« 2009年01月 | メイン | 2009年03月 »

2009年02月28日

校外学習を題材に⑯ 京都研究発表 D組

D組担任講評:どのグループもよく調べて、表現に工夫していました。小学生の発表からプレゼンテーションへ進化する途中としては上出来だったと思います。今後の成長を楽しみにしています。

IMG_0412.jpg
1班 枯山水
丁寧に仕上げたクレイモデルの枯山水、パンフレットを使って作成した模造紙、せっかくの作品ですから、もっと前に出して発表すればよりよくなると思います。

IMG_0397.jpg
2班 二条城
深く詳しく調べた内容をメンバー全員で共有し、発表できたことは素晴らしいことです。滔々と語るだけではなく、模造紙やクレイモデルを活用できるとよかったですね。

IMG_0421.jpg
3班 大豊神社
日本神話を説明するのに影絵風の人形劇を織り込むなど、分かりやすく表現しようとする工夫は随所にみられました。発表者全員に動きがあってもよかったのではないでしょうか。

IMG_0405.jpg
King.png4班 文の助茶屋
お茶屋のミニチュアもよく出来ていましたが、オーディエンスに対して聴かせるための工夫を意識して、それを実行できたという点で秀逸でした。

IMG_0388.jpg
5班 地主神社・恋占いの石
一番最初で緊張していました。模造紙・クレイモデルともに綺麗に仕上げていましたし、お守りやおみくじなどを準備するなど、工夫も感じました。

社会科(歴史)歴史新聞から⑤

08歴史新聞S09.jpg
C組 Y.S. 「オーストリア皇后 エリザベートについて」

08歴史新聞S11.jpg
C組 C.H. 「新選組メンバー新聞」

2009年02月27日

校外学習を題材に⑮ 京都研究発表 C組

C組担任講評:各班が模造紙・模型をしっかり作ってきていました。発表の準備が少し足りなかったかなと感じましたが、よくがんばったと思います。

IMG_1493.jpg
1班 清水寺の七不思議
清水寺の七不思議の中からいくつか紹介してくれました。首振り地蔵の首がまわるように再現していました。声も出ていてよかったと思います。

IMG_1486.jpg
King.png2班 清水寺
舞台と仏像を作り、清水寺の歴史について発表してくれました。トップバッターだったので緊張していたのか、少し声が小さかったように感じましたが、模造紙や模型に工夫が見られました。

IMG_1487.jpg
3班 本能寺と信長の墓
信長の肖像画とお墓について。本能寺の歴史・信長の生涯について。一人が発表を担当するのではなく、順番に回して、みんなで発表するという姿勢がよかったです。

IMG_1489.jpg
4班 六角堂
聖徳太子とのかかわりを説明しました。地蔵を制作。この班もコメントを交代で読みました。模造紙もうまく説明に組み込んでいて、発表に工夫がされていました。

IMG_1491.jpg
5班 清水寺
清水寺の歴史について。舞台をうまく再現していました。発表の流れもスムーズで、準備がよくできていたと思います。

社会科(歴史)歴史新聞から④

08歴史新聞S07.jpg
B組 Y.K. 「世界三大美女 小野小町」

08歴史新聞S08.jpg
B組 M.T. 「兵庫の歴史 in 五色塚古墳&小壺古墳」

2009年02月26日

自然調べ2008 結果が返ってきました

ss2008-logo.jpg
 「いきものみっけ」と同じように夏の課題として取り組んでもらった「自然調べ2008 夏休みカマキリをさがせ」の結果が返ってきました。日本自然保護協会がキッズgooと共同で実施したこの企画には、23名が写真を添えて応募しました。
P2240001.jpg

 例年に比べて2008年は成虫になるのが遅かったこともあって、調査期間が10月末まで延期されるなど、誰でも名前を知っている割には生態がよく知られていないカマキリらしい調査でした。全国690ヶ所から1078件の報告があったそうです。(関東南部が半数を占めたようですが…) 応募したお子さまには「結果レポート」をお渡ししました。

