« 2018年02月 | メイン | 2018年04月 »

2018年03月30日

エンパワーメントプログラム5

 エンパワーメントプログラムの5日目が終わりました。
 いよいよレベル9,10。メモを見ず、ジェスチャーを使い、アイコンタクトをとり、立ち位置に気をつけながら、個人が多くの人の前で、2分間のプレゼンテーションをする。

 はじめは、顔を上げても一瞬で下を向いてしまうほど恥ずかしがっていた人も、堂々と自信を持ってプレゼンテーションができるようになりました。

 プレゼンテーションで多くの参加者が語ったことは、「自信を持てるようになった」ということです。それぞれの夢に対して、一歩を踏み出そうという覚悟をそれぞれが語りました。夢は異なりますが、それぞれがそれぞれの分野のリーダーになってくれるだろうと期待しています。多くの参加者が、より幸せな社会を作りたい、たくさんの人を幸せにしたいと語っていました。

 情熱的なファシリテータの導きで、情熱的なグループリーダーの手助けを受けて、皆が情熱的、積極的にこのプログラムを達成しました。学校でのこのプログラムは終わりますが、実際には始まったばかりなのかもしれません。参加者それぞれが自信を持って、夢に向かって積極的に挑戦していくことを、人生をかけて実践してほしいと思います。

 最後に、このプログラムにご協力くださいました全ての方に深謝いたします。留学生のホームステイを快くお引き受け下さいました皆様には、後数日ご協力をお願いすることとなります。どうぞよろしくお願いします。皆様、ありがとうございました。

CIMG4633s.png CIMG4668s.png

CIMG4667s.png CIMG4649s.png

CIMG4758s.png CIMG4764s.png

CIMG4765s.png 4761s.png

2018年03月29日

エンパワーメントプログラム4

 エンパワーメントプログラムの4日目を迎えました。

 今日は、日本と海外の大学システムの違いについてと、テクノロジーの発展で、グローバルな諸問題をいかに解決できるか、具体的な問題とその解決策について考えました。

 日本と海外の大学のシステムの違いについてのディスカッションは、各グループリーダーの積極的な大学選択、決心に感動しながら、各国の大学の教育制度について、それぞれの長所と短所について考えました。様々な国から来ているグループリーダーがいるため、色々と具体的に話を聞くことができました。日本の大学について紹介する場面では郁分苦戦していたようですが、今後さらに情報を得る必要があることが分かったのではないかと思います。今後の自発的な学びに期待しましょう。海外の大学に行きたいと強く感じた人もいたようです。グループリーダーのモデルプレゼンテーションは、非常に白熱したものとなりました。その情熱に動かされて、勇気、情熱がさらにわいてきたようです。「できる」「大丈夫」、そんな自信をもらって、プレゼンテーションレベルは、個人の発表、レベル7に到達。個人が大きなグループの前で発表しました。それぞれの夢、大学に進学してしたいことを語っていました。

 午後は私たちの抱えるグローバルな諸問題とテクノロジーについての討論とプレゼンテーション。プレゼンテーションは、個人レベルであることは変わりませんが、さらにレベルがアップしました。聴衆が前にいるだけではなく、円になって、360度囲まれるという、レベル8。最初は手を挙げられなかった人も、積極的に自分から発表をしました。ファシリテーターとグループリーダーの誘導により、見事に全員が「Yes, we can.」の姿勢になりました。

 このプログラムを通して、みなが自分を見つめ、認め、他者を認め、互いに意見を交わしながら、見事に行動も考え方も積極的になっているのが分かります。残された期間は後1日。さて、最後はどのような変化を見せてくれるのでしょうか。参加者の成長が楽しみです。

CIMG4412s.png CIMG4420s.png  

CIMG4440s.png CIMG4477s.png

 

2018年03月28日

エンパワーメントプログラム3

 エンパワーメントプログラムの3日目を迎えました。
 今日のテーマは、1つめがリーダーシップ、二つ目が高齢化社会でした。

 午前中は、あなた自身はリーダーか、それともそれともついていくタイプの人かなど、様々なリーダーについての話をしながら、リーダーはどのような人か、また、どのような資質が必要なのかを討論し、プレゼンテーションをしました。

 午後は、高齢化社会について、各グループがDrama skit を考えて作り、演じました。大きな声で、立ち位置にまで意識を払うため、各グループが、教室だけではなく屋外に出ての練習となりました。グループリーダーにもグループメンバーにもさらに熱が入りました。発表は屋外ステージとなり、Drama skitを演じきりました。

