« 3月12日 志望理由書講演会・「大学情報」第92回「最後までがんばる高3」 | メイン | 3月13日 我々に何ができるか・進路講演会・「大学情報」第94回「志望理由書講演会その2」 »

3月13日 明日は進路講演会・「大学情報」第93回「志望理由書講演会その1」

変換 ~ IMG_5277.jpg
あさっての球技大会に向けて、高2の生徒会役員が部活動の合間を縫って、今日も準備に励んでいました。成功するよう、皆で協力しましょう。

明日は、進路講演会を行います。保護者も歓迎しますので、どうぞお越しください。
特進コースで、来年度文β・理β(私学コース)志望者→9:00~10:30(生徒は8:30登校)学園講堂にて 講師はエール予備校・酒井郁雄先生
特進コースで、来年度文α・理α(国公立コース)志望者→9:00~10:30(生徒は8:30登校)文化館視聴覚教室にて 講師は代々木ゼミナール・日野篤先生
選抜特進コース→11:00~12:30(生徒は10:30登校)文化館視聴覚教室にて 講師はID教育研究所・土居一郎先生

その他、明日の連絡です。
1.人権映画の感想を提出してください。
2.13:20から英単語大テスト追試をE組教室で行います。合格点は90点です。
3.講習は、0~2限→地理、4限→日本史・世界史(特進Ⅱ)、5・6限→物理(選特)・英語(選特文系)です。
4.11時から国語科有志主催百人一首大会が柔道場にて行われます。積極的に参加しましょう。
5.食堂は16日まで営業しています。

「大学情報」第93回「志望理由書講演会その1」
昨日の講演会の要旨を掲載していきます。
就職活動で「エントリーシート」が重視されています。その中で一番問われるのは「これまで何をしてきたか」「これから何をしたいか」です。大学受験でも、AO・公募推薦などで志望理由書が重要視されるのは、同じ点です。その意味で、「私は、ここの大学で、こういった学問を学びたい」という明確な意志を伝えておくことが必要です。
一般的に、「意思表示」「きっかけ→志望理由」「社会的意義・具体的ビジョン」「全体のまとめ」という4部構成で書くとわかりやすいです。
●第一部「意思表示」・・ここでは、「私は大学で(  )を学びたいので、(  )大学( )学部( )学科に進学したい。」ということを書きます。職業的目標を掲げても良いし、大学で学びたいことと将来の職業的目標とを結びつけても良いです。学びたい学科・学問を明確化する必要があります。「大学に入ってから、将来のことは考えたい」という人は、AO入試よりも一般入試で受験した方がよいです。  この先は明日に続きます。

まず、自分の学びたい学問を開講している大学を探し、その大学にAO入試があるかを調べてみましょう。「~大学に入学したい。だからAO入試のある学部を探す」という姿勢は、お勧めしません。志望理由書を書くのにたいへん準備が必要な割に、不合格になってしまうと、その間の勉強がおろそかになってしまいます。大学で何をしたいのか、しっかり考えてみましょう。