« 2011年06月 | メイン | 2011年08月 »

2011年07月31日

京都大学を肌で感じよう 再び④

 参加者が多かったので,もう数回お付き合いください。去年もそうでしたが,受講した内容がわかると言えるほど易しい内容ではありません。先生方なりに努力されているものの、高校生相手であるとは思えないような内容が多いことは事実です。分からないことがたくさんあるけど、でも聞いていて学問の面白さが伝わってくるというのが、この講座の良さかなと思います。

 最先端科学を学ぶということで、京大理学部体験講義を受けました。今まで1day collegeや夢ナビなどで様々な大学の先生方の講義を聴きましたが、京大の先生の講義を受けたのは、今回が初めてでした。私は生物が好きで、これまで、生物に関する講義ばかりを選んできました。正直、物理や宇宙にはあまり興味がなかったのですが、今回の講座で一番面白いと感じたのは、意外にも宇宙や物理でした。今までは興味がない分、積極的に調べてこなかったこともあり、講義テーマであった「月の地質」や「ニュートリノ」についての知識はほとんどありませんでした。しかし、先生方の興味深いお話のおかげで、私が目指す分野以外にも、こんなにも面白い研究があるということを知ることができました。
 今回、30分間という短い間でしたが、化学、数学、宇宙、物理や生物といった様々な講座を受けることができて本当によい体験になりました。自分の好きな分野を深めることも大事だと思いますが、もっと様々なことに興味を持ち、視野を広げていくことも重要だと改めて感じました。 K.N.

 京都大学で行われる体験学習講座を受講するための選抜試験として理学部の教授の方々の講演を聞きに行った。正直、二次選抜に残る自信はなかったので、この講演会からできるだけ多くのことを学ぼうと思って臨んだ。実際に多くのことを学べたと思う。先生方の話には自分の知らなかったこと、知っているが深くまでは知らないことなど、自分にとってとても有意義な情報が含まれていて、本当にためになったと思う。なによりも、京大へ行き、先生方の話を聞くという行動自体に意義があったと思う。まず、大学に足を運ぶことによって、大学の雰囲気を感じ取り、距離感をつかむことができた。
 そして、一番意味があると感じたことは、他校生と同じ講義を聞けたということだ。自分が話を聞いていてもあまり理解できない、もしくは何を言っているのかさっぱりという内容の講義に対して、数名の他校生は自分なりに理解して、それが正しいのかどうかを先生方に確認するための質問をしていた。それどころか、話を掘り下げる質問までしていたことには、本当に驚かされた。将来、受験や研究の場でライバルになるかも知れない人たちが、自分よりもレベルの高い話についていけることに、改めて自分の遅れを感じた。この遅れを取り戻すためにも、さまざまな分野に興味をもち、積極的に物事を調べ、広く深い知識をもつように励んでいきたいと思った。R.H.

 どの教科も高校の範囲を超えていて、理解するのが難しかったけど、非常に有意義な時間を過ごせた。まず、第一に講義の時間がいつもの授業より短い代わりに質疑応答の時間をたくさんとっていて、しかもその時間をオーバーしてしまうほどの質問の数から周りのみんなの意識の高さに圧倒された。次に、大学内容の難しい講義を先生方が出来るだけ分かりやすく教えてくれたので、理解できた。もう一つは選抜に必要なレジュメを書くことで、より講義の内容を理解しやすくなった。以上の三つのことから感じたのは、今まで受けてきた授業とはスタイルの異なる、つまり大学の講義を体験して、ますます大学へ行きたくなった。だから、これからは今までよりもっと勉学に励みたいと思った。W.M.