 こうして、今日は、紙をみることなく、全員の前で、ジェスチャーをつけて、大きな声で、立ち位置にも気をつけて、グループプレゼンテーションができるようになりました。プレゼンテーションレベルは5&6に到達。

 明日からはさらにグループ単位から個人単位のプレゼンテーションとレベルアップしていきます。自信を持って、自らのこと、自らをとりまくもの、人、社会、世界について徐々に深く語れるように、残り二日間、さらなるレベルアップを目指します。

CIMG4274s.png CIMG4311s.png 

CIMG4286s.png CIMG4328s.png 

CIMG4337s.png CIMG4356s.png

CIMG4376s.png CIMG4383s.png

CIMG4394s.png 4316s.png

2018年03月27日

エンパワーメントプログラム2

エンパワーメントプログラムの二日目です。
プレゼンテーションレベルは、昨日がレベル1,2、そして今日は3,4に到達しました。
レベル1、2は、グループで話すことになれること、そしてジェスチャーが使えるようになること。
レベル3は何も見ずに話すこと、そしてレベル4はアイコンタクトを意識してとることが目標です。
今日はレベル10のうち4まで到達しました。
昨日よりさらに参加者の表情がやわらかくなりました。また、昨日はグループ内でのプレゼンテーションでしたが、今日は午前中に2グループ内でのプレゼンテーション、そして5グループおよび6グループ内でのプレゼンテーション、そして最終はクラス全体でのプレゼンテーションと、より多くの人の前で話せるようになりました。現在はグループプレゼンテーションですが、さらに個人レベルでも上達しています。以前よりジェスチャーも増え、堂々と発表できるようになっています。

今日のテーマはidentity。出身や文化の異なる個々人が、それぞれに家族や親戚、文化を伝えあいました。国や地域による違いを伝えあいました。留学生が日本のホームステイで感じた違いなど、新しい発見も多かったのではないかと思います。お正月やクリスマスの違い、高齢化問題や男女の役割の違いなども含めて、身近なところから、社会問題まで色々語っていました。

残された時間でどこまで到達できるか、楽しみです。

CIMG4198s.png CIMG4204s.png

CIMG4216s.png CIMG4238s.png

CIMG4255s.png CIMG4244s.png

2018年03月26日

エンパワーメントプログラム

春休みに入り、エンパワーメントプログラムが始まりました。

エンパワーメントプログラムとは、外国人大学生たちとコミュニケーションを通して、自分の将来に何が必要かを考え、気づき、行動していけるようになる、そんな成果をめざしたプログラムです。

もともと、エンパワー(Empower)という言葉には、「可能性を広げる」「できるようにする」「勇気を持てるようにする」という意味があります。このプログラムを通じて、英語力や表現力を高めるだけではなく、他者をより理解できるように、また、自分自身をより客観的に見つめ直し、将来に対してより明確なビジョンを持てるようになってもらいたいと思っています。

 今日は自己紹介で打ち解け合った後、このプログラムで自分が成し遂げたい目標を共有し、その後Positive thinking の重要性についてグループごとにディスカッションをしました。最後は円陣を組んで今日学んだこと、プログラムを通じて楽しかったことなど、一日を振り返りました。プログラムの最中だけではなく、休み時間も、プログラムの1日目が終わった後も、英語での会話が続いていました。明日もプログラムは続きます。


CIMG4127s.png CIMG4139s.png

CIMG4140s.png CIMG4162s.png

CIMG4164s.png CIMG4170s.png

CIMG4171s.png CIMG4172s.png

CIMG4173s.png CIMG4174s.png

CIMG4183s.png CIMG4189s.png


2018年03月23日

修了式

修了式・離任式を行いました。
高校に入学して早くも1年、それぞれに1年を振り返りながら式に臨んでいました。

校長先生からは、「自尊心」「自己肯定感」を持てるようになろういうお話をワークショップもありました。それぞれ、1年頑張ったことを互いに伝え合い、称え合いました。頑張ったことを他の人に伝えられるということは、それだけそのことに努力し、専心した証だと思います。

さて、残された高校生活をどのように過ごすか、まずは春休みをどう過ごすか、もう計画と心構えは出来ているでしょうか。保護者の皆様には、お時間を頂いて、お子様の春の計画を宣言する機会を与えてやって頂けたらと思います。1月に宣言した「わたしの決意」も、あわせてご確認頂けたらと思います。高校2年生の春、それぞれに志高く、一歩また一歩と歩みを進めてください。

離任式では、お世話になった先生方とのお別れもありました。頂いたお言葉から、「雲雀っ子らしさ」とは何かを改めて認識する機会ともなりました。「心あたたまる言葉をくれる」「心優しい」「紳士・淑女」。また、それぞれの教科についても、学び方を教えていただき、熱い想いを頂戴しました。先生方のお話を大事に、今後も共に学び、成長していきたいと思います。

