難関国公立大学志望のあなたへ①【文系】
以下のグラフは、ベネッセの教育、調査、研究機関の『VIEW21』編集部がヒアリング結果より作成したグラフです。
難関国公立大学文系の合格者・逆転合格者・逆転不合格者・不合格者の特徴を系統①~④で表したものになっています。
系統①[合格者]
常に安定した成績を残して余裕をもって合格できた生徒は、英語の習熟度がずば抜けていることが分かります。英語の授業理解度が高く、予習をしっかりとして授業を予習の確認の場としているとの結果が出ています。
系統②[逆転合格者]
高校3年生から判定を覆して逆転していった文系の生徒に見られる傾向は、数学の理解度が高いことが分かりました。特に教科書完全理解・見直し・問題演習重視は参考になるはずです。
系統③[逆転不合格者]
合格できる実力があるのに、不合格になってしまった生徒は25時以降に就寝する・新聞、活字を読まない・英語の学習を単語当てはめだと思っているなどの特徴があります。
系統④[不合格生徒]
C判定以下のままで不合格になった生徒は以下の特徴があります。
得意科目が地理歴史である・数学の問題演習が不足している・英語の学習方法が確立していないなどです。
文系を選択する生徒たちは参考にしてみて下さい。文系は厳しい戦いが予想されるので、モチベーションを高く保って、早めに基礎を確立していきましょう。