2011年07月30日

選特化学 授業の補足20

CIMG2093.jpg CIMG2052.jpg
CIMG2096.jpg CIMG2091.jpg

 夏季講習では次のテーマで実験をおこないました。無機化学の範囲は暗記に終始しがちですが、実際に目の前で化学変化を確認すると印象に残ります。また、自分自身の手で操作をおこなうと、内容を理解できていない場合には何もできないということにも気づくでしょう。次々と目の前で変化することの楽しさは、理解を伴ってこそのことなのです。レポートを作成するなどして、もう一度復習をしておいてください。

・実験器具の基本的な操作
・酸化還元反応
・両性元素(Al3+とZn2+)の性質
・遷移元素(Cu2+とAg+)の性質
・金属イオンの定性分析

2011年07月29日

個人懇談と夏季講習A日程終了

 勉強合宿のために今週にずれ込んだ選抜特進コースの(保護者)個人懇談も終了しました。暑い中、合宿の宿舎や学校にまで足を運んでいただき、ありがとうございました。30分と短い時間ではありましたが,親御さんの子どもさんに対する愛情の深さを感じさせていただきました。素敵な時を過ごさせて頂きましたこと、感謝いたしております。

 生徒のみなさんに担任からの忠告です。
みなさんは勉強合宿でたっぷりと勉強しましたし、夏季講習にも取り組みました。でもそれは夏に向けて勉強するための足がかりに過ぎません。一夏分の勉強をしたわけではありません。今から8月の20日あまり、500時間の使い方で個々の真価が問われるのです。親御さんとはあなたの進路に対する考えを確認しました。その進路を実現できるかどうかは、この夏に自分自身の力でどれだけのことに取り組むかによって決まります。部活もあるでしょうし、文化祭の準備もあるでしょう。でも、それは進路実現に直接つながるわけではありません。自分を甘やかして、この程度でもいいかと考えるような気持ちで、進路実現できるはずはないでしょう。一日数時間程度の勉強時間で、やるべきことをすべてこなすことは不可能です。ましてや宿題だけしかしないとか、それすらもしないような程度ならば、大学に行く価値はありません。厳しいことを言いますが、大人から忠告してもらえるのはあと1年半しかないのです。

 教室の黒板に書いておきましたが、冬の個人懇談は三者です。夏に十分に取り組めなかった者には現実を見据えてもらいます。夢は自分自身で叶えるものです。夢見るだけで終わらないことを祈ります。

2011年07月28日

選特化学 授業の補足19

 勉強合宿の少し前から有機化学に入りました。勉強合宿では異性体が何種類あるのかを考える練習をしてもらいましたね。無機化学とは異なる内容に戸惑いながらも、パズル感覚で問題に取り組んでもらいました。まだ、官能基の種類や命名法の知識が不充分なので、完璧とはいきませんが、夏休みの間に復習をしておいてください。

 勉強合宿中に「官能基と置換基ってどう違うの」と質問した人がいるので,答えておきます。「置換基 substitution group」というのは、原子団として区別される有機化合物の部分を指します。「官能基 functional group」は有機化合物に特定の性質を与える部分のことです。だから、メチル基-CH3やエチル基-C2H5などのアルキル基は置換基といいますが、官能基とはいいません。また、炭素鎖に直接結合し、C以外の原子を含むものを「特性基 characteristic group」といいます。ヒドロキシ基-OHやニトロ基-NO2などは官能基であり、特性基でもあります。フェニル基-C6H5は官能基ですが、特性基ではありません。

 「ギリシャ語の数詞を知りたい」という質問もありました。IUPAC命名法の説明をしているサイトにリンクを貼っておくので参考にしてください。9000ノナリアまで記載されていますが、10まで数えられたら大体は大丈夫です。DHA ドコサヘキサエン酸みたいに炭素原子22個なんてカルボン酸も出てくるけど、それはそのときに覚えればいいですからね。 wikipedia ギリシャ語の数詞

2011年07月27日

京都大学を肌で感じよう 再び③

 参加者の感想の続きです。

 この講座は京都大学理学部での6ヶ月間の体験授業の一次選抜を兼ねていて、僕は宇宙地球分野を第1志望に選びました。講義名は「月の地学」で月周回衛星「かぐや」のプロジェクトにたずさわった山路敦教授の講義でした。月の白い部分と黒い部分は石の種類が違うことや、「かぐや」の探査でわかった、今までの定説を覆す発見など、実際の「かぐや」のデータを使ってわかりやすく解説していただきました。 今年こそはぜひとも受かりたいと思いました。M.I.

