授業を大切に
前期の期末考査の点数確認も終え,成績がでました。明日に通知簿と成績表を配布しようと思います。
前期を振り返ってみて,やはり成績と学習への意欲・取り組み方が密接に関係していると改めて感じました。具体的には一つは提出物です。特に課題・テスト直しノート等,期限を守っている人とそうでない人とで大きな差となって現れています。提出状況が悪い人で成績だけはよい,という人はいません。またしっかり提出している人は実力が発揮しきれなかった人はいても大きく出来ていないということもありません。もう一つは授業です。どれだけ家で復習しても塾へ行っても,授業中に理解していなければやはり復習の効果は期待できません。当たり前なことですが,授業をしっかり受ける(しっかり考えて理解する),宿題,課題を自分の力で解く(わからなければ質問する)ことを続ける事が一番の方法です。その上で苦手科目に復習の時間を多く費やすなどの工夫をしましょう。当たり前を確実に!