学力の長所(武器)の発見
人間には誰にも長所があります。そして、その長所を最大限に発揮して社会に貢献することが「幸福」であるといわれています。しかし、長所を発揮しようと思うならば、自分で気づいていないと発揮できません。
では、学力に焦点を絞って、自分の学力の長所(武器)はなんでしょうか?2年生も終わりに近づき、学習についても自分のいいところを確認してみてください。なかなか自分の良いところを見つけることはできにくいと思います。特に勉強に関して自信のない人はできていないことばかり気になっていたり、他の人から短所ばかり指摘されていることも多いと思います。 しかし、スポーツを例にとると、個人でもチームでも「レシーブが苦手だから得意のサーブを磨く」とか「キープ力・ドリブル力が弱いからパス力をつける」ということはよくあります。苦手なことに目を背けるのではなく、自己分析をして長所を伸ばしていく方が効果的です。学習の分析は、教科的な得意科目とか文系・理系とか授業による分化されたものになりやすいですが、学習能力をしっかり確認するほうかがよいと思います。例えば、「集中すると人一倍集中する」「長時間勉強ができる」「字が上手い」「ノートをまとめるのが得意だ」「図式化ができる」「文章を読むのが速い」「計算が正確だ」などなど、自分のいいところを確認して、そのいいところをいつも意識して勉強するようにしてみてください。そして、自分のいいところを伸ばせたら最高だと思います。見つけにくい人はヒントを先生や友人に聞くといいでしょう。
テストの点数だけに一喜一憂するのではなく、しっかりと努力をして自分の学力の長所(武器)を発見しよう!