LOADING
Hibari 探究プロジェクト - 雲雀丘学園中学校・高等学校
SDGs(エス・ディー・ジーズ)

グローバル教育〔 地球的規模で考える 〕

カナダ語学研修

カナダ研修日記⑥

昨日はRegent Christian Academyでの研修最終日、あっという間の5日間でした。

生徒たちはここで何を学んだのか、日記をご覧ください。

【中2 T・K】↓

学校最終日をむかえました。まず朝はパンやフルーツなどを食べました。カナダは割とフルーツを食べることが多いと思いました。私のホストファミリーはとても優しくて、いつもたくさんしゃべりかけてくれます。そして学校では最後のグループ活動でまとめの発表をしました。とても楽しくできたので、いい思い出になりました。そしてその次はホストファミリーへのありがとうの手紙を書きました。いよいよ学校もこれで最後かと思うと、とても悲しかったです。そしてその後はチョコレートディップをしました。それはプレッテェルにチョコをつけて、デコレーションをするというものです。普段あまり学校でそのようなことをしないので、とても楽しくて面白かったです。次はガガボール3回目をしました。もう3回目なのでちょっとあきてきたけど、楽しくできました。私はそんなに運動ができないので、逃げることに必死ですぐアウトになりました。でも現地の学校の生徒がとてもつよくて、チームは勝ちました。そして最後は卒業式(Closing Ceremony)でした。ホストファミリーたちも来てくれて、とても感動しました。そしてその後はみんなでお菓子をいっぱい食べて最高の一日になりました。自分でこの一週間をふり返ってみると、最初は不安で全然しゃべることが出来なかったけど、今はいろいろな人にしゃべりかけることができるようになりました。とても成長できたと思います。明日はショッピングと観光でとても楽しみです。あと3日ですが、残りを全力で楽しみたいと思います。

【中3 A・N】↓

今日は学校最終日でした。

これまで学校で作り続けてきた自分たちのオリジナルの国のプレゼンテーションの準備をしました。その後、時間があったので外に遊びに行って日本から来た他の学校の人たちに会いました。

そしてついに何日も準備してきたものを発表しました、うちのチームは環境についてとその国の伝統的な衣装がとてもよく出来ていて良かったです。

昼ごはんの時間には毎日友達や現地の子や韓国の子とバレーボールをしてとても楽しかったです。日本人じゃない人と交流ができてとても良かったです。

昼休みのあとは一昨日中止になってしまったスイーツづくりをしました。プレッテェルにチョコをかけてデコレーションしたものを食べました。思ったよりプレッテェルが塩辛かったです。

次に、お世話になったホストファミリーにサンキューカードを書きました。

その後書き終わった人からGAGAボールをしましたが、とても現地の子が強かったです。

そしてついに卒業のときが来てしまいました。最初の数日はいつもと違う言語を使って会話するのにとても頭を使ってしんどかったけれど、その後はとても楽しくなりました。長かったけれど、とても早い数日間でした。

そして唯一の後悔があるとすれば思っているよりもっともっと積極的に話しかけて現地の子と仲良くなりたかったことくらいです。本当に本当に楽しい数日間でした。あと残りも全力で楽しみたいと思います。

(教員撮影の写真)

  • 0803no1.JPG
  • 0803no3.JPG
  • 0803no2.JPG

本ウェブサイトでは、サービスの品質維持・向上を目的として、Cookieを使用しています。
個人情報の取り扱いに関してはプライバシーポリシーをご確認ください。