正月準備で忙しいときですが
お待たせしました(m(_ _)m,風邪引いて寝てたもので・・・・)。勉強マラソン合宿に参加した生徒の感想を一部書きます。
【講座の感想】
◆現代文
●問題を解く時に自分があまり意識していないところが見えてきて勉強になりました。
●文章を読む上での注意点(特に指示語や接続語など)を見逃さないようにしなければいけないことがよくわかった。
●今まで,何となく読んでいた文章を,もっと気をつけながら,自分の考えを入れずに読まなくてはいけないのは大変難しいことだと思いました。
◆古文
●当てられた時,いくらいきなりであっても答えられなかったと言うことは,まだ自分はちゃんとわかっていないと言うことで,少し落ち込んだけど,自分がわかってなかったことがわかってよい機会だったと思う。
●何回もうなずいていた。古文は最近,おもしろい。
●やらなアカンところがわかってきたので,冬休み,頑張ります。
●今まで苦手意識があって少し避けていたけど,一つ一つやっていけばいいことがわかった。
◆数学
●苦手と決めつけていた数学も,考え方を国語っぽくすることで解けるようになり,うれしかった。
●2次方程式・不等式・2次関数の基本事項を見直すことができ,応用に生かせることができてよかった。
◆英語
●今まで,自分は英語ができる方だと思ってたけど,復習プリントしてみたら,2問ぐらいしか合ってなくて,文法の大切さがわかった。本気にもっとやろうと思った。
●何が何でも,単語と文法をやらなアカンと思いました。頑張ります。
●問題に対する思い込みがなくなりそうな気がする。まず,単語を少しづつ覚えるところから始めたい。
【合宿で最も成果(成長)のあった点】
●数学の難しい問題をよく飛ばしていたけど,結構取り組めるようになった。
●学習の大切さ,受験に対する心構えなどもよくわかりました。
●数学が好きになった。古文を勉強する気になった。
●国・数・英それぞれでどうやって要領よくポイントを押さえられるかがわかったと思う。これからも絶対続けていきます。
●いつもより集中力がついたと思うし,苦手だった分野も考えることが多くなった。
●自分の部屋で勉強が集中してできた。各3教科,自分がいつもできないところがわかった。
●数学をすごくすることができた。考える時間を長く取れたので,一問一問しっかり解くことができた。
●国語の読解が少し楽しくなってきました。数学もわからなかった分野が少し理解することができました。
●自分で勉強する集中力をつけることができた。勉強をやろうというやる気や姿勢が出てきたと思う。
●勉強量を意識してできた。これからもそうしていこうと思えたので成果があったと思う。目標ができたので,勉強を始める動機もできたから続けていけると思う。
●配布された問題を解きながら,今まで焦りながら模試を受けていたことに気づいた。
【今後への意気込み】
●もっと自分の実力を見直そうと思った。
●この合宿でとても勉強になったことを忘れず,続けていこうと思います。今後受験まで長いと思っていても,短い2年間にできるだけ多くの時間を勉強に回していきたいと思います。
●これで終わりではなく,家でも学校の授業でも集中力を高めたり,勉強量を増やしたりして,後悔しないようにしたい。
●この体験をこれからに活かして自主学習に集中できる習慣をつけようと思いました。
●冬休み,勉強しっかりやらな!と思いました。プリントは家に帰ってから全部やります!
●普段の授業の内容を予習・復習を欠かさずにやろうと思った。わからない単元・教科をできるだけなくそうと思った。今までの勉強量よりも少しでも多く頑張って増やそうと思った。この3日間は,今までで一番勉強したと思うので,少しでも維持して帰ってからも頑張れるようにしようと思った。
【合宿全体を通しての感想】
●自分なりに充実したと思います。
●しんどかったけど,いい体験だった。勉強に対する意欲も出て,メリハリのある勉強合宿だった。これをきっかけに,今後も継続して勉強をしていきたいと思うし,部活との両立も頑張りたいと思う。目標は高く,これからも頑張ります。
●合宿に行く前は,1時間の授業がたくさんあると思ってぞっとしていたけど,今では慣れて,授業は1時間だけか!と思うようになりました。
●楽しかったです。勉強が好きになった。
●あっという間で,もう少しいたい気分になりました。
●日常的な部分から離れて勉強ができてすごくよかったと思う。