« Anthony T.Tu先生の講演 | メイン | 職業人に学ぶ(15)-大学教員- »

職業人に学ぶ(14)-出版関係-

14syupan.jpg
・出版関係といっても、本を作成する以外何があるのかな?という漠然とした気持ちで最初はいましたが、今回の講義で、リクルートさんがどのような会社で、どんな仕事をしているのかということをわかりやすく説明してくださったので、少し出版の仕事に理解と興味を持てました。また、山田さんの具体的な仕事内容や1週間のスケジュールを細かく紹介してくださり、社会人の生活を知ることができ、実に大変で忙しいなあと思い、社会に出たらこんなに綿密なスケジュールをこなさなければならないのかと少し不安に感じました。あと、リクルートさんの仕事風景や企業の雰囲気を見せてもらい、面白そうだなあと思いました。そして、我々読者に伝えたいことや内容によってそれに見合った色づかいや構成、紙さえも様々から考え、選び、わかりやすく表現してくれているんだと知り、企業の人たちに感謝しないといけないと思いました。自分の仕事を一生懸命誇りを持っている先生のような社会人はステキだなと感じました。自分もそうなりたいと思いました。(男子)
・私は、小5の時から今までずっと、将来、雑誌記者になりたいと思っていたのですが、周りに関係者がおらず、詳しい話を聞ける機会が少なかったので、今回の講演をとても楽しみにしていました。私にとって、今回の講演は、生の詳しい情報を聞けたということだけでなく、出版業界で生きている人の話す技術などを体感できたことです。下調べの大切さや、コミュニケーション力がわかりました。また、実際、その職業に就くために必要な努力を聞くことができ、目標を作りやすくなったので、夢に向かって頑張れるようになりました。   (女子)
・出版関係は文系学部出身の人が多いと思っていましたが、農学部や理工学部などの理系学部、高専出身の人もいると知り、びっくりしました。パワーポイントを使って、わかりやすく説明してくださり、出版関係について抱いていた疑問が解決されました。  (女子)
・今日、リクルートの話をこんなにも詳しく説明していただけるとは思っていなかったので、とてもためになりました。経営というのは、客、会社の関係があって成り立っていると思いました。今までで、ずっとホットペッパーの仕組みがどうなっているのか気になっていて、今日教えてもらえて、すごくびっくりしました、まさか、お店の方からお金をもらって運営されているとは思いませんでした。この仕組みはリクルートも、お店も、お客もみんな幸せになれるすごいシステムだと思いました。これだけの情報を集め、様々な分野に広がっているリクルートは改めて“スゴイ”と思いました。そして、面白いと思いました。(女子)
・自分が伝えた情報で世の中が動かせるという。先生がこの仕事を選んだ理由、とても共
感します! かっこいいです。今回の講座を聞いて、出版関係の仕事に興味を持ったので、それを視野に入れながら、大学、会社選びをしていこうと思います。本当にありがとうございました。  (女子)