校外学習を題材に⑬ 京都研究発表 B組

B組担任講評:京都にはかなりの回数行っている私でしたが…5つの班が選んだ素材の中、知らなかった処が3社。生徒達の視点に感心しました。楽しい1時間でした。

IMG_1093.gif
1班 地主神社
恋占いの石の伝説ときれいに出来上がったクレイモデル。上手にまとめられていました。

IMG_1098.gif
2班 清水寺
清水寺といえば…舞台と思いきや紅葉とお地蔵様のクレイモデル。よくまとめられた説明と意外性。なかなか面白い視点。

IMG_1104.gif
King.png3班 安井金比羅宮
縁結びに縁切りの札や石などの説明とクレイモデルが上手くコラボレーションしていて、Very Good.

IMG_1107.gif
4班 吉田神社
クレイモデルをはじめ、資料・原稿等かなり試行錯誤を繰り返していた。その努力か?! ユニークなパフォーマンス?! であった。

IMG_1108.gif
5班 二条城
クレイモデルは素材が難しかった為か、かなり苦労していた。資料説明がユニーク。I君の”うぐいす張り”の説明がGood!! 「キュッ…キュッ」

社会科(歴史)歴史新聞から③

08歴史新聞S05.jpg
B組 T.M. 「新選組」

08歴史新聞S06.jpg
B組 K.Y. 「律令国家」

2009年02月25日

校外学習を題材に⑫ 京都研究発表会 A組

 1限のLHRでは4クラスに分かれて、「京都研究発表会」をおこないました。各クラスの様子については、担任に写真と講評でレポートしてもらいました。

A組担任講評:各班とも、模造紙や模型を用いて、かなりの準備を仲間と協力しながらできていたと思います。懸命に作った模造紙や模型をいかに発表で使うかは今後の課題ですが、「発表」を学ぶ第一歩となったのではないでしょうか。

P2230003.jpg
1班 建仁寺
発表者の声が聞き取りやすかった。作品が発表に上手に組み込まれていた。

P2230007.jpg
2班 建仁寺
内容を深くまで調べており、歴史が好きなことが感じられる発表となった。

P2230010.jpg
3班 霊山観音
興味を引くようによく調べていた。電話インタビューするなど熱意が発表にも表れていた。

P2230014.jpg
4班 下鴨神社~糺の森
遠近感がよく出た作品を作っており、手に持って発表するなど工夫が見られた。

P2230016.jpg
King.png5班 京都の縁結び♡
扇子などの小物を提示するなどよく準備ができており、まとまった発表となった。

社会科(歴史)歴史新聞から②

08歴史新聞S03.jpg
A組 Y.N. 「桜ちる者」

08歴史新聞S04.jpg
A組 H.M. 「楽器のあゆみ」

2009年02月24日

校外学習を題材に⑪ やっと間に合った!

ようやくここまで仕上げました。大丈夫かな? 明日が心配…

IMG_0372.jpg IMG_0376.jpg

IMG_0380.jpg IMG_0374.jpg

IMG_0386.jpg IMG_0383.jpg

IMG_0378.jpg

連絡帳 2月24日(火)

Scedule.gif
「人権教育映画会ご案内」(B5)
 3月11日(水)に学園講堂で「おくりびと」を上映します。
 お子さまたちは12時30分~14時40分に鑑賞したのち、LHRで感想文を書いてもらう予定です。
 保護者の方もご覧いただけます。アカデミー賞受賞の話題作です。いかがですか。

・「カナダ語学研修旅行説明会のお知らせ」(A4)
 今年度の8月にも実施しましたが、来年度もカナダ研修を実施します。
 説明会を3月10日(火)午後におこないますが、説明会に出席を希望される場合はあらかじめ
 申し込みが必要です。詳細はプリントをご覧下さい。
 →昨年3月の説明会のようすはこちらをご覧下さい。

