« 剣道部 体育大会 | メイン | 軟式野球部 戦績報告。 »

環境大使 きずきの森保全活動

5月18日(日)、環境大使と担当教員とできずきの森へ保全活動に行ってきました。5月の森は、外来種ハリエンジュの開花の時期でもあり、森一面に白い花が咲いていました。風がふくと花弁がチラチラと舞い降り、満開から少し遅れた時期だったようです。
さて、平成26年度の大使がきずきの森へ来るのはこれが初めて!ということで、駆除をする外来種のハリエンジュはどれでしょう?というところからスタート。昨年度からの継続で大使活動をしている生徒が「これがハリエンジュ!」「これが根っこ!」と説明をしてくれました。新加入の大使達も「どれどれ・・」と見に行きます。最初はおずおずといった感じで雑草抜きや、外来種駆除をがんばっていた新加入の大使達も、作業も終盤になるとみんな土まみれになって、草木のむせ返る匂いの中で、虫や鳥や様々な自然と歓声をあげながら戯れていました。初めての作業で疲れた!という感想が多かったですが、天気も良く、最後まで笑顔で作業をすることができました。大使のみなさん、お疲れ様でした。次回は篠山畑作体験です。またがんばりましょう!

morihe.jpg tukaikata.jpg
森に到着                   道具の使い方を聞いて・・
  
hariennjyu1.jpgﶈ ne.jpg 
初のハリエンジュに注目の大使達    根っこを掘ります 

 hariennjyu3.jpg hariennjyu2.jpg
長い根が・・・                 抜けました!

zassounuki.jpg zassounuki2.jpg
植樹木ゾーンで雑草抜き        ゼイタカアワダチソウはスポッとぬけたよ!

以下大使感想
・雑草を抜いて、前の大使が植樹した木の周りにかためた。ハリエンジュの根は抜けにくくてとても大変だった。次はもっとたくさん動けるようにしたい。
・ハリエンジュ、雑草、セイタカアワダチソウ、ヤマゴボウをぬいた。初めてだから疲れました。
・大きな草を抜いた!でも抜けない根もたくさんあった・・。今度は抜けるように筋力をつける!
・大使の人数が増えたので、ハリエンジュの根の除去が思ったより進んで嬉しかった。
・根っこを抜いて、穴を掘って、暑くて、力をいっぱい使って汗がすごかった。
・道具の使い方を間違えてしまったので、次は気を付けたい。
・ハリエンジュは根が太くて大きいことがわかった。
・草がとても多くて疲れた。
・環境フォーラム用の写真も撮った。クマデの使い方がわかった。次回はハリエンジュの根を5本は抜く!
・ハリエンジュのとげが鋭くて、ハリエンジュ用に用意したもらった皮手袋をもう破いてしまった。物を大事にしたい。
・ハリエンジュをがんばってぬいた。自然って偉大だな・・人間は弱いなぁと感じた。
・勢い余って顔に土がかかったりしたが、中学生の環境大使とも話せて良かった。今度はマイ鍬を持っていきたい。
・ハリエンジュの根がこんなに深いなんて思わなかった!
・環境大使の人数が増えてうれしい!