探究ゼミ・プロジェクト〔 学内外と連携し、自由に学ぶ 〕
探究プロジェクト
探究プロジェクト「関西万博で発表」
9月16日(火),本校生徒3名(高2生1名,高1生2名)が,灘高校とともに,大阪・関西万博の英国パビリオンで「『未来探究』気候と健康を見つめるプログラム」(アストラゼネカ株式会社,一般社団法人みどりのドクターズ共催)で発表を行いました。
気候変動は災害だけでなく,健康にも影響を与えます。熱中症がすぐ思いつくところですが,実はそれ以外にも多岐にわたります。本プロジェクトはこうした問題に対し,高校生の立場から探究し,解決策を提案することを目指したものです。
4月以来,校内でも探究活動を行い,また灘高校と共に中間発表会を何度か行ってきました。そして先日,いよいよ万博での発表をむかえました。
本校チームは温暖化の緩和を図り,ブルーカーボンに活路を見出した発表を行いました。PythonでCO2吸収シミュレーションを行い,アマモに注目しつつ,ミクロ・マクロ両面から提案を行いました。
発表に対してはその分かりやすさや,内容の面白さを評価していただきました。
4か月にわたってチームで試行錯誤しながら,難しい問題に取り組んできました。その経験を活かし,今後も考えを深めていってほしいと思います。
最後になりましたが,本プログラムでお世話になった皆様,誠にありがとうございました。