社会科(歴史)歴史新聞から①

08歴史新聞S01.jpg
A組 T.O. 「炎の画家ゴッホ」

08歴史新聞S02.jpg
A組 S.T. 「陰陽道に関わる人々」

2009年02月23日

300秒間、一生懸命 ④男子1650m個人記録

P2130006.jpg
 廊下に貼り出されている今年度の個人記録を体育科で整理してもらいました。

【男子1650m】
 1位 B組 K.Y. 5分32秒
 2位 D組 T.K. 5分41秒
 3位 D組 Y.M. 5分42秒
 4位 D組 S.I. 5分53秒
 5位 A組 S.M. 5分56秒
 6位 B組 Y.O. 6分00秒
 7位 A組 T.S. 6分03秒
 8位 B組 K.N. 6分04秒
 9位 A組 K.T. 6分06秒
 10位 C組 Y.H. C組 K.H. 6分08秒

【ベストタイムのクラス平均】
 A組 6分51秒  B組 7分21秒  C組 7分08秒  D組 6分54秒
 学年 7分04秒

社会科(地理)観光マップから⑦

08観光マップS13.jpg
D組 M.M. 「TOKYO TEENS MAP」

08観光マップS14.jpg
D組 M.O. 「イギリス観光」

2009年02月22日

校外学習を題材に⑩ ようやく仕上がった!

 先週ご案内を差し上げた通り、京都研究発表会は25日(水)LHRです。
(裏面もご覧ください)

IMG_0367 A5.jpg IMG_0363 D1.jpg

IMG_0310 B1.jpg IMG_0307 A4.jpg

IMG_0303 A1.jpg IMG_0266 C4.jpg

社会科(地理)観光マップから⑥

08観光マップS11.jpg
D組 S.I. 「北海道 大雪山」

08観光マップS12.jpg
D組 S.M. 「伊勢神宮」

2009年02月21日

連絡帳 2月21日(土)

Scedule.gif
 後期期末考査時間割を発表しました。範囲や提出物など、詳細については各科目の授業中に連絡したり、教室・廊下の掲示板に貼っています。中学2年生最後の定期考査ですので、しっかりと準備して取り組ませたいと考えています。今日の終礼では、必要な教材を持ち帰るように指示しました。

 3月3日(火) 国語乙 幾何
 3月4日(水) 理科2 英語1
 3月5日(木) 地理 理科1
 3月6日(金) 国語甲 音楽(30分)
 3月7日(土) 歴史 代数

社会科(地理)観光マップから⑤

08観光マップS09.jpg
C組 K.Y. 「沖縄県の伝統・文化・歴史」

08観光マップS10.jpg
C組 R.W. 「軽井沢観光マップ」

2009年02月20日

300秒間、一生懸命 ③女子1000m個人記録

P2060006.jpg
 廊下に貼り出されている今年度の個人記録を体育科で整理してもらいました。

【女子1000m】
 1位 D組 S.A. 3分41秒
 2位 D組 A.K. 3分52秒
 3位 C組 Y.G. C組 K.T. 3分53秒
 5位 B組 M.T. 3分55秒
 6位 D組 Y.T. 4分01秒
 7位 B組 A.S. 4分02秒
 8位 D組 N.M. 4分03秒
 9位 A組 A.O. 4分05秒
 10位 A組 S.K. D組 M.N. 4分07秒

【ベストタイムのクラス平均】
 A組 4分41秒  B組 4分49秒  C組 4分47秒  D組 4分43秒
 学年 4分45秒

社会科(地理)観光マップから④

08観光マップS07.jpg
B組 M.U. 「鳴門の渦潮」

08観光マップS08.jpg
C組 Y.K. 「ウォルト・ディズニー・ワールド」

2009年02月19日

「ルーリン彗星見えるかな?」キャンペーン

title090220.jpg
 国際天文年の企画の一つとして、国立天文台では「ルーリン彗星見えるかな?」キャンペーンが始まります。2007年に発見された「ルーリン彗星」は現在地球に接近中で、2月24日に地球と最接近(0.41天文単位)し、4等から6等級の光度まで明るくなると予想されています。キャンペーンの期間は2月20日夜から3月1日夜(2日朝)です。学年末考査が近いので、今回は観測は難しいかもしれませんね。ちなみにルーリン彗星が次に地球に近づくのは数万年先と予想されています。

