調理実習



突然ですが、来る11月24日は「いいにほんしょく」ということで「和食の日」だそうです。その影響で(?)家庭科の授業では、幼稚園実習・赤ちゃん保育と平行して調理実習が行われています。今日はE組での調理実習でした。調理内容は「けんちん汁・切り干し大根・ご飯」とまさに和食。お醤油やみりん等の調味料はできるだけ控えて、野菜の甘さを感じるようなレシピになっています。野菜の甘さをうまく引き出せるかどうかは「塩」の量によるそうです。少ない調味料の中であっても、班によって味が異なり興味深いものでした(食べ比べた担任談)。
食べた後は皆で片付け。食器のふき方から普段のお手伝いの有無の様子がうかがえます。コンロや炊飯器もきっちりきれいにして、床も掃除しました。HR日誌には、普段お手伝いしている人のネギの切り方が上手だったとの記事も。授業だけでなく普段の生活も勉強ですね。
各クラスにて、「保護者個人懇談のお知らせ」を配布致しました。お忙しいなか申し訳ありませんが、ご予定をご記入いただき、11月29日(土)までにお願い致します。