7月12日 「新聞を読む」・2・3限は芸術鑑賞会・「大学情報」第206回「関西外大」
今日は、芸術鑑賞会を行いました。1限の授業後、2・3限講堂に移動し、「心躍る世界の歌」というテーマでオペラやミュージカルの曲を聞きました。最後に生徒全員で「旅立ちの日に」を合唱し、花束贈呈で終わりました。心温まる90分でした。皆さんの心には、どのように届きましたか?
今日の時間割は、朝礼・1限・鑑賞会・4~7限の授業でした。
今日の朝礼時の「新聞を読む」では、「小学校での英語必修」に関する英文の記事(http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/english_news/editorial/2011/ed20110428.htm?print=noframe)を読んで、感想を書いてもらいました。早期教育の是非について、考えてみましょう。
明日は、校庭で高校朝礼を行います。早めに登校してください。
夕方、にわか雨が降った後、2本の縦の虹が見えました。二本目は見えにくいかもしれませんが、とてもきれいでした。
「大学情報」第206回「関西外国語大学 教員対象説明会」
今春から英語キャリア学部(50名募集)が新たに設立されました。本学外国語学部で選抜制で実施してきたものを進化させた英語力を徹底的に鍛えるプログラムを全員が受講します。リスニング、リーディング、ライティングの4技能全てを、ネイティブ教員による英語の授業で鍛えていきます。
●外国語学部
英米語学科・・必修科目は25人程度、学習習熟度別で編成し英語の4技能を徹底習得。
スペイン語学科・・必修科目は25人程度、学習習熟度別で徹底指導し、スペイン語の4技能を習得。
●国際言語学部・・1・2年次は国際メディア英語・中国語・フランス語・ドイツ語・国際ビジネスから1コースを選択して履修。
●短期大学部・・就職、進学など卒業後の進路をにらんだ3コース制を採用。
●入試
公募推薦 出願10/27(木)~11/7(月)、試験11/19(土)20(日)
前期日程 出願1/7(土)~26(木)、試験日 一般入試2/7(土)~9(木)、センター利用もあり。
後期日程 出願2/15(水)~21(火)、試験日 3/3(土)
・配布物
体力テスト 個人判定票。A段階の人には、体力証もお渡ししました。