期末考査も終わって
期末考査も終わり、本日から通常授業に戻りました。最大4教科(?)テストも返却されました。返却時や各クラスのHR日誌には「テストヤバイ」の声が…。中1の1学期中間考査はまだまだ序章の範囲の教科が多かったはず。期末考査の方が難しくなっていて当然です。代数では中間考査は「正負の数の足し算引き算かけ算」がメイン。期末考査は「文字式の表現・計算方法」がメイン。いよいよ「算数」から「数学」へ変化したという感じですね。
この期末考査で日々の復習(毎日こつこつ理解を進めていくこと)の大切さがわかったと思います。1週間で最初から理解しようとしても間に合わない!日々の努力が大切です。
11日(月)はECO弁当の日です。前日の夜や当日の朝に準備をして、地産地消を意識した、お弁当を自分の力で作って持ってきてください!料理を普段しない人もがんばりましょう。何事も「やってみなはれ」です!写真&産地のメモを忘れずに…詳細は先日配付した「家庭科便り」をご覧下さい。
【追伸】
テスト返却はまだまだ続きます。問題用紙を忘れずに持ってきてください。
夏期講習の申し込みを今日忘れた人は、必ず月曜日に提出してください。