日本人3人でドラマを作成しました。全員が英語で必死にアイデアを出し合い台本を作ったかいあって見事優勝することが出来ました。言語や文化を超えて力を合わせる楽しさを学びました。今日はとても楽しく達成感のある一日でした。(高1 Y.S)

  • 1000003292.jpg

■今日の1時間目は雲雀生だけで授業を受けました。商品のブランドと各国の固定概念について学びました。ほぼEIPの授業みたいな感じでみんなあんまり発言しなくてしーんってしてました。私もシャイなのでおとなしくしてました。

2時間目はCEFRのレベルにわかれて授業をしました。私のクラスには8人いて、そのうち3人が日本人(雲雀生)でした。これから他の国の留学生も次々参加してくると聞いたので、とても楽しみです。授業では自己紹介のあとにアイルランド各州の特徴について学びました。その中に週末に訪れたゴールウェイやパワーズコートなどもあっておもしろかったです。

午後のアクティビティではイタリア人とチームを作ってドラマを作りました。なかなかテーマが決まらず大変でしたが最終的に3位に選ばれてうれしかったです。

ちなみに貼り付けられてる写真はUCDの中にあるお寿司屋さんでお昼を食べたときのとディナーにホストファミリーが作ってくれたパスタです。(高1 M.S)

  • 1000000396.jpg
  • 1000000406.jpg

本ウェブサイトでは、サービスの品質維持・向上を目的として、Cookieを使用しています。
個人情報の取り扱いに関してはプライバシーポリシーをご確認ください。