社会科(地理)観光マップから③

08観光マップS05.jpg
B組 M.Y. 「世界遺産 合掌造り 白川郷」

08観光マップS06.jpg
B組 K.S. 「20世紀梨の生産量日本一 鳥取県」

2009年02月18日

百人一首大会

IMG_0353.jpg
 中学朝礼の後、LHRのときに「百人一首大会」をおこないました。今朝は冷え込んでいたので、柔道場は寒いかなと心配しましたが、始まると対戦の熱気で吹き飛んでしまいました。7名前後のグループで40分ほどの間に札を取り合って、楽しい時間を過ごしたようです。
IMG_0338.jpg IMG_0323.jpg

 結果は後日、国語科から発表する予定です。

社会科(地理)観光マップから②

08観光マップS03.jpg
A組 H.T. 「岐阜県」

08観光マップS04.jpg
A組 T.Y. 「伊丹観光MAP」

2009年02月17日

連絡帳 2月17日(火)

Scedule.gif
 今日は高校B日程入試を実施しましたので、お子さまたちは16時30分には下校してもらいました。

配布した物
・「第1回学級懇談会のお知らせ」(B5)
 3月24日(火) 11:20~12:20 におこないます。
 個人成績をお渡しして、今後の予定や方針を説明させていただきます。
・「京都研究発表会のお知らせ」(懇談会の案内の裏面)
 2月25日(水)1限 LHRにおこないます。
 各クラスでグループ毎に7分間の発表をします。
・「後期期末考査学習計画・記録表」(B4)
 今日が2週間前になりますので、終礼で配布しました。

回収した物
・PTA3月総会委任状
 欠席される場合はお子さまを通じて提出してください。
 (締切 2月26日)

300秒間、一生懸命 ②男子1650m

P2130002.jpg
 男子は女子よりも一回り大きいコースを1650m走ります。それぞれが目標を持って挑戦しているので、走るたびにタイムが上がっていきます。達成感を感じて取り組んでいる点は、女子と同じです。

P2130003.jpg P2130007.jpg

社会科(地理)観光マップから①

 社会科発表会で発表した2名の作品以外にも教科から優秀な作品を選んでもらいましたので、これから少しずつ紹介します。

08観光マップS01.jpg
A組 Y.T. 「神々のふるさと 山陰 出雲&境港」

08観光マップS02.jpg
A組 M.K. 「砂漠の王国 エジプト」

2009年02月16日

社会科発表会⑩ 来年度を見すえて

IMG_0285.jpg IMG_0287.jpg
 54期生(中学3年生)は昨年11月に沖縄・伊江島を訪れました。研修旅行に関連して、「サンゴ礁」や「伊江島の水事情」などを発表していました。赤土の流出問題や地下ダムの建設など、環境問題に切り込んだ発表となっていました。

英単語テスト 結果はいかに

IMG_0290.jpg
 今日は中学1年から高校2年まで校内一斉に英単語テストを実施しました。朝礼前の教室では、最後の仕上げなのか、ブツブツと英単語を唱えながら、紙に何度も書いている姿を見かけました。
IMG_0289.jpg IMG_0291.jpg
左:テスト直前!用意したリストで何度も確認しています。
右:30分間で100問のテスト。時間に余裕があるのに、気持ちには余裕がありません。

社会科発表会⑨ 鶴見緑地MAP

08TouristMapG01.jpg
 観光マップ D組代表 K.N. 「万博記念公園 鶴見緑地MAP」

 比較的近くにあっておすすめの場所なのに、その良さが知られていないのでは…ということで作成したそうです。咲くやこの花館やそこに展示されている青いケシの花、星の王子さまで有名なバオバブの木などを紹介してくれました。おすすめスイーツの紹介で締めくくったあたりは中学生の女の子らしい終わり方でした。
発表の一部を動画でどうぞ


