« テスト中も学校で自習 | メイン | 12月9日(金)は文理選択〆切日 »

SNSの使用に関して

入学当初からスマホに利用に関しては学年集会などで話がありました。
11月30日のニュースに下記のようなものがありましたので掲載しておきます。

【内容】

「阪神優勝で単位」、虚偽投稿の学生に賠償命令

「阪神(タイガース)が優勝したら無条件で単位をくれるらしい」と虚偽の内容をツイッターに投稿されたとして、大阪大学外国語学部の教授が、投稿した学生に200万円の損害賠償を求めた訴訟で、大阪地裁(宮崎朋紀裁判官)は30日、名誉毀損(きそん)を認め、学生に30万円の支払いを命じる判決を言い渡した。
 判決によると、教授は2014年4月の講義で「かつては阪神が優勝した場合、全員合格とする教授もいたが、現在はそんなことはない」と発言。学生は教授の写真などに「単位くれるらしい」とのコメントを付け、ツイッターに投稿した。
 投稿は多数のニュースサイトなどに転載され、教授を揶揄(やゆ)するコメントがネット上に流れるなどした。宮崎裁判官は「教授が正しい成績評価をしていないと思った人も一定数いたと考えられる」と指摘。一方で「投稿は強い悪意に基づくものではなく、軽い気持ちだった」として賠償額は減額した。

(読売新聞 11/30(水) 22:05配信)

その他にもLINE、Facebook、2ちゃんねるの使用も同様です。一度発信したものは消えません。みなさんも軽率な発言には気を付けて下さい。