環境大使 きずきの森保全活動
5月7日(日)、環境大使できずきの森へ保全活動へ行きました。平成29年度新規環境大使にとっては、初めての校外活動になります。
今回はきずきの森きずな会主催の「自然観察会」に参加させていただきました。森をめぐりながら、森の植物、虫、様々な生き物の特性や、見分け方、生きるための工夫などたくさんのことを講師の先生から学びました。森に関するどんな質問でもOK!ということで、新環境大使はハリエンジュはどれですか?といった初歩的なものから、継続の大使からは今まで気になっていた植物のことや、森の植生のことなど、たくさんのことを学ぶ機会になりました。
先生のお話を聞く前と後では、森の見方が変わって、今まで見えていたけれど見えていなかった様々な情景が広がったようです。きずきの森きずな会の皆様、ご助力を賜りましてありがとうございました。日差しいっぱいの春の森、たくさんの虫やきれいな花にも出会えて、あちこちで歓声があがっていました。次回のきずきの森では、外来種ハリエンジュの駆除作業と植樹木のお世話を予定しています。この情景を動悸にまたがんばりましょう!