« 7月10日 試験は見直しが大切・明日、「進路調査」と「講習申込」締切・「大学情報」第204回「京都橘大学」 | メイン | 7月12日 「新聞を読む」・2・3限は芸術鑑賞会・「大学情報」第206回「関西外大」 »

7月11日 「進路調査」「夏期講習申込」は今日提出・明日の2・3限は芸術鑑賞会・「大学情報」第205回「大阪府立大学」

進路調査・夏期講習申し込みは今日が締切です。週末に、家族で話し合ってみましたか?家族のアドバイスも考え、模試の結果を参考にしながら、公募推薦・一般入試とどのように受験するか、考えていきましょう。

今日の朝礼時に、古文単語テスト(141「やがて」~160「ゆめ・ゆめゆめ」)を行いました。次回は8/29、範囲は161「つやつや」~180「すさぶ」です。

明日の連絡です。いつも通りの登校です。
1限の授業後、2・3限(10:00~11:30)は講堂で芸術鑑賞会を講堂で行います。オペラ歌手・ピアニストによる演奏会です。そのあと、4~7限は平常授業です。
保護者の皆さんは、2・3限の高校の時は座席が余っておりませんが、午後の中学の時(13:30~15:00)は余っております。お時間がありましたら、鑑賞にお越し下さい。

購買部の夏の営業日をお知らせします。
7月は、16日(土)まで、8:00~13:00に営業します。8月は、23日(火)・25日(木)・29日(月)・31日(水)に営業します。

「大学情報」第205回「大阪府立大学 教員対象説明会」
創立130年になる来春、4学域・13学類へ再編。受験時に専攻を選ばなくてもよい学類単位の「大くくり入試」を基本に、広い視野と俯瞰的視点を持った学生の育成を目指すそうです。ただし、入学直後から実習など必要な総合リハビリテーション学類、獣医、看護は別です。文系がなくなるわけではなく、現代システム科学域を始め、専攻ごとに新体制に組み込まれます。
●4つの学域
①現代システム科学域:Sustainable(維持可能)がキーワードの文・理融合学域で、今回の再編の目玉です。個別試験も英語小論文型と数理型があります。
②工学域:基本は工学部。海洋システム工学課程のAO入試では基礎学力・やる気・人物が判定基準です。一般入試は中期日程なので、挑戦してみましょう。
③生命環境科学域:生命環境学部+理学部。獣医学類は、ここに属しています。
④地域保健学域:看護+総合リハビリ。心理学は、ここの教育福祉学類or現代システム科学域(人間環境科学課程)です。
●入学直後の1年前期に全員が受講する「初年次ゼミナール」では学類を超えたグループワークを行います。また教養・外国語科目は4年間を通じて開設します。
●ビオトープもある広々とした中百舌鳥キャンパスも羽曳野キャンパスも、自然がいっぱいです。獣医学を学ぶ「りんくうキャンパス」は交通の便がよく動物バイオ設備も充実しているとのことです。

・配布物 大阪府私学授業料減免について
提出期限は、失職の方は、1回目9/13・2回目1/11、著しい収入減の方は1/11必着。提出・問い合わせは学園事務局(072-759-3000)まで。