探究的な授業〔 日常的に思考力を育む 〕
探究的授業
探究授業「SLから社会を考える」
本日11月1日(土)午後、講堂にて中学入試説明会が開催され、小6と保護者対象に入試の傾向と対策の説明がありました。説明会後の社会科体験授業で、鉄道研究部顧問の社会科教諭と鉄道研究部の生徒が、希望者対象の特別授業「SLから社会を考える」を実施しました。
雲雀丘学園に保存し、鉄道研究部が清掃などメンテナンスを行っているSL C56-111を教材とする内容です。
まず、学園小学校にある実際のSL C56-111を見学し、希望者は運転台に上ってみました。その後、社会科教室で授業を行い、産業革命・文明開化・エネルギー革命など社会の動きを考え、SL保存の意義について考えました。
感想を紹介します。児童からは「実際のSLを見て授業を聞くことができ、とてもうれしかったです。また、表やグラフ、動画などを使っていて、とてもわかりやすかったです。」「一つ一つが歴史につながっているところがあって、聞いていて面白かったです。」「鉄道のイメージが、ガラッと変わってよかったです」。保護者からは「あっという間でした。とても楽しかったです」「SLからエネルギー革命、社会構造の変化を考えるとは思っておらず、普段考えていないことを教えていただき、大変勉強になりました」「古いものからも新しい発見があるかもしれないし、昔の人がSLを作り出したその苦労を、今の子どもに伝えてゆくのが義務だと思います」などありました。
参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。