社会科発表会の様子 環境講座
先日の土曜日の午後、社会科教室にて社会科発表会が行われました。
各クラスの代表者がみんなの前で夏休みの課題の成果を発表しました。
A組の生徒は、ニュージーランドのお菓子を交えながら、非常にハキハキと、B組の生徒は、インドネシア語のあいさつを交えながら明るく堂々と、C組の生徒は茶道の道具の用いながら茶道の歴史をわかりやすく、D組の生徒は平賀源内の一生をユーモアを交えながら、楽しく、E組の生徒はフィンランドの様子をかわいいイラストともに丁寧に説明してくれました。多くの保護者や生徒が見ている中で緊張していたと思いますが、どの発表も工夫にあふれた素晴らしい発表で、会場にいた方々も発表に聞き入っていました。
また、今週から1週間が始まりました。3月11日(水)に行くきずきの森里山保全活動の事前学習として、講師の方をお呼びして講演していただきました。
ワークシートも配っていましたがしっかり記入できたでしょうか。3月に行く時に知識を持った状態で行けば、今は見えないものも見えてきてより楽しく活動できるでしょう。しっかり学習したことを覚えておいて下さい。