高1 実験中(化学の授業より)
現在、公開授業旬間です。
いったい何かというと、
先生が、他の先生方の授業に自由に見学に行かせていただける期間なのです。
やはり、他の教科、他学年の授業をみせていただくというのは、
教師にとって、大変刺激になります。
ということで、化学の実験の授業を見学させていただきました。
「目的:中和滴定の操作により、水酸化ナトリウム水溶液の濃度を求める」
2回にわけられた実験の1回目。水溶液の調整と、器具の使い方の学習でした。
メスフラスコ・ビュレット・ホールピペット・安全ピペッター等々・・・
さまざまな器具がありますが、
上原先生は1つ1つ丁寧に使い方を説明してくださるので、大丈夫!
メスフラスコは逆さにして、中の液体を混ぜるということ、私、知りませんでした・・・。
右写真は、ホールピペットの使い方の練習の様子です。
みんなとても上手に使えるようになりました。