« 放送部 FM802の特別プログラムを校内放送 | メイン | 放送部 社会科発表会で活躍 »

茶道部 茶道の「お正月」

今日は立春、茶道部は初釜で新しい年をお祝いしました。濃茶点前には、いつもの薄茶点前とは違うところが幾つもあります。例えば、これ。
IMG_0858.jpg
手前の濃茶用の茶入れは陶器など焼き物で作られることが多く、象牙の蓋をかぶせて、仕覆(しふく)と呼ばれる袋に入れます。この仕覆の紐の結び方、解き方、仕覆から茶入れを出すやり方それぞれにスタイルがあって、何気なく見過ごしがちな袋の縫い目、陶器の艶、そして点前をする者の指先が、それはそれは美しく見えるのです。
IMG_0859.jpg
また初釜のお菓子はそれぞれの流派に好みがあって、表千家ではこの薯蕷饅頭を好みます。蒸したてのホカホカはもちろん、しっとり味が馴染んだものも、また美味なり。シンプルなお饅頭ですが、割ると中から若草色のウグイス餡が顔を出します。まさに新春にふさわしいお菓子。
IMG_0860.jpg IMG_0861.jpg
練り上げた濃茶は、表面につやがあり、まったり、ぽってり、そして一口ごとに、しっかりと存在感を増す、他の何とも比べ難い味わいがあります。点前を担当した高2生の皆さん、結構なお点前でしたよ。
IMG_0857.jpg