その後は、大掃除。今年1年使わせて頂いた教室、靴箱、ロッカーを綺麗にして感謝しました。古文単語の大テスト、新年度の教科書の配布(春休みに予習してください)も行われました。

連絡
始業式は、4月9日(月)です。課題を忘れずに持参してください。

20180323%20%281%29.jpg 20180323%20%282%29.jpg
(左:修了式 / 右:校長先生のワークショップ)
20180323%20%283%29.jpg 20180323%20%284%29.jpg
(左:離任式 / 右:大掃除)
20180323%20%285%29.jpg 20180323%20%286%29.jpg
(左:古文単語大テスト / 右:教科書渡し)

2018年03月22日

明日は修了式です

明日はいつも通りの時間に登校してください。

修了式・離任式を経て、現クラスも解散となります。
もちろん考査の成績通知表・通知簿も渡します。
高校2年生で使う教科書類も明日渡します。
身も心も晴れやかにして、高校1年生を修了しましょう。

古文単語大テストもお忘れなく!(提出プリントもあります)

20180322%20%283%29.jpg
 校舎前のしだれ桜

2018年03月20日

春の学び④ 英単語

この春 「速読英単語」を始めよう!
学年フロアに掲示しています。

20180320%20%281%29.jpg 20180320%20%282%29.jpg

20180320%20%283%29.jpg 20180320%20%284%29.jpg

大テストがあるわけではありませんが、英単語は必ず必要になります。
英語が苦手な人から「何を勉強するべきかわからない」とよく聞きます。
語学力とは単語力と言っても言い過ぎではありません。
今まで習ったものをすべてノートに書いて発音してみる。
それだけでも違うはずです。

時間に余裕のある今だからこそ、できることはたくさんあります。


2018年03月17日

春の学び③ 古文単語大テスト

3月23日(修了式の日です)に古文単語大テストを実施します。

2018031602.jpg


英単語大テストが1・3学期にあり、漢字大テストが2学期にあり、
そしてこの古文単語大テストで高校1年生を締めくくってもらいます。

すべて今までに習った単語です。そしてどれもこれも超重要単語です。
今努力したことが必ず2年後の糧になります。
満点を目指そう!!

2018年03月16日

一日科学実験教室2018

一日科学実験教室2018が行われました。
申し込み者多数のため、選抜が行われての参加となりました。
 最先端の実験機器を使って本格的な生命科学実験を体験したり、研究者の方と話をする機会を得ています。
 日々どのようなことを研究者の方々が考えて研究に取り組んでおられるのか、研究生活の一端を見せて頂く好機を得た皆さんは、まわりの友達に学んできたことを是非伝えてほしいと思っています。また、参加できなかった人は、参加者に積極的に質問してほしいと考えています。この春、ますます探求心に芽生え、学習を深めてもらいたいと思います。

 ご指導下さいましたサントリー生命科学財団の生物有機化学研究所の研究員の皆さまに御礼申し上げます。

学習内容:
・PCRによる遺伝子の増幅と電気泳動による確認
・増幅したPCR産物のDNA配列解読
・ホヤの解剖と受精

2018年03月15日

春の学び➁ 春期講習

今日から春期講習が始まりました。

英語・数学・国語・物理で希望者が受講しています。(一部、例外あり)

各教科、内容は高校1年生の振り返りと2年生への準備を主としています。
毎回小テストを課している講座もあります。
短い期間ではありますが、充実したものにしていきましょう。

明日・明後日の午前中は登校禁止です。
講習は午後からとなります。時間をしっかり確認して来てください。

2018031502.jpg 2018031501.jpg

2018年03月14日

球技大会2018

今日の宝塚の最高気温は20℃超、気温も気分も花粉も最高潮でした。

結果は優勝!とはいきませんでしたが、A組が3位に入賞しました。

おめでとう!