 化学については,教授の話すスピードに驚いた。光合成がどのようなしくみで反応しているのかを詳しく話してくれたので,とても面白かった。(でも,半分以上は理解できていない…)数学については,「大学への数学」を読んでいて良かったと思った。ヤング図形や標準盤の説明など,前半はだいたい理解できたから。数学もやっぱり奥が深いんだなぁと思った。未だに,1/1-q=1+q+q2+q3+q4…や(x/dx)3x3=3!は理解できない。考えてみます。宇宙科学については,一番信じられているジャイアント・インパクト説を覆そうということは,とても大変だと思いました。それだけ真実を追究したいという気持ちが強いとわかった。物理については,見えない・捕らえられないニュートリノを調べるのに,とても大規模な装置を使っていた。ニュートリノを調べたい!という人がたくさん集まるとあんなものができるのかなぁ…人はやればできるんだなぁ。でもニュートリノを発見しなかたら,調べることもできない。実験結果から発見した人はもっとすごいと思った。
生物については,体が脊髄反射を一つおこなうにも,さまざまな反応が起こって,体を外界から守っている。当たり前を調べるのはとても難しいが,いつかは答が出ると思った。最後の講演だったのできつかった。
 全体の感想としては,身近な物質や現象を詳しく説明してもらえて,とても面白かった。聞いたこともない単語を少しだけ理解するとうれしくなった。大学の授業は予習が大切だとも思った。教授は話す言葉の意味を知っているという前提で話をしたからだ。S.I.

 京都大学理学部の先生方の講義を聞いて,とても貴重な体験をすることができました。化学は内容が難しくて話についていくのが大変でした。生物と宇宙地球はもともと興味があったので、なんとか理解しながら楽しんで聞くことができました。5つの授業に共通して、初めて聞く用語が多くて、理解をしながらレジュメをまとめるのは、思っていたのよりも大変な作業でした。けれども、今回の講演会を通して勉強になったこともたくさんあったので、講演会を聞きに行ってみて、本当によかったなと思いました。Y.S.

2011年07月26日

京都大学を肌で感じよう 再び②

 参加者の感想を何回かに分けて紹介します。

 天文学の講義を受けたくて、今回の公開講座に参加しました。月についてはいままで自分でいろいろな本を読んだりしたけれど中途半端にしか分かっていなかったことがあり、スライドで説明してもらえて疑問が解決しました。生物と物理はそれなりに理解できましたが、数学は曖昧で、化学は光合成とマーカスの法則のつながりが全くつかめませんでした。朝、受付の前に馬術部の練習を少し覗けました。ハードルを飛んだりはしていませんでしたが颯爽としていて、かっこよかったです。朝早くから大変でしたが参加してよかったと思います。S.I.

 今回の最先端科学の体験型学習講座では,宇宙化学・物理・生物については専門用語とその説明といった感じで,比較的分かりやすかったのですが,化学と数学は出された理論を理解することがとても難しかったです。しかし,私が一番面白いと思ったのは数学の講義です。なぜなら,出てきた記号自体は大体知っていて,かつ今まで習ってきた数学をとても発展させた内容だったからです。ただ,30分という短い時間の中だったので,ヤング図形の標準盤の数字の決め方や,何故2乗になるのか,QやPがxやx/dxとなる理由など,細かいところが分からないままなのが残念です。R.S.

 慣れない大学の先生による講義を受けて疲れましたが、それ以上にいろんなことを学べて良かったという気持ちの方が大きく充実した1日でした。講義内容が興味深いのはもちろん、他に来ている高校生も質疑応答の内容などを聞いていてもレベルの高い人が多く刺激を受けました。講義はどれも中学、高校ではしないような題名にもある通り最先端の話で、わからないところもたくさんありましたが、だからこそ不思議さ、おもしろさを感じることができました。学校の授業をしているその根本がわかったような気がしました。M.F.

