授業参観 ③(英語Ⅰ)
今日のG組の英語Ⅰは、速読演習からスタートです。高1になって実践的な演習として5分間速読を取り入れています。本来は黙読しながら設問を解いていくのですが、授業ではリスニングトレーニングも兼ねてCD速読をしています。まず設問を先に読んでおいて、そこからCDのスピードで2度速読します。この手法は、英語の語順で読み進める速読の練習と、音声から内容理解するリスニングの練習を同時にすることを目的としています。後半は教科書の速読演習ですが、設問は読解のポイントとなる文法・構文が中心です。文法・構文力が長文読解の重要な鍵です。最後は文脈の中での語彙を確認しました。
英語Ⅰの授業では精読中心にすすめていましたが、大学入試の準備として速読の割合が少しずつ増えていきます。今後も語彙・文法の基礎力を養いながら、幅広いジャンルの長文読解を積み重ねていきます。英語学習の大きな目標の一つは、英語を通じて色々な世界に触れることです。