LOADING
Hibari 探究プロジェクト - 雲雀丘学園中学校・高等学校
SDGs(エス・ディー・ジーズ)

グローバル教育〔 地球的規模で考える 〕

カナダ語学研修

カナダ研修日記⑤

カナダでは夜の9時頃に日没が訪れます。夜8時を過ぎても外が明るいのは不思議な感覚です。

昨日、生徒たちはRegent Christian Academyに研修に来ている韓国の生徒たちと行動を共にしました。

今日からは生徒2人ずつの日記となります。

【中2 C・I】↓

木曜日は、朝ご飯がマフィンでした。とってもおいしくて「This is so good!」と言うと、ホストマザーは「Oh! That's great!」と言ってくれました!!私達のマザーはとっても可愛くて、フレンドリーです。学校では、今日はショッピングモールへ行きました。ショッピングモールは大学のキャンパスとの複合施設となっていて、上の階がキャンパス、下の階がショッピングモールとなっていました。まず、1、2、3のグループにわかれて大学を回り、私は2のグループでした。大学を案内してもらったり、歴史を教えてもらったりして、とても勉強になりました。でも、全部英語でむずかしかったです笑。大学見学のあと、私達はA、B、C、D、E、Fの6つにわかれて34人でモールを周ることになりました。自由行動の方が好きなので、自由行動がOKか聞くと、OKしてくれて、同級生2人と周りました。後から1人と合流したので、まず2人でおそろいのキーホルダーを買って、服屋へ行きました。すると、もう1人と合流したのでそこから3人で行動しました。服屋では服を2着買い、3人でおそろいのハイビスカスのクリップを買いました。服がまさかの$8で、セール中だったので衝動買いしました笑。そのあとお昼ご飯を食べたり、タンブラーを買ったりしました。最後合流して帰り、水遊びの時間になりました。水遊びでは水上綱引きをしました。ブルーシートに水をまき、つるつるする中で綱引きをしました。6グループにわかれて試合をし、ずぶぬれになりました。カナダはすずしいので、とってもさむかったです。風邪を引かないか心配笑。学校から帰るとマザーがピザを食べさせてくれました。とてもおいしかったです!その後また別のスーパーへ行き、おやつのお土産を買いました。そしてまさかのもう一回別のショッピングモールに行き、服やお土産、アクセサリーなどを買いました。総額とんでもないです笑。帰りにKFCTaco Bellが一緒になったお店へ行き、夜ご飯を買いました。めっちゃおいしかったです。カナダのKFCには、カナダ限定のプーティンがあり、チーズとソースのかかったポテトで、沼るほどおいしかったです。日本でも売ってほしいくらいです。夜ご飯のときにマザーから「月曜日の朝でお別れだね。とてもさみしい」と言われ、感動しました。たった一週間しか滞在していないのに、こんなに打ちとけられてびっくりです。大変なこともたくさんあるけれど、得られたものが大きかったので、充実した10日間が過ごせそうです!!

【中3 K・K】↓

カナダ研修6日目を迎えました。学校は4日目です。

今日は一日、私たち(日本人留学生)とカナダの学生に加えて、韓国からの留学生も一緒に、スクールバスを使って少し観光に行ったり、水を使ったアクティビティをしたりしました。

アカデミーのスクールバスはスヌーピーのアニメで見たような、海外!って感じのものでした。乗ってみると、シートにはシートベルトも掴む取っ手もなくて、揺れた衝撃を逃がす所がなくて少し困りました。バスの中で、近くの席にいた韓国の留学生と自己紹介をし合いました。こんにちは!や、ありがとう、など、いくつか知っている日本語を話してくれて、嬉しかったです。

30分程走ると、立派な一軒家の並ぶ街並みから、30階程まである、見るからに高そうなマンションがいくつか見えてきました。突然でびっくりしました。

すぐ後、一つの低めのビルっぽい建物の前に止まったかと思うと、そこが目的地である大学だと紹介され更に驚きました。入口のドアは自動ドアっぽくなっていて、中には観葉植物のようなものもあり、綺麗な内装でした。図書館も見せてもらいました。

次に、T&Tというアジアのスーパーマーケットに入りました。"アジアの"というだけあって、ポッキーや午後の紅茶など、日本の食べ物がたくさんありました(ブタメンがあって面白かったです)。そこでは、ココナツとタピオカのジュースを買って、ホストファミリーが持たせてくれたご飯(サンドイッチ)と一緒に飲みました。甘くて、とてもおいしかったです。

その後は大学にくっついているショッピングモールで自由行動だったので、友達とお土産屋に入って、キーホルダーを2つ買いました。その片方の熊のものは店員さんが、マグネットになってるよ!とおすすめしてくれたものです。値札がなかったので、外国だし高いかな、と思いつつ会計に行くと、思ったより安くてびっくりしました。

アカデミーまで戻った後は、6つのグループに分かれて、中央にプールを置いた(負けたら落下)綱引きをしました。濡れたくないから負けたくないな、と思いましたが、いざ始まると先生やカナダの生徒たちが、勝負開始前からどんどんホースで水をかけてきて、すぐに服がびしょびしょになってしまいました。正直、勝ち負けはほぼ関係なく、みんながびしょ濡れで面白かったし、楽しかったです。(ちなみに綱引きは1勝4敗でした)その後は、皆で教室まで戻って着替えました。濡れた長ズボンは足にベタっと張り付いてちょっと気持ち悪かったです。

 夜ご飯はトマトと豆を煮た"チェリー"(?)と小さなパン、蒸したカリフラワーをタレ(?)と炒めたものでした。カリフラワーの食べ物が甘めで食感もよくて、私的には1番おいしかったです。

夜ご飯の後、車で少し出て、ブラックベリーを取りに行きました。味見をさせてもらうと、思っていたより酸っぱくなく逆に甘くて、大きくて柔らかいが甘いよ、と教えてもらいました。新しい経験が出来て嬉しかったです。

明日は学校最終日で、国づくりのプレゼンテーションがあるので頑張りたいです!

<昼ご飯とキーホルダー>

  • 0801熊田1.jpg
  • 0801熊田2.jpg

本ウェブサイトでは、サービスの品質維持・向上を目的として、Cookieを使用しています。
個人情報の取り扱いに関してはプライバシーポリシーをご確認ください。