2011年07月25日

夏季講習A日程開始

CIMG2043.jpg CIMG2048.jpg
CIMG2050.jpg CIMG2054.jpg

 今日から夏季講習A日程が始まりました。左上は数学Ⅱの講習のようすです。モニターにはグラフが映し出されています。テレビでは画面が小さいということで,明日からは社会科教室のスクリーンを使うとのことでした。残りは化学の講習のようすです。今日は基本的な器具の使い方を確認しました。明日は酸化還元反応を実験で確かめます。家庭学習ではできないことも折り込みながら,8月からの家庭学習を進めるために助走を始めたところです。

2011年07月24日

京都大学を肌で感じよう 再び①

CIMG1930.jpg
 今年も京都大学理学部で、「先端科学の体験型学習講座 ELCAS」の第一次選抜を兼ねた講演会がおこなわれました。勉強合宿や強化学習会を終えた次の日でしたが、選抜特進コースの2年生が12名,1年生が2名参加しました。全体の参加者は約200名で、会場の理学部6号館の講義室はほぼ満室でした。レジュメや感想文の書き方のレクチャーを受けたあと、化学・数学・宇宙地球・物理・生物の5つの講座を全員がすべて受講するのは去年と同じでした。30分間の講義を受け、質疑応答をしながら20分強でレジュメと感想文を書くという形式は、昼休み以外の休憩時間もなくおこなわれたこともあってハードだったと思います。今回も、高校生には難解な内容でしたが、何とか食らいついていたかな。結果は8月中旬に各自に郵送されるそうです。受講した感想は、後日紹介したいと考えています。

 化学 「光合成での電子移動」 大須賀 篤弘教授
 数学 「対称性とは何だろうか」 三輪 哲二教授
 宇宙地球 「月の地学」 山路 敦教授 
 物理 「素粒子物理学の最前線-ニュートリノ研究-」 中家 剛教授
 生物 「脳のはたらきと神経細胞」 平野 丈夫教授

2011年07月23日

勉強合宿終わりました

予定通り16時30分に現地を解散しました。

特進コースⅠ・Ⅱ 保護者懇談と追試・講習

 7月20日(水)午後より、特進コースでは保護者個人懇談を行いました。警報の影響で本人に手渡すことのできなかった成績を渡し、夏休みの過ごし方や今後の進路についてお話しさせていただきました。
 また、漢字テスト追試8:15~,英単語テスト追試8:30~,古典文法基礎講座9:00~もおこないました。自分の取り組みを反省し、今後にいかしてほしいと思います。来週は、0時間目(7:30~)から4時間目(~12:30)【一部理科を除く】に国語・英語・数学・社会・理科と講習をおこないます。遅刻欠席のないように臨んでください。

選特勉強合宿レポート6

CIMG1903.jpg CIMG1905.jpg
CIMG1910b.jpg CIMG1914.jpg
 勉強合宿最終日です。今朝も英語の朝礼テストからスタートです。その後、建物の外で軽く運動をし、朝食をとって、古典と数学の授業が始まっています。今日は16時30分頃に式をして、現地で解散する予定です。明日、京都大学理学部の公開講座に参加する人や部活がある人もいますが、来週からの夏季講習A日程に向けて、しっかりと準備をさせていきたいと思っています。

2011年07月22日

選特勉強合宿レポート5

CIMG1887.jpg CIMG1888.jpg
CIMG1892.jpg

 勉強合宿2日目も予定通り終わりです。今は部屋に戻り、お風呂に入っているころです。ちょっと疲れは見せていますが、特に大きな問題もなく過ごしています。いろいろな教科からたくさんの課題をするように求められているので、遅くまで机に向かっている生徒も少なくありません。自分をどこまで追い込めるか、自分自身との戦いですね。休憩時間にアイスクリームを掛けて、覆面算の問題が出されたときにちょっとだけ気分転換になったかもしれません。

選特勉強合宿レポート4

CIMG1862.jpg CIMG1866.jpg
CIMG1872.jpg
 おはようございます。7時20分から英語の朝礼テストをおこないました。昨日の夕食時に出された課題なので、朝早くから教材を持って勉強している姿がみられました。昼食前に結果発表の予定です。
 テスト後に建物の外で軽く運動をしてもらいました。一日じっとしていると運動不足になるので、できるだけ階段を使って移動したり、講義室を入れ替えたりしています。去年のように鬼ごっこを始めることはありませんでしたが、早朝に一部の女子が文化祭の練習はしていたようです。さて、今日の最初の授業が始まりました…

