LOADING
Hibari 探究プロジェクト - 雲雀丘学園中学校・高等学校
SDGs(エス・ディー・ジーズ)

グローバル教育〔 地球的規模で考える 〕

カナダ語学研修

カナダ研修日記⑧

帰国前日の日曜日、生徒たちはそれぞれのホストファミリーと過ごしました。

ホストと過ごす2回目の日曜日、そして最後の日曜日です。

何をして過ごしたのでしょうか。日記をご覧ください。

【中3 Y・M】↓

今日はホストファミリーと過ごす日です。まず、朝ご飯の前にホストブラザーとボードゲームをしました。ホストブラザーはかしこいので頭を使うゲームでは勝てませんでした。朝食を食べたら、外でホストブラザーといっしょにボールで遊びました。いつも静かなので、いっしょに遊んでくれてうれしかったです。次に教会に行きました。みんなで歌を歌っていました。話の内容は速くて理解できませんでした。次にスーパーに行ってご飯を買いました。日本で売っている商品も売っていました。家に帰って昼ご飯を食べたら、アメリカ版のハンバーガーセットの知育菓子を作りました。色々な味が混ざっていて、おいしくなかったです。ホストブラザーとマザーもおいしくない顔をしていました。私が買ってきたので申し訳なくなりました。その後はホストブラザーとシスターとその友達と外で遊びました。鬼ごっこをしました。私が最後まで残りました。みんな体力があって疲れました。その後はホストマザーとシスターとショッピングに行きました。「何が欲しい?」と聞いてくれて、ほしいものがある店に連れていってくれました。ホストシスターにチョコのお菓子を買ってあげました。喜んでくれてよかったです。その後はホストシスターと一緒にプリクラを撮りました。高かったけれどいい思い出になってよかったです。家に帰ったら、アナ雪を見ました。ホストシスターが歌に合わせて踊っていました。かわいかったです。

【中3 H・Y】↓

朝、2回目の教会に行きました。日本の教会とは全然違い、音楽を演奏していたり、映画を見たり、お菓子を食べたり、自由な感じで、日本との違いを感じました。その後はお昼までとなりの小さな公園みたいなところでみんなと遊びました。昼ご飯は家族ぐるみで仲のいい韓国人一家と一緒にフォーを食べに行きました。それから家に帰ってパッキングをしたりホストシスター達と友達とゲームをしました。夕方から日本人教会というところに行きました。夜ご飯はそこでピザを食べました。9月にある音楽パーティーみたいなのの歌とバンドの練習をしていました。歌っている人も楽器を弾いている人もみんな楽しそうで感動しました。日本人教会なのでほとんどの人が日本人で、いろんな人を紹介してもらいました。中学卒業後、高校からバンクーバーに留学している人がたくさんいました。いろんな話をしてもっと長い間、留学してみたいと思いました。家に帰ってからはお菓子を食べたりゲームをしたりしました。普段はゲームをしないけど留学に行ってから少しだけ上手くなった気がします。寝る前にホストファミリーと記念写真を撮りました。最後に思い出ができてよかったです。

本ウェブサイトでは、サービスの品質維持・向上を目的として、Cookieを使用しています。
個人情報の取り扱いに関してはプライバシーポリシーをご確認ください。