10月5日 中間考査1週間前・学年写真撮影・センター試験出願・「大学情報」第264回「近畿大」
2学期中間考査1週間前です。今日、教務部から時間割が発表されました。
12日1限→現代文、2限→数C・ⅠA(特ⅠⅡ理系)、数ⅠA(文α)、歴史特講(文β)、英W(選特)
3限→理選①(特ⅠⅡ理系)、理科(特ⅠⅡ文α)、数学演習(選特文系)、数Ⅲ(選特理系)
13日1限→理選②(特ⅠⅡ理系)、歴史(特ⅠⅡ文系)、化学Ⅱ(選特理系)、生物Ⅰ(選特文系)
2限→漢文(特ⅠⅡ文αと選特)、古典(特ⅠⅡ理α)、英演(特ⅠⅡ理βと文β)
3限→一般選択(英講読・現文演習・古文演習・センター生物・センター化学・センター日本史)、数C(選特理系)
14日1限→現社演習(特ⅠⅡ文系と理α)、数演習(特ⅠⅡ理β)、物理生物(選特理系)・世界史(選特文系)
2限→英R
3限→数ⅡB(特ⅠⅡ文αのみ)
15日1限→地理演習(選特選択者)、現社(それ以外)
2限→古文(特ⅠⅡ文系と選特)、数Ⅲ・ⅡB(特ⅠⅡ)
3限→英W(特ⅠⅡ)、センター数学(選特) 計画的に学習しましょう。
今日のLHRで卒業アルバムの学年写真と一部の学級写真を撮影しました。やや雨粒が降ってきましたが、なんとか無事、芝生で撮影することができました。写真は、撮影前の様子と、クラス写真です。学年写真の完成版は、アルバムで見る日までのお楽しみです。
また、放課後を使ってA・B・C組(未撮影者)、D・E・F組全員の個人写真を撮影しました。
試験最終日の15日にクラス写真とG・H組の個人写真、全クラスのグループ写真を撮影します。この日は、全員昼食持参で登校してください。
大学入試センター試験の願書は、担任・進路指導部でチェックし、本日、進路指導部の教員が郵便局に持参し、出願しました。12月の期末考査後も、センター対策講座を全員で受講し、全員で取り組んでいきます。「受験は団体戦」、今日の学年写真のように、学年一体となって、がんばっていきましょう。
明日の朝礼時に、漢字小テストp98~105を行います。
今日の講習は、0限→地理、英語です。
明日の講習は、0限→現代社会、7限→化学・生物・日本史・英語、8限→数学・現代文・化学です。
「大学情報」第264回「近畿大」
9月にも掲載しましたが、近畿大学は、以下の日程で『入試合格対策講座&説明会・相談会』を開催します。
10/10 難波御堂筋ホール7階、11/3 梅田センタービル地下1階 この2会場の時間は、9:30~12:00と14:00~16:30の2回。10/10 神戸生田神社会館4階では、14:00~16:30の1回です。
内容は、入試のポイント説明、国数英の対策講座(公募推薦・一般入試の両方に対応)です。
近大の公募推薦入試日程は、11/19・20→法・経営・建築・薬・生物理工(和歌山)・工(広島)、12/3・4→経済・理工・文芸・総合社会・農・産業理工(福岡)・短大、12/4→医学部です。志望している人は、参加してみてはいかがですか?