LOADING
Hibari 探究プロジェクト - 雲雀丘学園中学校・高等学校
SDGs(エス・ディー・ジーズ)

探究ゼミ・プロジェクト〔 学内外と連携し、自由に学ぶ 〕

探究ゼミ

探究ゼミ開講のお知らせ

雲雀丘学園中学高校では探究的な学びの一環として「探究ゼミ」を開講しております。

本校の教員が自らの専門的な知識や技術を活かし、1つのテーマに焦点を当て、生徒が学年の枠を超えて、教員と共に学ぶ場です。このゼミを通して、「発見」→「考察」→「発信」→「行動」へとつながる探究のプロセスを実践することがねらいです。

下記の一覧は、前期の「探究ゼミ」です。受講希望者は、仮申込み手続きをし、1回目のゼミに参加してください。その後、あらためて正式な受講届けを提出してもらいます。

①「法律を学ぶ」中1~高3、②「経済を学ぶ」中1~高3、③「日本の交通網」中1~高3、④「ビブリオバトル」中1~高2、⑤「SDGsゼミ」中1~高3、⑥「日本と世界が出会うまち・堺」中1~高2、⑦「世界遺産を探究する」高1・2、⑧「生徒目線で考える学校広報」中3・高2、⑨「タカラヅカゼミ」中1~高3、⑩「スポーツデータ解析講座」高1・2、⑪「地域創生データサイエンス講座~まち活性プランをつくろう~」高1・2、⑫「株価から世界の本質を見抜くデータ分析講座」高1・2、⑬「生物学オリンピック対策講座」中2~高3、⑭「『みそらひばり』の商品化」高1・2、⑮「地域共生社会の実現」高2

【参考】 

グローバル探究部では、課外プログラムとして「探究ゼミ」の他に「探究プロジェクト」・「グローバルプログラム」も随時ご案内していきます。

「探究プロジェクト」では、大学や企業等と連携を図り講座を企画・実施し、「探究力」を深めていきます。

「グローバルプログラム」では、社会で求められるグローバルスキルの獲得をめざします。

昨年度の「探究プロジェクト」の実施例 

①記憶を科学する~人間科学の方法~(甲南女子大学)、②新聞記者入門~マスコミの世界を覗く~(産経新聞社)、③"大学院"一日体験-大阪大学大学院情報科学研究科-(大阪大学大学院情報科学研究科)、④起業体験プログラム(NPO法人コアネット)、⑤花の商品開発とサントリーフラワーズの挑戦(サントリーフラワーズ)、⑥テクノロジーを学ぼう(大阪工業大学)、⑦水の中の小さな生き物(大阪府立大学)

今後ご案内する「グローバルプログラム」

ABB 翻訳ボランティア、②ABB 台湾オンライン交流、③PDA 即興型英語ディベート、④エンパワーメントプログラム

本ウェブサイトでは、サービスの品質維持・向上を目的として、Cookieを使用しています。
個人情報の取り扱いに関してはプライバシーポリシーをご確認ください。