3月13日 我々に何ができるか・進路講演会・「大学情報」第94回「志望理由書講演会その2」
「『生徒会だより臨時号』」が発行され、学級委員がクラスで呼びかけました。地震の被害が余りにも大きいことに驚くばかりです。では、何ができるのか、皆で考えようという呼びかけです。生徒会室前の意見箱に、お寄せ下さい。
今日は、進路講演会を行いました。今日の話を参考に、これからがんばっていきましょう。受講された保護者の皆様、ありがとうございました。
特進で、来年度文β・理β(私学コース)志望者→9:00~10:30(生徒は8:30登校)学園講堂にて 講師はエール予備校・酒井郁雄先生
特進で、来年度文α・理α(国公立コース)志望者→9:00~10:30(生徒は8:30登校)文化館視聴覚教室にて 講師は代々木ゼミナール・日野篤先生
選抜特進コース→11:00~12:30(生徒は10:30登校)文化館視聴覚教室にて 講師はID教育研究所・土居一郎先生
その他、今日の連絡です。
1.人権映画の感想を提出してください。
2.13:20から英単語大テスト追試をE組教室で行います。合格点は90点です。
3.講習は、0~2限→地理、4限→日本史・世界史(特進Ⅱ)、5・6限→物理(選特)・英語(選特文系)です。
4.11時から国語科有志主催百人一首大会が柔道場にて行われます。積極的に参加しましょう。
5.ロッカーは、明日までに空にしてください。
6.食堂は16日まで営業しています。
明日は、生徒会主催球技大会を行います。高校は11:50に学級朝礼、12:15から開会式を行い、12:30~15:00に競技を行います。種目は、男子→サッカー・女子→ソフトバレーボールです。
明日の講習は、3・4限→英語(選特文系)です。また、10時から現代文追試を社会科教室で行います。範囲はp226~255の確認問題です。
・配布物 保健だより・・花粉症について
「大学情報」第94回「志望理由書講演会その2」
一昨日の講演会の要旨を、昨日に続いて掲載します。
●第二部「きっかけ→志望理由」・・「将来~がしたい」と思った「きっかけ」を個人の体験に沿って書き、進路実現に向け、どのようなアクションを取ったのか(「志望理由」)を綴っていきましょう。具体的なことが必要です。下ごしらえとして、読書・「キーワード自分史」・インタビューも一つの方法です。自分なりの解釈・描写・感想が書けるかにかかっています。
●第三部「社会的意義・具体的ビジョン」・・自分の将来に関連した社会問題に対する自分の考えをまとめていきます。まず、志望大のパンフを読み、専攻に関する情報を集め、その問題の原因、および対策として社会全体・自分が何をすべきかをまとめてみましょう。これを行うことで、将来の仕事への社会的意義がわかってくるし、具体的にまとめることでやる気がアピールできます。広い視野でとらえることが必要です。
●第四部「全体のまとめ」・・志望大の学部学科ならではの特徴に触れながら、志望理由に最もかなっていることをアピールしましょう。そのため、説明会・オープンキャンパスに参加したりパンフをチェックしたりして、例えば体験授業で感動した言葉や授業内容・教育スタッフの特徴から、自分の志望といかに適合しているかを書いていきましょう。
●注意事項 語尾の統一、段落分け、正確な漢字、下書き、原稿用紙のルールなど、当たり前ながら、注意してください。試作を繰り返し、添削を受けましょう。
ここまでのアドバイスをふまえ、16日の添削体験(βコース全員、αと選特は有志。9~10時。8:30登校)に向け、下書き用紙に書き、16日に持参してください。