中学水泳部 学年別大会 2日目
ポートアイランドで行われた県学年別大会2日目の報告です。
前回の阪神新人戦は悪天候で動きが通常と違ったためか、1年生はレース前後の審判・プールへの挨拶、次レースの邪魔にならない動きなどができていませんでした。もちろん、2、3年生は完璧にできています。阪神大会などで動きをよく見ていなかった1年生も悪いですが、丁寧に指導できなかった2年生の責任だと思います。指示はできても指導ができない今の体制の課題が改めて浮かび上がりました。昨年できていたのは、今の3年生がしっかりと教えてくれたからだと反省し、次へつなげてください。さて、結果です。
30日の結果(入賞以上)
中2女子100m平泳ぎ 1位 中2谷村
中1・2男子400メドレーリレー B決勝4位(中1米原・中2大松・中2寺岡・中1川阪)
本日唯一の個人種目入賞であった中2谷村は、本調子とはいきませんでしたが、接戦を制しての優勝です。こうした経験は今後の糧になるでしょう。
さて、昨日のフリーリレーに引き続き、手に汗握るよい泳ぎを見せたのは男子メドレーリレーです。予選は11位と好成績でBレース決勝に残りました。決勝では第1泳者米原は今期ベストタイムと同等のタイムで上位を狙える位置で帰ってきました。第2泳者大松も大きく離されることなく第3泳者へ。寺岡は2年生の貫禄を見せ、上位を次々と抜き、なんとトップで最終泳者へつなぎました。最終の川阪は1年生ながらアンカーを任され、今後が期待できるたくましい泳ぎを見せてくれました。今年は1年生男子が多く入部したため、来年、同じ学年だけでメドレーリレーを組めるように準備するのも面白いかと期待させる内容でした。
残念ながら数名が失格になりました。練習を重ねたスタートや折り返しで失敗が少なかったのは幸いですが…。ただ、泳法のミスは指導できなかった顧問の責任です。数年前も同様に平泳ぎでミスが続いた時がありました。そのためここ数年は気をつけてきたのですが、今年は1年生もしっかりした泳ぎを見せていたため、知らず知らずのうちに油断していたのだと思います。来シーズンに向けてしっかり補正していきたいと思います。
種目の関係で、本日の3年生の参加は男子部員一人だけでしたが、しっかり引率などもこなし、いい泳ぎも見せていました。お疲れ様でした。また、蒸し暑い中、保護者の方数名も応援に来てくださいました。ありがとうございました。