« 広告大賞発表! | メイン | eco弁当 »

環境フォーラム

今日は、午前中いっぱい「環境フォーラム」が行われました。この「環境フォーラム」は今年で8回目の開催です。本校では環境教育に力を入れています。例えば高校校舎の建て替えの際には屋上に太陽光パネルや雨水利用など環境に配慮した設計がなされました。また、環境講座や環境大使といった環境保全活動や体験学習などの活動も盛んに行われています。そして、環境活動の成果を発表・学ぶ場として、「環境フォーラム」が毎年開催されているのです。
発表は中学2・3年生を中心に行われます。3年生の発表では「What about the Sky Attracts us?~人はなぜ空にあこがれるのか」と題して、全編英語での発表がされました。2年生は「ナラ枯れ」について、また2・3年生合同で「生物多様性について」の発表がなされ、最後は環境大使が「日本のエネルギー」と題して、国会答弁風にわかりやすく発表を行ってくれました。さらに環境大使の活動を映像を使ってPRし、会場は大いに沸きました。2部では滋賀県立大学の永淵修先生の「屋久島の環境保全」と題して基調講演が行われ、屋久島の現状から地球環境問題を学ぶことができました。
今年は観客の立場として一年生は参加しましたが、来年度は自分たちが舞台に立って発表することになるでしょう。
環境を守ることは人としての思いやり・真心を育むものだと思います。環境問題はグローバルな問題ですが、まずは身近な小さいことから始めてみませんか。

CIMG9578.jpg CIMG9584.jpg