メイン | 自然学舎2日目 »

自然学舎初日

天候が危ぶまれる中、8時に163名全員が集合しました。全員出席は入学式以来続いています。すばらしいことです。
 出発前に校長先生が,「ksk」と書いた紙を出され,「はじめの『k』は『けじめ』,つぎの『s』は『信頼』、最後の『k』は『絆』です。これを頭に入れ自然学舎で大きな成果をあげてください。」と激励の挨拶をされました。
 バスは順調に一路鉢高原へ。途中2回のトイレ休憩も予定より早く集合し、出発できました。鉢高原に着くと、一面ガスがかかり、周りは雪景色、宝塚とは別世界です。小雨が降っていたので、開舎式は体育館で行いました。かねいちやさんのご主人より「ぴかぴかの一年生のみなさん、学園生活の基礎をこの3日間でつくってください。」と挨拶をいただき、鉢高原での生活が始まりました。
 開舎式が終わった頃、小雨も上がり、外も明るくなってきたので、はがき用のグループ写真、クラス写真も無事撮ることができました。その後、体育館での集団行動のオリエンテーションへと。初めはお互いの気恥ずかしさもあってか、小さな声しか出ていなかったのが、慣れてくるにしたがい体育委員の号令も大きくなり、クラス全員協力し合い立派なものになってきました。みんなすごく積極的で、やる気十分です。「まわれ左!」と言う創意あふれる?号令もありました。わずかな時間ですが一つの目標に向かってみんなで力を合わせ協力する姿勢が芽生えてきたように思います。
 今、夕食を楽しみにしながら、お父さんお母さんへ「鉢高原よりの便り」を作成中です。家の「郵便番号がわからない」、「住所なんやったっけ」とか「お父さんの名前、漢字で書かれへん」などの声も聞こえますが帰るまでには無事着くと思います。

あーした天気になあ~れ!?


追伸 - 今朝届いた分です。

 夕食はすき焼き、みんな揃って「いただきまーす。」朝から頑張っていたのでたくさん食べました。
 夕食後はクラス毎に自己紹介カードと入浴、自分の気持ちをいっぱい書いたカラフルな自己紹介カードが並んだ大広間で夜のオリエンテーションが行われました。
 4人の先生から「他人の為に一生懸命になれる人間なろう」、「何事にも積極的に関わった時のほうが後で良い思い出になる」、「一番効果的な勉強方法は授業を一生懸命受けること」、「雲雀丘中学生として誇りを持てるように」等ためになる話しがいっぱいでした。


 一日の締めくくりとして「今から5分間で、誰とも相談せずに、今日一日心に残ったことをいっぱい書いてみよう」との指示に、一瞬「えっ」と驚きの声が上がったが、鉛筆の音しか聞こえない5分間でした。


10時20分就寝。みんな元気です。明日は6時20分起床。雨が降りませんように・・・
photo1[1].gif