LOADING
Hibari 探究プロジェクト - 雲雀丘学園中学校・高等学校
SDGs(エス・ディー・ジーズ)

探究ゼミ・プロジェクト〔 学内外と連携し、自由に学ぶ 〕

探究プロジェクト

探究プロジェクト「やってみなはれ」フードドライブ

探究プロジェクト「やってみなはれ」は、岡山大学教育学部の柴川弘子助教(ESD教育、社会教育)と連携し、Think Globally Act Locally(地球規模で考え、身近なことから行動する)を実践する長期型プロジェクトです。世界を豊かで持続可能なものにしていくために、できることはないかを考え、行動を起こします。「やってみなはれ」の言葉の通り、実際に行動し、その中で学ぶことを重視します。また、計画から実践の過程に対し、ESD教育・社会教育の専門家に指導助言をいただき、さらにプロジェクトを発展させていきます。

私たちは食品ロスを減らしながら,食の支援を必要とする方々へ食品を届けるフードバンク活動を行っています。昨年はみなさんの多大なご協力の結果、400以上の食品が集められ、より多くの子どもたちを喜ばすことができました。今年もみなさんのご協力をお待ちしております。14日金曜まで受け付けています。

本ウェブサイトでは、サービスの品質維持・向上を目的として、Cookieを使用しています。
個人情報の取り扱いに関してはプライバシーポリシーをご確認ください。