探究ゼミ・プロジェクト〔 学内外と連携し、自由に学ぶ 〕
探究ゼミ
探究ゼミ「法律を学ぶ」第12回昔話法廷「三匹の子豚」
今日の昼休み、探究ゼミ「法律を学ぶ」第12回を開催し、研修旅行中の中3を除く中1~高2の19名が60ホールに集まりました。
今日のテーマは、「昔話法廷『三匹の子豚』」です。 NHKのEテレで放送していた昔話を裁判したらどうなるかという番組を視聴したうえで、感想を書いてもらいました。
豚がオオカミを殺したのは、有罪か、正当防衛による無罪か、検察・弁護それぞれが立論するのを視聴しました。 刑法では、構成要件→違法性→責任のレベルで議論されますが、正当防衛が認められると刑法36条で違法性が阻却されます。 そのことを説明しました。
視聴後、結論を聞くと、13対6で無罪が多かったです。 有罪派は「計画的に見える」、一方、無罪派は「計画的とは断定できない」「リスクが高すぎる」などの意見がありました。
生徒の感想として、「正直ものすごく迷った」「裁判は互いの意見を聞いて有罪・無罪を決めるので簡単と思ってたけど難しかった」「去年も見たが、1年でいろいろ考えが変わるので、とても面白い。どんどん深く考えられるようになりたい」などの意見がありました。
今日は、安倍晋三元首相の殺人に関する裁判員裁判の初公判が奈良地裁で始まります。新聞やニュースで考えてみましょう。
真実を追求するのはなかなか難しいですが、このシリーズで法的な視点(リーガルマインド)で考える練習をしていきたいです。
次回は11/4に開催します。 多くの方の参加を期待しています。