2011年07月21日

選特勉強合宿レポート3

CIMG1820.jpg CIMG1821.jpg
CIMG1814.jpg CIMG1831.jpg
CIMG1834.jpg CIMG1838.jpg

 勉強合宿でやることは、食事・講義・自学自習の繰り返し。食事風景と学習のようすしかアップできないのは去年と同じです。去年とちがうのは、次から次へと課題が渡されていくことでしょうか。現代文や物理の課題が渡され、化学の課題が渡される頃には、黙々と課題に取り組む姿になっていきました。明朝には英語の早朝テストを実施することが告げられています。本気でどれだけ勉強できるのか、限界に挑戦してもらう3日間。最初の夜が更けていきます…

選特勉強合宿レポート2

CIMG1808.jpg

CIMG1810.jpg CIMG1812.jpg
 9時の集合時間には、テニスの試合で公欠の生徒を除き、全員そろいました。最初に進路部長からこの合宿の目的を話していただきました。ちょっと表情も引き締まったかな。諸注意のあと、英語の授業が始まりました。予告していた確認テストとはいえ、さっそくため息が…

選特勉強合宿レポート1

おはようございます。
コスモスクエアはどんより曇り空です。雨は降っていません。
サークルバスは今のところ混んでいませんが、一時間後はどうでしょうか。ゆとりを持って来てください。

2011年07月20日

グレゴール・メンデル生誕189年

 今日がメンデルの誕生日のようですね。Googleのtopページのロゴを見て気づきました。特進コースで生物の授業を受けているみなさんには馴染みの名前ですね。彼が1865年に発表したのが有名なメンデルの法則です。科学技術振興機構が提供しているWebラーニングプラザに遺伝の教材があるのでリンクを貼っておきます。FAQや自己診断テストもあるので、復習がてら取り組んでみてはどうでしょうか。
 ライフサイエンスの基礎-遺伝-

2011年07月19日

選特勉強合宿について

 教室で説明したように現地集合・解散です。宿舎のホテルコスモスクエア国際交流センターは、先日「夢ナビ」で訪れたインテックス大阪のすぐそばです。梅田から御堂筋線で本町乗換え、あるいは大阪からJR環状線で弁天町乗換えです。中央線で終点のコスモスクエア駅で降りて、3番出口を上がるとサークルバスが出ています。バスは3分程度ですが、朝は混んでいるかもしれません。時間に余裕を見て行動するようにお願いします。

 持ち物はしおりにある通りです。教材は追加連絡分も含めて、しっかりと用意してください。講義を受けられない生徒は別室で指導することもあります。講義は国語(古文),数学,英語の3教科ですが、自学自習の時間に、化学の補習をおこないます。また、物理・現代文の教材を預かっていますので、取り組んでもらう予定にしています。先日、夏に向けての取り組みを計画してもらいましたが、まだまだ自分に甘いようですので、ちょっとハードな合宿にしたいと考えています。

 大会直前で楽器を持ち込みたいとしていた、ギターマンドリン部のみなさんへ。練習する場所が確保できません。研修施設なので、ほかの利用者のことを考えると、講義室で大きな音を出すのは難しいようです。ごめんなさい。そのほか、疑問点については、担任まで連絡してください。

新聞学習「なでしこジャパン」~終業式

日曜日、祝日(海の日)を挟んで久しぶりの登校でした。

火曜日だったのでテストあけ久しぶりの新聞学習。今日のテーマはサッカー女子W杯の「なでしこジャパン優勝」についてのコラムでした。私も昨日は4時頃からテレビに釘付けだったのですが、生徒の皆さんも同じような人がいるのでしょうね。
私が昨日の中継の中で私が一番感心したのは、同点のゴール&アシスト&PKの1本目を決めた宮間選手のインタビューでした。彼女は26歳という若さにもかかわらず、決勝の喜びよりもまず負けたアメリカチームに対する敬意を表し、さらに今回の舞台に立つことの叶わなかった先輩プレイヤーへの感謝と被災地への復興への思いを述べていました。優勝セレモニーでトロフィーを掲げる澤選手の前で喜びを爆発させて踊っていた姿とのギャップ・切り替えは、スポーツ選手として、大人として非常に美しいものに思えました。
みなさんはどの場面が一番印象的でしたか?

