きょうのHRで
文化祭が終わると,1年生は次の段階へステージアップするために,文系か理系かどちらかを選択しなければりません。大袈裟に言えば,この時期,これからの生き方を決める重要な時間ともいえるでしょう。そのために,私たちは,彼等に,考える機会をいろいろ与えようと思っています。
今日のLHRはその第一弾でした。来月,校外学習がありますので,それを使って,「まずは,”大学”を見に行こう!」と,誘いかけました。
私たちは,この3ヶ月,彼等に文理選択をどんどんと迫っていくつもりです。そのときに,私たちと彼等とで「大学」について同じ認識でなければ話が通じません。もちろん,大学のことは雑誌などで詳しく紹介されてはいますが,それだけでは伝わらない何かがあります。やはり,「行ったことがある」か,「行ったことがない」かでは,大きな違いがあると思うのです。
全校朝礼が長引き,余り時間がなかったのですが,
1.文理選択をするために,“大学”を知っておく必要があること
2.市内散策するプランを立てること。クラス成員の絆を深めること
と,説明した後,クラスの中でいくつかのグループに分け,見学する大学を決めておくよう伝えました。ただし,「見に行きたいところに行く」のではなく,「いろんな大学を手分けして調べる」のが主眼なので,グループどうして調整して,見学する大学を決めるように条件をつけています。必然的に,交渉や話のやりとりが生まれるはずです。それを彼等はどう解決していくのか,しばらく黙って見ておこうと思っています。
なお,事後,報告会を開きます。プレゼンのこと等,これから順次説明していきます。
------------------------------------------------------------------------
今日配布したもの。
1.古文小テストの結果を返却しました。
2.保護者アンケートは25日までです。お早めに。