11月26日 研究授業・雨の一日・保護者個人懇談について・「新聞を読む」感想その2
教員間で授業を見学し、より良い授業づくりのため、研究授業を行っています。今日は、数学で行われました。比例・反比例のところを演習していました。
今日は朝から一日中雨が降っていました。雨の日は、電車・バスや専用通路が込み合います。早めに、登校しましょう。
昨日はしっかり勉強できましたか?学習の記録に学習時間を記録し、1週間の反省を書いています。
自分の学習方法を振り返ってみるよう、がんばっていきましょう。
来週の火曜から期末考査が始まります。来週の月曜は、試験前日なので、午前中授業になります。
今日で、試験8日前となりました。
部活動も今日で終わりで、明日からはお休みとなります。その分、しっかり勉強してくださいね。
今、英和辞典購入の有無を尋ねるプリントの返事を集めています。30日までに提出してください。
明日の朝礼時に、第25回数学小テストを行います。範囲は、教科書p124(反比例)です。
PTA学級委員の皆様、事前にお伝えしたように、あさって28日に学級委員会を行います。よろしくお願いします。
24日に実施した「新聞を読む」の感想を紹介します。
「自然の寒さ、暑さはとても厳しいけれど、その厳しさを感じるのが生きている証だなと思った。人工的に調節された空間に生きるより、自然の世界の方が、私はほっとします。」
あまりにも人工的になり過ぎた現代、忘れていたことを思い出させる意見で、感心しました。今日の雨もそうですが、暑さ・寒さも自然の恵みかもしれませんね。
配布物
・子どもの人権SOSミニレター
・保護者個人懇談のご案内 冬休みに個人懇談を行い、その際に2学期の成績を渡します。ご都合の悪い日をご記入の上、12/8までに提出願います。
なお、実施日は、A組→21~25日、B組→21~23日、C組→21~23・25日、D組→20(午後)・21~23日、E組→21・22・23・24日です。
掲示物
・英語検定 1/26に校内で2・準2・3級の試験を行います。受験希望者は、今週中に教科担当まで申し出てください。