さて、今日は台風6号の影響で授業は午前中で打ち切り、明日も回復は見込めない(よって明日は休校)ということで、放送による終業式が行われました。1学期おつかれさまでした・・・といいたいところですが、懇談・勉強合宿・夏期講習と行事は目白押しです。気を抜きすぎることの無いよう、夏休みで大きく成長した皆さんと2学期の始業式で会えることを期待しています。

2011年07月18日

国際生物学オリンピック

 世の中は女子サッカーの快挙に沸いていますね。すばらしい粘りでした。

 さて、第22回国際生物学オリンピックが台湾で行われましたが、参加した高校生4名がメダルを手にしたと報道されていました。金メダルが3,銀メダルが1でこれまでの最高です。こちらも快挙ですね。
 その予選は昨日11日に全国95ヶ所で行われています。本校からも55期生が2名受験しています。彼女たちは4月から「遺伝子の分子生物学」「キャンベル生物学」「生物学オリンピック問題集」などの教材を使って個別に取り組んできました。結果は8月までわかりませんが、無理だと諦めるのではなく、チャレンジしてみようとする姿勢こそが大切なのだと思います。予選の問題がweb上にアップされているので、リンクを貼っておきます。自宅で取り組んでみてはどうでしょうか。
 日本生物学オリンピック2011 予選問題解答・解説

2011年07月17日

中学オープンスクール

CIMG1792.jpg CIMG1797.jpg

 生徒会やクラブなど、たくさんの生徒が補助をしてくれました。生き生きとした彼らのようすが一番の広報活動になります。暑い中、がんばってくれた生徒のみなさん、ありがとう。写真は理科の体験授業を手伝ってくれた科学部の生徒のようすです。彼らは明日、全国高校化学グランプリの予選に参加するのですが、時間を割いて手伝ってくれました。

2011年07月16日

進路学習 1DayCollege

CIMG1754.jpg CIMG1769.jpg
CIMG1784.jpg CIMG1785.jpg

 今日は午前中に進路学習の一環として、大学の先生に来て、50分ないしは100分の講義をしていただく「1DayCollege」を実施しました。終礼で集めた感想を読みましたが、それぞれがしっかりと授業に取り組めたようすが伝わるようなコメントでした。私は京都大学の加藤先生の講義を一緒に聴いていました。用意していたマウスを実際に生徒につかませたり(暴れるのでなかなか難しい…)、腹腔注射を打っているところをみせていただいたりと、研究のようすがうかがい知れる内容でした。

2011年07月12日

芸術鑑賞会 & 夢ナビでした

CIMG1709.jpg CIMG1710.jpg
CIMG1713.jpg

 1限に平常授業をおこなったのち、2限・3限をつかって「芸術鑑賞」を実施しました。映像ではなく本物に触れることを目的に行われているこの企画ですが、今年は日本国内だけではなく世界各地で活躍されているプロのオペラ歌手にきていただき、オペラを鑑賞しました。シューベルトやガーシュインなどCMソングなどどこかで聞き慣れた曲目で始まり、ビゼーやプッチーニなど本格的なオペラの有名な一節まで90分間、飽きることなく音楽を楽しめたようです。

 昼食後は,バス10台に分乗して大阪南港にあるインテックス大阪まで出向き,「夢ナビ2011」というイベントに参加してきました。大阪や兵庫からかなりの人数の高校生が参加していました。進路学習の一環ですので、30分のミニ講義を複数聴講しただけではなく、相談コーナーで日頃気になっていることを尋ねたり、大学の資料を集めたりできたようです。ちょっと重い荷物になったかもしれないですが、個々の大学に足を運ぶことを考えると、一度に複数の大学を回ることができたので、進路を考える夏前にはちょうどよかったと思います。18時に現地で解散しましたので、梅田まで30分程度はかかったのではないでしょうか。