P2140009.jpg

2009年02月15日

社会科発表会⑧ ハンガリー共和国

08TouristMapG02.jpg
 観光マップ C組代表 Y.K. 「ハンガリー共和国」

 ルービックキューブを発明した人物がハンガリー出身だったことから、よく知らなかった中央ヨーロッパの国について調べてみようと思ったそうです。姓名の表記や温泉の存在など、日本との共通点を見つけるうちに、ハンガリーが身近に感じられるようになったとのことでした。

IMG_0281.jpg

社会科発表会⑦ 野球の歴史

08rekishiG01.jpg
 歴史新聞 B組代表 S.S. 「野球の歴史」

 軟式野球部に所属する彼は好きな野球のことを調べました。プロ野球よりも大学野球の歴史の方が古いこと、野球用語をいくつも作り出した正岡子規のことなどを調べるうちに、最初は興味が持てなかった歴史のおもしろさに気づくことができたことが収穫だったそうです。

IMG_0278.jpg

社会科発表会⑥ 落語の歴史

08rekishiG02.jpg
 歴史新聞 A組代表 M.Y. 「落語の歴史」

 伝統芸能の一つである落語に興味をもって調べ、御伽衆から始まる歴史について語ってくれました。また、言葉だけでなく仕草や小道具を使った表現要素についても触れていました。緊張したのか、うつむき加減になってしまい、声が小さくなってしまったのが少し残念でした。

IMG_0275.jpg

2009年02月14日

社会科発表会⑤ 代表4名の発表

IMG_0288.jpg
 今日の午後、第10回社会科発表会がありました。8名の中学1年生の発表のあと、55期生代表として4名の生徒が発表をおこないました。中学2年の担任4名で聴かせてもらいました。昨年度の発表と比較して1年間の成長を感じさせたのは、自分の興味や関心に沿ってテーマを設定した着眼点のユニークさでした。「落語」,「野球」,「ルービックキューブ」,「バオバブ」…それぞれがおこなった発表の詳細については、明日以降に紹介していきたいと思います。

春一番


 昨日は風が強かったですね。「春一番」が西日本を中心に吹き荒れたようです。「春一番」という言葉を知ったのは某アイドルグループの歌のタイトルでしたので、当時はほのぼのとした印象を持っていました。実際には、長崎県の漁師の間で使われた「船が転覆するくらいの強い風」を指していたようですね。実際に船が転覆する事故も起こっているようです。長崎にはその慰霊碑が建っています。

2009年02月13日

基礎学力と体力の相関関係

 先月21日、文科省が「平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果」を発表しました。秋田県が学力テストも体力テストも高かったことから、相関関係があるのではないかと話題になりました。基礎学力も体力も、健康的な生活を基盤として養われるものですから、相関関係があるのは当然です。朝食を取ること、夜早く寝て睡眠時間を確保すること、意識的にからだを動かすことなど、これまでに「基礎学力向上」のために書いてきたことと同じ内容がまとめられています。

 体育の授業では、先日紹介した持久走だけではなく、いろいろな取り組みによって体力アップをはかっています。授業の最初にウォームアップとしてランニングや準備運動をおこないますが、そのときに意識的におこなっているのが、アキレス腱伸ばしのように筋肉の柔軟性を得ることが目的の「スタティックストレッチ」と、関節の可動域を広げることが目的の「ダイナミックフレキシビリティ」です。
P2060009.jpg P2060012.jpg
左は男子の準備運動「スタティックストレッチ」,右は女子のブラジル体操「ダイナミックフレキシビリティ」
動画→ 準備運動(424kb) ブラジル体操(392kb) 視聴にはApple QuickTime playerが必要です。

2009年02月12日

ダーウィン生誕200周年

 今から200年前の1809年2月12日にチャールズ・ダーウィンが生まれました。著書「種の起源」が出版されて150年になります。節目の年にあたることから、イギリスではさまざまな催しが行われるようです。

natural-history-museum_tcm55-148797.jpg ロンドン・自然史博物館
christs-college-cambridge_tcm55-148790.jpg ケンブリッジ・Darwin2009
darwin-statue-in-shrewsbury_tcm55-148792.jpg シュルーズベリー・ダーウィン・フェスティバル

 日本国内では今ひとつ盛り上がりませんね。国際生物学オリンピックのプレイベントとして「未来のダーウィンをめざせ」が催される以外は、特に目を引くようなものは見当たりません。知っていて欲しい人物の一人ですから、ナショナルジオグラフィックのダーウィンクイズにリンクを張っておきます。A.M.

