期末考査9日前です。
本日は1時間目~4時間目まで、「環境フォーラム」でした。
中学1年生は、2、3年生の先輩の発表を、静かに集中して聞いていました。
前半の最初に、「雲雀丘学園の環境フォーラムの足跡」発表がありました。
次に、2年生「SPP『核融合』」、3年生「探求『太陽は作れるか』」の発表。
SPPとは「雲雀丘学園独自の理科・環境講座で、大学や企業などの研究機関と連携し、学術的な実験などを行う講座」です。そこで学び考えたことを発表していました。
続いて、1年生二人による「ゴーヤカーテン」についての発表。4月に全員に配付したゴーヤ。その効果を二人の軽妙な会話でテンポ良く伝えてくれました。
最後に、環境大使の活動をショートムービーにして発表してくれました。きずきの森の自然を取り戻す活動を、環境大使総出演で楽しく分かりやすく伝えてくれました。
後半は、「『里山の生き物観察』~フィールドワークのススメ~」と題して、有馬富士自然学習センターで学習指導員をしておられる廣田編子先生による講演でした。
講演前に、舞台上に用意してくれた資料を興味深く見ていました。
講演では、有馬富士自然学習センター内のさまざまな動植物の姿や、彼らのフンや食べかすから、生活の様子などについてお話しいただきました。近くて遠い自然の姿。ちょっと見る角度を変えると、いつもと同じと思った風景も違って見えるかもしれません。
【追伸】
来週月曜日よりテスト1週間前になります。本日、テスト時間割が発表されました。この週末から、さらに気を引き締めてテスト勉強に励んでください。
また、英語科より「推薦英和辞典のご案内」を配付しました。質問などがあれば遠慮なくご連絡ください。