2011年07月11日

大阪大学高大連携講座 Report⑪

CIMG1717.jpg

 「船と海の科学」の12回目の授業を受けてきたE.F.さんのレポートの2回目です。

 人間が空を飛ぶ機械を開発したのと同様に、海上そして海底への進出も歴史が長く、阪大での授業を通じて私はまだその一部しか知らないですが、とても奥が深いと感じました。大学では前の授業で出された課題レポートを書かなければならないので、最初のうちは毎週調べ学習をして、レポートを書くのが大変だと思っていました。しかし、自分のアイディアを自由に書けるので、課題の中から好きなテーマを一つ選んで詳しく調べるのは良いきっかけになりましたし、実際にやっていると楽しいものでした。

 →1回目のレポートはこちら

2011年07月10日

大阪大学高大連携講座 Report⑩

CIMG1715-1.jpg CIMG1715-2.jpg

 「ナノサイエンスの世界」を受講しているY.T.さんのレポート 2回目です。

 今日は生物に片寄った内容でした。高校の授業で習ったような単語がよく出てきたので,高校生でも理解できるような内容でした。今回の一番の内容は何といっても「コンピュータを使ってタンパク質の立体構造を眺める」です。これは,大阪大学のタンパク質を研究しているチームが設立したウェブページを使い,キーワード(例:protein, collagenなど)を入れて,その物質の立体構造を見てみるというもので,家庭にあるパソコンでも見ることができます。
 PDBj webpage (キーワードは英語で入力してください)
 筋肉から目の水晶体まで,それらはタンパク質によってできています。耳で聞くだけでなく,モデルを目で見てみるのも楽しいと思います。

 →1回目のレポートはこちら

2011年07月08日

保護者の皆様への配布物のお知らせ

本日で1学期期末考査が終了し、全校で大掃除をしました。明日からは通常授業に戻ります。
保護者の皆様へ下記のお知らせを配布いたしましたので、各ご家庭でご確認下さい。

①「夢ナビライブ2011 in OSAKA」の参加について(お知らせ)
 来週火曜日午後に実施します。行きはバスをチャーターしていますが、帰りは各自で公共交通機関を利用することになります。また、現地での終了が18時と遅くなりますことをご承知おきください。

<兵庫県在住の生徒のみに配布>
②【一般】兵庫県の授業料軽減補助の申請書
③【臨時】兵庫県の授業料軽減臨時特別補助
 なお、大阪府のお知らせ書類は、来週に配布の予定です。

追記:
 選抜特進コースでは、21日に実施する勉強合宿のご案内を配布しました。これまでの宿泊行事と同様に、食事などに不安がある場合には個別にご相談ください。個人懇談についても、日時を連絡させていただきました。大切なこの夏をどう過ごすのか、ご家庭と共通認識を確認したいと考えています。他学年と日程も異なり、お手間をかけて申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。パワーアップゼミについてもプリントを配布しました。

2011年07月05日

個人懇談のお知らせ

 特進コースでは、各クラスごとに「個人懇談のお知らせ」を配布しています。懇談の日程はクラスにより異なりますので、ご確認ください。期間中のご都合や別学年に在籍のご兄弟姉妹などをご記入の上、締切までに各担任にご提出ください。

 選抜特進コースは21日(木)~23日(土)に勉強合宿を実施しますので,翌週25日(月)~29日(金)に実施します。担任が講習のない時間帯を教室に掲示していますので、お子さまを通じて希望の日時を予約してください。また、勉強合宿中に宿舎(大阪南港)で懇談することも可能です。その場合は、合宿のようすを見ていただくこともできます。いずれの場合も30分程度の予定です。暑い時期にご足労いただき申し訳ないですが、よろしくお願い申し上げます。