2009年02月11日

夏のいきものしらべ結果

ikimonomikke.jpg
 夏休み中の理科の課題のひとつが「いきものみっけ」でした。97名が「3種類のセミ」の調査に参加し、135枚の調査用紙を提出しました。あれから半年、集計結果がいきものみっけ公式サイトで発表されました。昨年10月28日までに報告された件数は全国で11232件だったそうです。

 地球温暖化が生物に与えている影響を調べるこの調査、気になる結果のほうですが、次のようなものでした。
①クマゼミの分布は17年前(1995年)の調査と比べて大きく変化しているわけではない。
②ミンミンゼミやツクツクボウシの初鳴き日は変化がないが、クマゼミの初鳴き日は早くなっている。これは1995年よりも西日本の気温が高かったためではないかと予想される。

 セミの生態だけでも全国規模で調査するといろいろなことが見えてくるものですね。さて、今は「冬のいきものしらべ」の集計中。秋は80件近くの提出がありましたが、お子さまたちはすっかりお忘れのご様子ですね。フロアに掲示を出すことにします。

2009年02月10日

300秒間、一生懸命 ①女子1000m

P2060014.jpg
 冬になると始まる持久走。男子は1650m,女子は1000mを走ります。精神的にも肉体的にもつらい種目ですが、フロアの掲示板にタイムが貼り出されるので、それを楽しみに頑張っているようです。自分の記録が目に見えて良くなることも励みになるのでしょうね。

P2060008.jpg P2060007.jpg

 女子の持久走(1000m)でのクラス平均は、どのクラスも全国平均 4'52"71や兵庫県平均 4'51"71と比較しても遜色のない結果が出ています。(全国・兵庫の記録は先日発表された平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果
 ①D組 4'46"(3回目)  ②C組 4'47"(2回目)
 ③B組 4'48"(3回目)  ④A組 4'56"(2回目)
A組とC組は連休明けの金曜日にもう一度測定がありますから、記録を塗り替えてくることと思います。

2009年02月09日

Kids ISO14000ワークシート 返却しました

KidsIso14000.jpg
 56期生から一か月遅れましたが、夏の課題として取り組んでもらった「KidsISO14000」プログラム入門編ワークシートを返却しました。返却したワークシートには、「マネジメント評価表」と「データ評価表」が添えられていますので、お子さまとともにご覧ください。

IMG_0270.jpg IMG_0271b.jpg

 このプログラムのポイントは環境問題を通じて、「自分で考え、自分で行動をし、その結果をチェックして、次の方針を考えてゆくという、PDCAサイクルの基本を体験できること」ではないでしょうか。問題解決能力を高めるためのプログラムの一つとして有効ではないかと考えています。

 なお、返却した入門編ワークシートは「地球学ファイル」へファイリングするように指示しています。次年度の研修旅行においても、環境教育を一つの柱と考えていますので、「地球学ファイル」を使用する予定です。A.M.

2009年02月08日

校外学習を題材に⑨ 作品は続々完成

 クレイモデルと模造紙が完成したグループから集合写真を撮影して、進捗状況を確認しています。朝早くに登校してきて、あるいは昼休みに集まって作業して、ようやく完成にこぎつけたグループがほとんどです。できたという達成感や充実感が表情にもあらわれています。(画質を粗くしていますので、ブログ上ではわかりにくいのが残念)

 今月25日(水)1限のLHRで、クラス代表選考を兼ねた発表会をおこないますので、ぜひ足を運んでいただき、お子さまの努力や成長をみていただければと思います。

IMG_0245 D4.jpg IMG_0263 A2.jpg
IMG_0261 C2.jpg IMG_0234 D5.jpg
IMG_0258 A3.jpg IMG_0253 D2.jpg
IMG_0266 C4.jpg

