環境大使 きずきの森保全活動
5月8日(日)、環境大使と担当教員とできずきの森保全活動に行きました。たくさんの鳥の声を聞き、緑でむせかえる森の中はとても気持ちが良く、新加入の大使と先輩大使とでたのしく作業を行うことができました。外来種ハリエンジュはニセアカシヤとよばれ、この時期には白い綺麗な花を咲かせます。密生したハリエンジュの木々から白い花びらが舞い落ちる様はさながら雪景色のようでした。
この日は環境大使の生みの親、雲雀丘学園OB教員の榎谷先生も来られ、イタドリ・ヨモギ・フキノトウ・ワラビ・西洋タンポポなどなどたくさんの植物のお話を聞かせていただきました。初めて森に着た新加入の大使達にも、ここがもともとはゴルフ場だったこと、その後蜂蜜をとる為にハリエンジュが植えられたこと、ハリエンジュが増えすぎて植生が変わってしまったこと、などきずきの森の歴史を語ってくださいました。
作業では、久しぶりに大物のハリエンジュの根を発見し、長い長い根を力を合わせて引き抜くことに成功しました。達成感たっぷりの大使達でした。虫に詳しい頼もしい大使には、皆虫を見つけるたびに質問していました。今年度の大使活動も充実したものになることでしょう。次回は篠山畑作体験です。たくさんの参加を期待しています。
がんばってます! 人数の力で・・
痩せた土地で、すぐ赤土が・・ イタドリ食べたよ!
長い根がとれた!
本日の最長記録!
以下大使感想
・イタドリはすっぱくておいしかった。10m級のハリエンジュを掘るのは意外と大変だった。改めて興味深く、おもしろいものだと感じた。
・大使4年目なので効率よい駆除をしたい。
・ハリエンジュの駆除を2つ手伝いました。一つは根の浅い比較的簡単なハリエンジュ。もうひとつは10mほどの根のあるハリエンジュでした。
・近くに生えていたイタドリがおいしかった。リンゴをすっぱくしたような味でした。
・虫は可愛い!オトシブミがきれいだった。もうちょうと採集がしたかった。
・ハリエンジュの根が予想を超えていた。ハリエンジュの蜜がアカシヤの蜜ととても似ていて甘かった。
・しんどかったけどかなり長い根がとれてよかった。
・初めての活動で難しかったこともあったけど楽しかったです。
・10m級の根を回収!!映画撮影は難しかった。
・シャベルを使うのが少し難しかったけど、とても良い経験になりました。外来種がたくさんあって大変でした。
・根が、横に長いものと、垂直に長いものがあってびっくりした!
・僕が今まで抜いたハリエンジュの中で一番長いハリエンジュが抜けたので驚いた!継続は力なり。
・すごく難しくて疲れた・・・。でも外来種をしっかり駆除できた。
・外来種は一度根をはると、だいぶ掘らないといけないのだと思いました。
・たくさんあったのでとても大変だった。森にはたくさんの植物があった!
・ハリエンジュの根っこがあんなに伸びているのに驚きました。
・最近はあまり長い根を見つけることができていなかったので、長い根が抜けて楽しかったです。
・森には色々な花や、虫がいることに改めて気づいた。
・テントウムシがかわいかった。大きなハリエンジュがゲットできてうれしかった。
・根が蛇行していて抜くのが大変だった。
・森の空気美味しかったです!また来たいです!