科学部 秋の陣(校外学習)
文化祭では多数の見学ありがとうございました。特に化石発掘体験は人気で、用意した80個がすべてなくなってしまいました。
さて、今回は生物観察と建築物の見学を目的に奈良・斑鳩の里へ出かけました。以下は部員のレポートです。
今回の『科学部秋の遠足in奈良』は一言で表すなら「過酷」でした。心配されていた雨もなく、午前中は法隆寺を巡り、日本古来からの建築技術を学びました。大変だったのは午後からでした。法隆寺の見学が終わり、松尾寺まで山を登り、昼食を食べてからのこと。山道は更に険しくなり、道幅も狭くなり、やっとのことからたどり着いた村からついに「道」と呼べるものがなくなりました。踏み固められていない土、横断する川、木でできたトンネル…。文字通り「七転八倒」しながら、ついに見えたアスファルトの道は希望の光でした(笑) そんなこんなでみんなへとへとでしたが、有意義な一日でした。 M.I.