2009年02月07日

1月の読書状況

book.jpg
 1月は授業日数が少なかったことも影響して、図書室貸出冊数は194冊でした。冬の課題図書が最終387冊でしたので、今年度の累計は5172冊となっています。(一人あたり31冊)

 ここしばらくは「百人一首」と「英単語テスト」に追われて、読書どころではないというのが現状でしょうか。雅の世界に浸る心のゆとりはないようです。来週行われる高校入試で何日か授業がなくなって、ホッと一息つくような感じなのでしょうね。

 朝のShortPowerupTimeでも何度か読んでもらっていますから、もうしばらくは「古典作品」に親しむ時間を過ごしてほしいとは思っています。近いうちに、図書室とタイアップした企画を始める予定です。

2009年02月06日

社会科発表会④ 1年間の成長

IMG_0248.jpg
 第10回社会科発表会の案内を今日の終礼で配布しました。授業担当者に、今回の発表の注目点はどこかを書いてもらいました。昨年以上に盛り上がることを期待しています。

 「55期生の発表は、昨年よりも絵や写真,レイアウトなど、わかりやすく工夫した書き方ができるようになったと思います。また、内容も単なる歴史や地域の紹介にとどまらず、身近なものの歴史や、知らない地域とのつながりなど、新しい発見が多いものとなっております。お忙しいとは思いますが、55期生の大きな成長を見ていただければ幸いです。 55期生地理担当」

校外学習を題材に⑧ 京都研究発表は仕上げに

IMG_0241.jpg
 模造紙を書いたり、発表原稿をつくる作業も進んできました。書き出すとこだわりが出てきて、時間がいくらあっても足りない…というのがお子さまたちの悩みのようです。放課後に残って仕上げようとするグループも出てきました。

IMG_0190.jpg IMG_0201.jpg
左:B組1班は「地主神社」について調べたことを丁寧に清書、
右:A組2班は集めてきた写真を活用して、「建仁寺」のことをまとめています。

IMG_0204.jpg IMG_0208.jpg
左:恋占いの石を中心に「縁結び・縁切り」を調べたのは、B組3班のお嬢さんたち、
右:C組2班の「清水寺」。舞台の背景に描かれたリアルな炎は何を意味するのでしょう?

IMG_0239.jpg IMG_0240.jpg
左:A組5班は模造紙をカラフルにコーディネートして、親しみやすさを感じさせます。
右:A組3班は「霊山観音」について、わかりやすさを追求している模様。

カエルの心配

IMG_0232.jpg
 先日、「湿地の日」を紹介したときに、カエルを作りながら「湿地の環境」のことを考えてみませんかと書いたら、早速作って、見せてくれたお子さんがいます。今年のテーマを漫画で表現したものもアップしておきます。
wwd2009-aa-comic1-e.jpg
wwd2009-aa-comic2-e.jpg

 なお、作り方はこちらを参考にしてください。A.M.

2009年02月05日

校外学習を題材に⑦ 愛すべき小物たち

 今月末のクラス発表に向けて、仕上げにはいりました。以下の写真はどれも数cm大のクレイモデルです。どのグループも細かいところまで作り込んできたので、見ていただくのが楽しみになりました。模造紙や発表原稿の作成も進んでいますので、これは明日のブログで紹介したいと思います。

IMG_0184.jpg IMG_0189.jpg
左:D組5班 地主神社の恋占いの石 右:C組1班 清水寺の首振り地蔵

IMG_0182.jpg IMG_0194.jpg
左:D組3班 大豊神社の狛ネズミ 右:A組5班 洛匠の抹茶

IMG_0198.jpg IMG_0212.jpg
左:A組2班 建仁寺石庭の石 右:C組5班 清水の舞台下に広がる木々

IMG_0213.jpg IMG_0224.jpg
C組4班 頂法寺(六角堂) 16体の地蔵さんを丁寧につくっています。

IMG_0219.jpg IMG_0220.jpg
IMG_0221.jpg
D組4班 文の助茶屋 名物のわらびもちや縁台のお座布団までつくっています。
建物がA4のノートとほぼ同じ大きさであることから作業の細かさが分かります。

