Hibari SPP
土曜日の放課後、SPPの講座が行われました。
テーマAの『プラズマの利用~核融合実験の今後~』の第2回目と、
テーマB『3Dプリンタで何が変わる?』の第3回目がありました。
テーマA テーマB
SPPとはScience Partnership Projectのことで、理科に興味をもってもらおうと、
本校と大学・企業の方々とが連携して講座を開いています。
現在、以下の4つのSPPを実施しています。
A 『プラズマの利用~核融合実験の今後~』
B 『3Dプリンタで何が変わる?』
C 『香りの有機化学』
D 『ユーグレナが地球の食糧・環境問題を救う』
すでに事前学習が行われた講座もありますが、まだまだ参加可能です。
興味のある人は、ぜひ行ってみよう。
普段は経験できないようなことができますよ。
<保護者の皆様へ>
保護者アンケートをご提出されていないご家庭は、ご提出をお願いします。
お手数をおかけしますがご協力のほど、よろしくお願いします。
また、放課後講習の申込は14日(月)です。