2011年07月04日

修学旅行の写真

CIMG1673.jpg
本日から3日間、楽しかった修学旅行の写真の申し込みを受け付けます。案内の通りに所定の封筒を使って申し込んで下さい。

期末考査開始

CIMG1667.jpg CIMG1668.jpg
本日より期末考査が開始しました。中間考査よりも科目数も増えたかもしれませんが、勉強のほうは捗っていますか?1学期の成績を決める重要な試験です。2年生になって中だるみしたと言われないよう、心して勉強に取り組んで下さい。
さて、テスト勉強と同じくらい大切なのがノートなどの提出物です。終礼の際にノート回収しているのを見ましたが、ほとんどの生徒が提出できているようで頼もしい限りです。提出漏れ・期限遅れのないように!!
テスト終了後には成績表の配布・個人懇談会があります。各クラスでお知らせが配布されると思いますが、「懇談が怖い」と後で困ることのないように、今がんばりましょう!

2011年07月03日

選特化学 授業の補足18

CIMG1657.jpg CIMG1653.jpg
CIMG1651.jpg CIMG1661.jpg
CIMG1659.jpg

 1学期最終の授業では既知のカチオン溶液を使って,無機定性分析をおこないました。8つのグループにK+, Ca2+, Ag+, Pb2+, Zn2+, Fe3+, Ni2+, Cu2+のいずれか1つを試料として渡し、試薬を使った反応を確認してもらいました。それを発表することで、知識と経験の共有化を図りました。やはり、目の前で確かめると頭に入るようです。夏季講習では実験を使って、無機化学の復習をおこなう予定です。

授業風景(女子体育)

SN3J0187.jpg SN3J0188.jpg

暑い体育館での跳び箱の授業
みんな頑張って、自分の限界を飛び越えました。

2011年07月02日

大阪大学高大連携講座 Report⑨

wani1.jpg
 今回は「図書館パスファインダーをつくろう」を受講しているY.W.さんのレポートです。
 私は連携講座で「図書館パスファインダー」というものを作っています。パスファインダーとはあるテーマを調べる為の手助けをする情報のことで、テーマに関連する参考図書や参考Webページなどを紹介します。
 現在、講座では完成したパスファインダーを阪大の「Study-Aid」内「ワニの本棚」に掲載するため、パスファインダーの情報をHTMLに変換する作業を行っています。HTMLタグは実にたくさんの種類があり、全部使いこなすのは大変です。実際、講座で使っているのはごく一部で簡単なものです。しかし、HTMLタグを少しでも間違えると正しく情報が反映されないので、注意確認を常にしていかないといけません。HTMLを入力しているときは「本当にこれがきちんと表示されるのか?」など、疑問に感じたり、不安になったりもしますが、できたWebページを見るときちんと表示されてて、すごく感動できます。もうすぐ完成なので自分のパスファインダ-がWebページに掲載されるのが楽しみです!! ぜひ見てください!!
  ワニの本棚(図書館パスファインダー) Study-aid 阪大生の学習を支援するサイト

 今回で1学期受講者9名が一巡しました。夏期集中講座に参加する別の9名からのレポートも作成する予定にしています。夏休み中にはそれ以外の大学での公開講座を受講する生徒もいますので、それぞれの体験と感想をブログ上でシェアできればと思います。

2011年07月01日

高校PTA学級委員会

CIMG1649.jpg

 5限に高校PTA学級委員会を開催しました。各学年からの報告では、それぞれの学年の状況を知る機会になったのではないでしょうか。特に高3では「この夏を生かすための1学期」として取り組んでおられるようすがうかがえました。お暑い中出席してくださった委員の皆様には感謝申し上げます。

配布物のお知らせ・確認書提出のお願い

今日から7月がスタートしました。蒸し暑い日が続きますが、体調を整えて期末考査に向けて万全に備えましょう。
さて、高2では各クラスごとに以下のプリントを配布していますので、ご覧ください。

①学年通信 7月号
②芸術鑑賞会のご案内
③夏休み中のご家庭での生活指導についてのお願い

③につきましては「確認書」に生活指導上のご意見・ご感想等をご記入いただき、保護者署名・捺印の上、7月9日(土)までに担任までご提出ください。