2009年02月04日

立春式をご存じですか

rishundaikichi.jpg
 今日は「立春」です。昨日はその前日で、冬と春を分ける「節分」でした。豆まきやまるかぶりなどをされたご家庭も多かったのではないでしょうか。

 さて、表題の「立春式」ですが、「中学2年生(14歳)に、社会の一員としての自覚を持ち、自己の向上を目指すことを目的とした行事」のことです。立春におこなわれることから、立春式とよばれています。14歳に設定しているのは、高校受験の15歳を避けているのもありますが、刑法41条を意識したもののようです。つまり、「満14歳に達した者が犯罪をおこせば未成年者であっても犯罪者として成人同様に刑罰責任を負わなければならない」のだから、精神的に大人になることを自覚させる必要があるということです。以前にも書きましたが、「元服」や「裳着」のような意味合いの行事なのですね。近畿地方ではあまり見られないようですが、全国的には「立春式」「立志式」という名称で広くおこなわれています。

 お子さまたちにも「大人になるという自覚」と「人生の目標」を持ってもらい、しっかりと前に進んでもらいたいと考えています。A.M.

2009年02月03日

社会科発表会③ 「歴史新聞」推薦理由

 歴史の授業担当者にも推薦理由を書いてもらいました。

「野球はじめて物語」
 野球部に所属している彼が、自分の身近にある野球の歴史に興味を持ったという、目の付けどころがすばらしかった。ポイントを的確にまとめていて、メジャーリーグで活躍しているイチローにつなげたのが、理解しやすくてよかった。

「落語の歴史」
 自分の身近にあり、興味を持った落語から、歴史を調べていき、室町から安土桃山時代につなげたのがよかった。扇子や手ぬぐいなど、落語自体の表現要素の発表のやり方を工夫させたい。

2009年02月02日

世界湿地の日

090202_img_w150.jpg
 世界の湿地の保全を目的としたラムサール条約(特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約)が、1971年2月2日に採択されたことを記念して、毎年2月2日は「世界湿地の日 World Wetlands Day」とされているそうです。今年のテーマは 「上流-下流:湿地が皆をつないでいる Upstream-Downstream: Wetlands connect us all」 です。

 カエルのペーパークラフトをつくりながら、なぜ湿地が重要なのかを考えてみませんか。キーワードは「生物多様性」です。A.M.

社会科発表会② 「観光マップ」推薦理由

 地理の授業担当者に推薦した理由を書いてもらいました。

「ハンガリー共和国」
 まずは、日本人にはあまり馴染みがないハンガリー共和国を取り上げたところに目がひかれました。そして、単なる情報の羅列ではなく、温泉やルービックキューブ、姓名など日本とのつながりや親しみやすさが感じられるように書かれているところがとても素晴らしかったです。
 また、文字や色合い、ところどころに貼られている写真などによってとても見やすく仕上がっていることも、とてもよかったポイントです。

「花博記念公園鶴見緑地MAP」
 鶴見緑地の地図を詳細に、わかりやすく、きれいに手書きで仕上げたことに驚きました。鶴見緑地の案内板に貼ったらいいのではないかというくらい完成度の高いものでした。さらに、鶴見緑地内の施設についての丁寧な解説だけでなく、書いた本人のオススメが書かれていたことも大きなポイントでした。
 近くにありながらもあまり足を運ぶことがない鶴見緑地ですが、足を運んでみようかなと思わせてくれる作品です。

2009年02月01日

校外学習を題材に⑥

IMG_0178 D3New.jpg
D組3班 「大豊神社」について (写真差し替えました)
 各クラス5グループに分かれて始めた「京都研究発表」も仕上げに入っています。要約(サマリー)は全20グループが提出しました。A4用紙5~6枚からなる発表原稿も多くのグループが仕上げに入っています。模造紙やクレイモデルが仕上がったグループから、発表練習を始める予定です。今月25日の発表会予選に向けて、もうしばらく工夫をしてもらいます。