運営の生徒会・委員会のみんなもお疲れ様でした。

繰り広げられた熱戦は以下の画像でお楽しみください。

明日から春期講習期間です。
受講者は自分の時間割・教室をしっかり確認してください。
1時間目は8時30分から始まります。

20180314%20%281%29.jpg 20180314%20%282%29.jpg

20180314%20%283%29.jpg 20180314%20%284%29.jpg

20180314%20%285%29.jpg 20180314%20%286%29.jpg

20180314%20%287%29.jpg 20180314%20%288%29.jpg

20180314%20%289%29.jpg 20180314%20%2810%29.jpg

20180314%20%2811%29.jpg 20180314%20%2812%29.jpg

2018年03月13日

生きる意味

%E3%81%82%E3%82%93jpg.jpg

「私達はこの世を見る為に、聞くために、生まれてきた。
この世は、ただそれだけを望んでいた。
...だとすれば、何かになれなくても、私たちには生きる意味があるのよ。」

樹木希林さん演じる徳江さんの言葉です。
今年の人権映画はハンセン病を扱ったものでした。
静かな映画でしたが、河瀨直美監督の撮り方、計算されたカメラワーク、俳優たちの演技、ひとつひとつの言葉に生徒達は2時間魅入っていました。

以下に生徒達の書いた感想を一部紹介します。

「差別している側も、差別したくてしているわけではなく周りからの圧力や世間の見方などによって抑圧されていってしまうのだとわかった。」

「人を何かの集団として評価するのではなく、一人一人の人間として評価することを心がけようと思う。」

「自然の声が聞こえないと人の声が聞こえないのだろうか。人の気持ちが聞こえてくる世の中であれば、徳江さんたちの声は、私たちにどのように聞こえてくるのだろうか。人としての生き方を考えさせられました。」

「経営者の女性が言った『よくわからない』にも関わらず、無意識に差別してしまう恐ろしさを感じました。」

「これから自分が差別をするかもしれないし当事者になるかもしれないので、そのときはこの映画を思い出してきれいな心でいようと思いました。」

「日常の出来事一つ一つのことに気持ちを込めて生活しようという気持ちになった。」

「『知らない』のは怖いことだと改めて思いました。」

「『あなたは自由なんだから』この『自由』の意味をはき違えずにこれからの人生を歩んでいきたいと思った。」

「人の話だけでその人物を知った気分になってはいけない自分の目でみないとわからない部分があると思う。独断と偏見で人を判断する世間を少しでも変えていければと心から思った。」

「人は自分と違うものに恐れを抱くことがあり、それを忌避する恐れがあることを知った。今、無意識のうちに他の人にひどいことをしていないかともう一度考えてみようと思った。」

「私の『ものさし』を作ったのは私ではないと考えさせられた。過去の悲劇があり、今の私たちがある。昔の人たちにはなかった『ものさし』が育まれた現代の私たちには学べることがある。」

2018年03月12日

スタディーサポート

本日はスタディーサポートでした。
国語と数学を今日に、英語は明日に受験します。
表紙にははっきりと「2年生第1回」と書かれていました。
すでに2年生への勉強が始まっています。

修了式まで、また修了式後にも自由な時間がそれなりにあります。人との差を詰めるには、またつけるには、こういう時間を活用するしかありません。授業がある日にはできなかった学習の時間にあててください。


明日の午後は人権教育映画会です。

【作品】 『あん』 (2015年)
【監督】 河瀨直美
【出演】 樹木希林・永瀬正敏・内田伽羅・浅田美代子・市原悦子ほか
【原作】 ドリアン助川 「あん」

今回はハンセン病を扱った映画です。社会科で習っているはずですが、今なおハンセン病による偏見・差別に苦しんでいる人たちがいます。明日の映画を観て、多くのことを感じて考えてほしいと思います。

保護者の方もご覧頂けます。
以下のどちらかの時間に直接学園講堂までお越しください。

9:00~11:05  中学1~3年生
12:30~14:35 高校1・2年生

2018年03月10日

春の学び➀

「SUNTORY一日科学実験教室2018」の事前学習会が9日に行われました。
申し込み者多数のため、志望理由書をもとに選抜が行われたものです。

サントリー生命科学財団の生物有機化学研究所に行き、現地の研究員の方々に指導していただきます。この教室では、最先端の実験機器を使って本格的な生命科学実験を体験することができます。日々どのようなことを研究者の方々が考えて研究に取り組んでおられるのかを直接知ることができるチャンスです。

【内容】
・PCRによる遺伝子の増幅と電気泳動による確認
・増幅したPCR産物のDNA配列解読
・ホヤの解剖と受精

雲雀丘では「本物の学び」と称して、授業以外にも学べる機会を多く設けています。特に長期休みの間は体験の機会が多くなります。今回参加していない人も、これから募集の声に耳を傾けてみましょう。こうした体験が、自分の進路を決める際の大きなきっかけとなることも多いはずです。

