« 2月20日 昨日の卒業式・「大学情報」第72回 | メイン | 2月22日 長黒板消し・「新聞を読む」・「送辞」後編・カナダからの手紙・「大学情報」第74回 »

2月21日 送辞・英単語テスト返却・「大学情報」第73回

変換 ~ IMG_5160.jpg
卒業式の際に、高2の生徒会長が送辞を述べました。2回にわたって掲載します。
「第53期卒業生の皆さま、ご卒業おめでとうございます。在校生一同、心よりお祝い申し上げます。今日この日を迎え、さまざまに胸をよぎることがおありのことでしょう。
 先輩がたは、旧校舎、プレハブの仮校舎、新校舎と、毎年校舎が変わり、そのたびの引っ越しも大変だったと思います。わたしたちも入学したときは仮校舎で、夏はうだるような暑さの中、あの鉄階段を上り下りしましたね。そして完成したばかりの新校舎に移ったときの喜びも含め、先輩がたと私たちだけが共有できる思い出があることに、いまではとても嬉しく思います。仮校舎と言えば、あのとき私たちは先輩がたの上の階で、よく大騒ぎしては薄い天井裏からうるさくして、大変ご迷惑をおかけしました。この場をお借りしてお詫び申し上げます。本当にごめんなさい。
 思えば私たちはいつも先輩方の背中を見て歩いてきました。体育大会や文化祭などの行事では、不慣れな私たちをいつもやさしく導いて下さいました。北海道の修学旅行でも、環境学習や物産展など、先輩がたが最初に始めたことを私たちは受け継ぎました。植林体験で、前の年に先輩方が植えたエゾマツがずいぶん育っていたのを見たとき、命や時間のつながりを先輩方に教わった気がして、とても感動したのを覚えています。」この続きは、明日掲載します。

今日、14日に実施した英単語テストを返却しました。学年平均は86点、100点満点が39名、90名が97点以上と3人に1人が97点以上でした。
70点未満が不合格者です。
課題のみ提出の人は、28日までに提出してください。
追試該当者は、追試当日に課題も提出してください。追試は、期末考査の後に実施します。詳細は後日連絡します。

「大学情報」第73回「高大連携講座~阪大・立命館大」
2つの大学から連携講座の案内が届きました。
立命館大情報理工学部』は「高大連携協定校アドバンストプログラム」です。Web講義4回とスクーリング3回でインターネットやHP作成について学びます。特進ⅠⅡ理系の希望者には要項概要をお渡しし、教室に掲示しました。詳しくは4月以降に進路指導部から連絡があります。
大阪大』公開講座は、4/8~8/4の週1回、主に金曜16:20~17:50に阪大で受講するものです。本学園を含め14校のみの講座です。また大学図書館も利用できます。希望者は3/5までに申込票を提出してください。81講座あるので、明日以降紹介します。

・掲示物
英単語テスト 成績優秀者・課題と追試該当者
阪大公開講座 受講者募集・提供科目一覧