10月13日 中間考査第2日・「大学情報」第272回「立命館大」
中間考査2日めです。写真は、試験前の緊張している様子です。
試験は、あさってまで続きます。最後まで、がんばりましょう。
今日の時間割は、以下の通りです。
●特進ⅠⅡ
1限→理選②(物理Ⅰ・生物Ⅰ・化学Ⅱ)(理系)、日本史・世界史(文系)
2限→古典(理α)、英語演習(理β・文β)、漢文(文α)
3限→一般選択(英語講読、現文演習、古文演習、センター生物、センター化学、センター日本史)国語表現・数学Ⅲ・書道・美術はありません。
●選抜特進
1限→化学Ⅱ(理系)、生物Ⅰ(文系)
2限→漢文、3限→数学C(理系)(文系はありません)
明日の時間割は、以下の通りです。
●特進ⅠⅡ
1限→数学演習(理β)、現代社会演習(文系・理α)
2限→英語R、3限→数学ⅡB(文αのみ)(文βと理系は、ありません)
●選抜特進
1限→物理・生物(理系)、世界史(文系)
2限→英語R
試験中も、食堂は営業しますので、利用してください。
「大学情報」第272回「立命館大」
今日の新聞によると、立命館大学が、2015年4月からJR茨木駅徒歩5分のところに、新キャンパスを設立するそうです。
移転するのは、びわこ草津キャンパスの経営学部と衣笠キャンパスの政策科学部です。
2015年ということは、皆さんが現役で進学したとして、4年生の春からなので、あまり関係ないかもしれませんが、大阪に近くなることは、事実です。
逆に言うと、同じ大学でも、やや不便なキャンパスは、どちらかというと、受験では合格しやすいともいえます。
そのへんのことをよく考えて、受験計画を立ててみましょう。