2018030903.jpg 2018030904.jpg


2018年03月09日

考査が終了しました

期末考査が昨日終了しました。
生徒の皆さん、お疲れ様でした。

答案も少しだけですが早速返却しています。
12日と13日に残りは返却します。

今後の予定です。

12日(月)スタディーサポート➀
13日(火)スタディーサポート➁・人権映画鑑賞
14日(水)球技大会(午後)
15日~22日 春期講習
23日(金)修了式

予定が記されてない日は「自宅学習日」です。
スタディーサポートの事前学習課題を渡しています。
必ず解いてから臨みましょう。週明けに提出をしてもらいます。

また、「春の学習記録表」も渡しています。
中には、生活の記録・学習計画表・春期課題一覧が載っています。
こちらは新年度の始業式で提出です。

この期間を利用して今年度の振り返りと2年生への準備をしてください。

2018030901.jpg 2018030902.jpg
(左:「2年生第1回」です  右:まず表紙に「決意」から書き込もう)

2018年03月08日

医学部 卒業生先輩に学ぶ

 医学部を卒業し研修医として働いている先輩、医学部で研究生活を行っている先輩から、医学部で出来ることや高校生活で学んだり経験しておくべきことを教えて頂きました。
 具体的に、参考書の使い方や時間の使い方、推薦入試の面接対策など、多岐にわたり教えて頂き、この春休みの目標も確認できたのではないかと思います。
 先輩につづけ!と学年団一同、62期生の頑張りを応援しています。

CIMG4036s.png

2018年03月07日

気を抜かずに最後まで

期末考査も明日までです。
数学Ⅰ・情報で高校1年生有終の美を飾ってください。

明日は考査後に2つの催し物があります。

1つはこちら
20180307.jpg

医学部を目指す人はもちろん、そうでない人も積極的に参加しましょう。
大学・学部・医療現場のことから、勉強方法や部活動との両立の仕方など、先輩方の「生の声」が聞けますよ。
また上記の大学を目指している人ももちろん参加してみましょう。

2つ目はエンパワーメントプログラム参加者の集まりです。
保護者の方の参加は必要ありませんが、留学生受け入れ(ホストファミリー)をお願いしているご家庭は保護者の方もできるだけの参加をお願いいたします。

2018年03月05日

全科目全力投球

雨の月曜日です。
生徒たちの週末でのお家の様子はいかがだったでしょうか。
時間を効果的に使えていたでしょうか。
どの教科も(自分なりに)バランスよく勉強できていますか。

高2からは文系・理系に分かれていきます。
「この先、~~は自分に必要ないから・・・」なんて考えていませんか。

「教養」という言葉があります。
高校1年生で学んでいる教科、科目は人生における必須なことです。

物理では世界の様々な事象がどのようにして起きているのか。
古文では我が国の言語や思想が現代にどうつながっているのか。
保健は人間の心と体がどのような仕組みになっているのか。

教養とは豊かな人間性とも訳されます。
貧しい人間性にならないように、すべての教科を懸命に勉強してください。
得手不得手はあるでしょうが、意識をもつことが大事です。
その意識をもつ人が、入試またその先の将来において必要とされます。

2018年03月03日

期末考査初日

三学期期末考査が始まりました。

終了後の教室は「難しかった」「意外とできた」「あ~…&%#△?」
など、様々な声が飛び交っていました。

本当は「がんばりました! 先生、早く採点してください!!」
という声が聞きたいです。
皆さんの気合いのこもった答案を期待しています。

今回は週末を挟みます。
日曜日を有意義に過ごして、また月曜日からがんばりましょう。

%E3%81%B2%E3%81%AA%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A.jpg

今日はひな祭り 上巳の節句です

2018年03月02日

授業最終日

今年度の授業が本日終了しました。
いよいよ明日から考査です。
放課後には思い思いの場所で勉強する生徒の姿がありました。
お家でもスマホやゲームを封印して勉強に専念する姿が思い浮かびます。

この1年間の学びの結果を見せてください。
まずは、現代文・ComⅠ・物理基礎からです。
がんばろう62期生!! がんばれ雲雀生!!

20180302%20%282%29.jpg 20180302%20%283%29.jpg
 放課後の自習室・図書室

2018年03月01日

2年後の姿

第60回高等学校卒業式が行われました。
春の嵐の翌朝、60期生が晴れやかに雲雀丘学園を巣立っていきました。

2018030101.jpg 2018030102.jpg

担任団としては、2年後の62期生の姿を思わずにはいられません。

皆さんはどのような表情で式に臨んでいるのだろう。
誰が答辞をどのような調子で読んでいるのだろう。
そのときまでに、どのような思いと経験が身体に刻まれていくのだろう。

卒業までに経験しなければならないことはたくさんあります。
まずは、目の前に迫った期末考査をがんばろう。

60期生の皆さん、卒業おめでとう。